生徒さんへの重要な連絡があります。こちらです。(2024.04.15)必ずご覧下さい。〜栄子の花日記〜...ときどき音楽はこちらです。このページをお読みになってのご感想ご意見はこちらへ。 |
9.27Doricoで譜面をいくつか作ってみてかなり慣れました。記譜のフォントをFinaleと同じにする方法が分かったので、でき上がった譜面のフォントをFinale Maestroにして見たらいつも見た感じの譜面になりました。細かい操作法を紹介しているページが分かったのでそれを見るか、Safariで「Dorico 質問内容」と検索すると大抵の事は分かります。そういう意味ではFinaleよりも使いやすいです。これでFinaleの後継はDoricoになりました。 |
9.24 昨日今日とDoricoに触ってみましたが、慣れてみるとFinaleよりも譜面は作りやすいかもしれません。Finaleは出来ないことがないくらいの高機能ですが、Doricoでどこまで出来るか楽しみです。Sibeliusは感触としてはFinaleに似ています。最初はこんなものかと思ったのですが、Doricoの最初の壁を乗り越えたらこちらの方が使いやすいです。どこにどのメニューがあるか探さないといけませんが、それも楽しいです。使っていて楽しいと思うソフトに会ったのは久し振りです。 昨日はもう1件、月間予定表を作りました。我が家では手帳はA5判のシステム手帳を使っています。基本的なスケジュール管理のリフィルは下の写真のような月間の一覧表です。 今まで来年2025年8月まで作ってあったのですが、その先2026年12月まで作りました。基本的にはExcelで作っていますが、Excelだとなぜか土日の帯がきれいにプリントできません。そこで色々試して、LibreOfficeで開いてプリントしています。Excelのプリントはバージョンアップするたびに悪くなっています。現状ではとても使う気にならないので、AppleのNumbersなどいくつか試してLibreOfficeが一番良かったのでこれにしました。 |
9.22YouTubeでDoricoの導入動画を探し回って、とても分かりやすいものに出会いました。それを参考にElgarの「愛のあいさつ」を試しに入れてみました。ハーモニックスの書き方など色々苦労するところはありましたが、譜面を入力する速度はSibeliusよりはるかに速いです。確かにポップアップメニューの出し方など覚えないといけないところは多いですが、操作ははるかに簡単でした。MakeMusic社がDoricoを奨める理由が分かりました。あと細かいところはケースバイケースで調べるしかありません。ヤマハがサポートしているので、そこで答えを探せば良いです。今日の結果でDoricoに移行することにしました。初めから素直にDoricoにすれば良かった訳ですが、自分で実際に触って納得しました。 |
9.20昨日の朝8時過ぎにタイヤ屋さんの弟子の方が来て下さって、あっという間に交換作業は終わりました。昨日は出かける用事があったので車で動きたかったのですが、おかげさまで思った通りになりました。本当に助かりました。 去年5月に我が家に来たペルちゃん、1歳半になりました。
スリッパ、スコちゃんは短毛種でしたが、ペルちゃんは長毛。長毛であるが故に色々トラブルが。毛玉がたくさん出来るので、その予防が大変です。スコちゃんは短毛なのによく毛玉を吐いていました。その調子だとペルシャはさぞかし大変だろうと思ったのですが、ROYAL CANINのペルシャ用のドライフードと毛玉ケアのドライとウェットを混ぜて食べさせるとほとんど吐きません。(ROYAL CANINはペルちゃんを買ったペットショップに奨められました。)スコちゃんの時にもこの毛玉ケアのフードをあげれば良かったのですが、ROYAL CANINをあげたのはペルちゃんが初めてなので、スリッパとスコちゃんにはかわいそうなことをしました。 |
9.18理恵子のコンサートがおかげさまで満員御礼になりました。モーツァルトサロンのホームページに満員御礼のお知らせが出ていました。本当にありがとうございました。 夕方買物に出かけたら、店の駐車場でコンクリートに接触してパンクしてしまいました。いつもお世話になっているタイヤ屋さんに車を持って行ったら、左前のタイヤが破裂していました。普通のタイヤなら外れてしまうそうですが、MICHELINは空気が入っていなくても持ちこたえられるそうです。それだけならごく普通の話ですが、早速タイヤの卸しの店に電話をしてすぐにかわりのタイヤを持って来るように手配して下さいました。さすがにその場で交換という訳にはいかないので、一応走れるようにかわりのタイヤをつけて、明日朝には家に来て新しいタイヤ(MICHELIN Primacy4+ 225/45R18)に交換して下さることになりました。