昭義のひとりごと2008年3月分  


このページは私の日記のようなものです。私の感じること、周りで起こったことを書きます。


このページは下から上へ順番に日付が新しくなっています。前のものを読みたい方はこちらからどうぞ。

生徒さんへの重要な連絡があります。こちらです。(2008.04.10)必ずご覧下さい。(パスワード変更しました。)

栄子先生のひとりごとはこちらです。理恵子の公式サイトはこちらです。
根津理恵子の ポーランド通信第9回がアップされました。 こちらからどうぞ!


3.31

 今日は今週の土曜日5日の室内楽ステップのリハーサルでした。10時から事前の打ち合わせ練習が始まり、11時少し前からリハーサルが始まりました。今日はピアノトリオを中心として練習しました。曲数が多いので共演のヴァイオリンとチェロは2組います。明日はヴァイオリンとの初級デュオのリハーサルをします。今日のリハーサルを全部録画したので、それを見て色々対策を考えました。次は前日の4日ですが、その時にはもっとピアニストにより良く合わせられるようにしたいです。ピアニスト達は皆とてもやる気充分で頑張っています。それにしても今日はとても充実した1日