このお店には歴代の車全部お世話になっています。 WEB上の色々な情報を見てDoricoを使えないかとトライしたのですが、Sibeliusと較べて敷居が高すぎました。基本的な考え方や言葉遣いを新たに覚えなければいけない上に、それを説明しているファーストステップも分かりにくいです。譜面を作るという私の用途にはSibeliusの方が使いやすいです。Finaleを作ったMakeMusic社がDoricoを奨めているので、慣れれば良いのかもと思って色々トライしましたが、インターフェースも見慣れない上に、プロジェクトだのモードだのという言葉を覚えるところから始めるのでは時間ばかりかかるので諦めました。 |
9.13今日はバス研の例会の日、ショパン・ワルツのレクチャー、理恵子が自作したショパンの年表、ワルツの形式についてのメモを使ってワルツを作曲した年順に並べて、ワルツについて説明しました。理恵子は来月13日(日)に赤羽岩淵のモーツァルトサロンでコンサートをさせていただきますが、こちらはショパンのワルツの全曲コンサートです。
普通のワルツの番号は出版された順になっていますが、このコンサートも曲順は作曲年の順になっています。もしお時間がございましたら是非uお聴き下さい。どうぞよろしくお願いいたします。 |
9.9昨日今日とSibeliusとDoricoをトライして、Sibeliusに移行することにしました。かなり難しいソフトで、ちょっとした事でつまずきます。でもある程度使ったらどうすれば良いかだんだん掴めてきました。出来た譜面もグラフィックファイルとして書き出せるので、これをInDesignに読み込めば本にできます。形式はJPEGではなくPNGですが、解像度は300dpiに出来るので、普通の用途には充分です。(下の右の写真)Sibeliusで譜面を入力する時はテンキーが必要になるので、Satechiのテンキーボードを買いました。 キーボードの上の数字キーでは音価が指定できませんでした。(本を見たらテンキーのないキーボードを使う設定があるようですが、問題が起こる可能性があるようです。Satechiでいきます。)
細かい操作法はFinaleとはかなり違いますが一応思ったようにはなります。Doricoは最初からどうすれば良いのか迷わされます。Sibeliusの譜面はFinaleよりはちょっと細身です。でも違和感があるというほどでもないので、これで行きます。 |
9.7この前の台風の時に窓に紙テープを貼ったのですが、2階の窓はすぐに外しました。ところが屋根裏部屋の窓に貼ったことを忘れていたので、次の日に外そうと思いました。ところが次の日になったら紙テープが窓に貼り付いて全然はがれません。 シール剥がしで剥がそうと思ったのですが、上手くいきません。栄子先生がネットで剥がし方を探してくれました。屋根裏の窓は小さいので外して、中性洗剤の原液を紙テープ全体にかけて、ラップをしてしばらく放っておいたら、スクレーパーで簡単に剥がすことが出来ました。今日は屋根裏の窓の1つだけを洗いました。 4日に書いたFinaleの後継ソフト探しは少し進みました。SibeliusとDoricoを両方ともクロスグレードで手に入れ、やっと一応使い方を覚えました。楽譜の入力という意味ではどちらも似たような操作法なので、違和感はほとんどありません。ただSibeliusのプレイバックのしかたが分からず手こずりました。要するにSibelius SoundをSibeliusとは別にインストールしないといけなかったのです。(解説本を読んでいてそのことに気がつきました。Sibelius Soundのインストールは容量が大きいのでとても時間がかかります。ホームページにそのことを書いておいて欲しいです。)楽譜を入力したあと間違いを見つけるには、譜面をプレイバックするのが一番簡単なチェック法です。 今日はこの2つの宿題がともに解決してとてもうれしいです。 ひとりごとをアップしたら今までのすべての投稿が中央寄せになってしまっていました。直そうと思って色々してもどうしても直りません。ページを作り直さないと行けないかと思ったのですが、試しにCmd+Zで戻れるところまで戻って行ったら、あるところで突然直りました。一晩中かかるかと思った作業がCmd+Zで直って良かったぁ! |
9.4おととい記譜ソフトFinaleが終了したという思いもかけぬ知らせが入りました。今まで作った楽譜は全部グラフィックファイル(jpegかeps)で書き出してあるので、それをInDesignに読み込んで細工すれば一応困りません。でも新しい楽譜を作れなくなるので、乗り換えられるアプリを探しています。候補としてはSibeliusかDoricoです。Sibeliusは前に触ったことがありますが(とはいっても大昔のことなのでほとんど覚えていません。)、Doricoはまるで新しいDAWのようなインターフェースをもった音楽ソフトらしいです。どちらが合うのかまるで分からないので、両方ともクロスグレード版を買って試します。どちらもクロスグレードは2万位です。特にDoricoがどんなソフトか全然分からないので、Finaleの日本の代理店ジェネレックが奨めているといっても、操作法から勉強することを考えるとSibeliusも大事な候補になります。もしDoricoが上手く行かなかった時に新規にSibeliusを買うと10万近くかかってしまいます。それならクロスグレードでSibeliusも買っておいた方が良いでしょう。それにしてもFinaleの終了の突然さには参ります。どこかでFinaleの後継を作ってくれないかな? |
8.31 台風10号にここ4〜5日悩まされています。最初は空前絶後の強烈な台風と言われましたが、上陸してからはどんどん衰退して行きました。でも離れたところで豪雨が降るという今まで聞いたこともない現象が続いています。我が家は雨もほとんど降っていません。WeatherNewsでは我が家の辺りでは豪雨が降る予報は出ていません。 10日位前は猛暑で、私も熱中症になりかけ1日半ほどダウンしましたが。ここ2〜3日はかなり楽になりました。でも台風が通り過ぎるとまた暑くなりそうです。体調を維持するのが大変です。 |
8.26 この夏、いろいろな事があり2人とも体調不良なのを見て、母がスッポンのスープを取り寄せてくれました。あまり期待もせずお昼にスッポンのスープで雑炊を作ってみました。そしてしばらくしたらいつも肩の辺りにまつわりついている怨霊のような肩凝りがなくなっていました。このところ疲れたを連発していた栄子先生もニコニコと「これスッポンの所為じゃない?」。それから今までため息もつかずに2人とも動けました。
|
8.22 この前の日曜日から色々な出来事が立て続けに起こりました。日曜日月曜日は栄子先生が急遽C級全国大会の審査をすることになり、オペラシティリサイタルホールに行きました。オペラシティは首都高の新宿出口のすぐ近くなので、車で行くことにしました。車は遅刻すると大変なので早めに出る癖が付いています。初日日曜日も少し早めに出たらあっという間に付いてしまいました。集合時間まで喫茶店で過ごしたのですが、そこでちょっとしたトラブルが起こり、帰りかけていた私の携帯に連絡が入りました。オペラシティの楽屋は電波状態が悪くLINEも音声通話も使えません。慌ててオペラシティに戻り栄子先生に直接会い、事情を聞きました。審査開始まで15分位のところなので、すぐに対処できなければ致命傷になるところでしたが、直前になって何とか対処できました。初日は19:30頃迎えに行き、無事終わりました。 |
8.14午前中に用事で車を動かしましたが、とにかく暑かったです。ペルちゃんを買ったペットショップが市川原木コーナンから京葉船橋コーナンに移るので、新しい店に行ってみました。昨日今までの市川原木店でトリミングをしてもらったのですが、ペルちゃんが怒って毛玉を取らせなかったそうです。トリマーさんとの相性が良くなかったようです。家に帰ってきた時は怒っていましたが、すぐに普段通りに戻りました。 |
8.11 今日は根津家のお盆の集まりと第114回勉強会が同時進行で進みました。11時からお盆の集まり、14時から勉強会でした。 その後孫と一緒に近くのバッティングセンターに行き、孫2人で15ゲームを消化してからショッピングセンターの中華で軽く食べました。とても美味しく良い思い出になりました。 |
8.6暑さにかまけてしばらく弦と弓の毛を交換しなかったら、全然音が出なくなってしまいました。そこで今日弦と弓の毛を交換しに行ってきました。松脂は弓の毛を1時間位乾燥してから松脂を着けます。あまりの猛暑に何となく毛替えを先送りしていたら、こんなことになってしまいました。弦の値段も円安のせいでずいぶん上がりました。 Appleのホームページを見ると次のOS Sequoia(セコイア)がこの秋に出るそうです。2018年のMacbook Proまで対象になっているのでしばらくは大丈夫です。それよりはiPadが問題です。現状だとiPadもProである必要もなく、Airで充分でしょう。我が家のApple製品で一番古いのは私のiPad Pro10.5です。次が栄子先生のiPad Airです。Google Slideが使えれば良いので、新しい物に移る必要はないかな? |
8.4新しいOS Sonomaも14.5になって落ち着いているようなので、私もアップデートしました。OS9やOSXが出立ての頃は新しいOSが出るとすぐにインストールしていましたが、ここ10年位は新OSのバグ修正が出来てからアップデートするようにしています。昔はOSやアプリケーションが新しくなると魅力的な機能が搭載されていましたが、最近は使いきれない機能が満載なので、新OSになってもすぐにアップグレードする必要など全然感じません。1世代か2世代前のOSでも全然困りません。それよりアップグレードして動作が不安定になる方が困ります。あと3年位すると今のMBPでは新OSは動かなくなるでしょう。 |
7.29 25日にアップルに預けたMBPが昨日昼前に戻ってきました。1週間は覚悟していましたが、思ったより早く戻ってきました。多分ディスプレイを交換したのでしょう。ただデータはすべて消され、最新OSのSonoma14.5がインストールされていました。本当はVenturaをインストールしたかったのですが、いずれはOSを更新しないといけないでしょうからこれを良い機会にSonomaにしました。バージョンも14.5になっているので、大きな問題はないだろうと思います。今のところ大きな問題は起きていないので、しばらくしたら私もアップデートします。 |
7.25 前から気になっていたのですが、栄子先生のMacbook Proの右に上の写真のような黒い帯があります。気にしなければ良いのかもしれませんが、保証期間が過ぎると直してもらえないので、今日思い切って丸の内のAppleStoreに行ってきました。修理になると1週間〜10日預けないといけないので今まで修理しなかったのです。 今日もLevorgで行きましたが、両国の手前で1車線に絞られるところまではアイサイトXで行けます。その先は自分で運転しますが、とても楽に運転できます。 |
7.16 今使っているiPad Pro10.5のガラスのフィルムに傷が入っているので、それが本体の傷ではないことを確かめようと思ってガラス侍というフィルムをアマゾンで買いました。よく売られているフィルムは貼る時に気泡が入りやすいですが、ガラス侍はとても貼りやすいし気泡も入りません。日本製と銘打つだけのことはあります。割れやすいという話もあるようですが、しばらく使ってみようと思っています。前に使っていたフィルムは剥がしたらガラス面が細かく割れてしまいました。 |
7.15 ちば・市川バスティン研究会第124回例会「赤松先生レクチャーコンサート&公開レッスン」でした。今年のPTNAコンペティション課題曲のレクチャーコンサートですが、バッハのインヴェンション、シンフォニアについてなどとても広範囲にわたってのお話はとても参考になる楽しいものでした。午前中10:30〜12:00までレクチャーコンサート、午後は13:00〜18:35まで3部に分けて公開レッスン、計12人が受けました。 |
7.8 今日は伊勢原市の東海大学に術後2年半の経過を見てもらいに行ってきました。結果は検出限界の0.01。とても好調とのお言葉をいただきました。 ここに行くのは往復で160km位。首都高から東名と走るので、この行程はアイサイトの本領発揮。レヴォーグになってアイサイトXが使えるので、これだけ走ってもあまり疲れません。レガシーのアイサイトもそれなりに有効でしたが、レヴォーグは次元が違います。ターゲットとする車を見つけて、その車の速度+10km/hに設定して追従運転すれば楽に運転できます。渋滞したらそれこそアイサイトXの出番。合流以外は手を出さなくても良いです。 |
7.7 昨日はレッスン見学、録画は最高の出来!昨日終了後すぐに編集して一度YouTubeに上げたのですが、問題が発覚。今日編集し直しました。問題箇所は10秒ほどなのですが、もう一度書き出してYouTubeにアップ、同時にGIGAファイル便に動画をアップ。もともとの動画は2.5GBしかないのに、Premiere Proで書き出した動画はなんと17.25GB、7倍も容量アップ。文字を少し入れただけで複雑なことは何もしていないのに、こんなに増えるのですね。 |
7.4 今日は栄子先生の大腸内視鏡検査。例年通り何もありませんでした。2人とも大したことなく一安心。 あさってはレッスン見学。前回は昨年12月でした。今回は自分で録画して、それを何らかの形で公開するので準備が大変です。 |
7.2 今日は恒例の大腸内視鏡検査でした。平成12年(2000年)にN響の健康診断で大きなポリープが見つかった時にお世話になったクリニックに今でも24年も行っています。先生は今でも現役でご活躍ですが、ご子息と思われる方に移行されています。小さいポリープが見つかりましたが、これもいつものこと。今日明日と自粛すればいつも通りに戻して良いとのこと。毎年必ず検査するようにとの注意もいつも通り! |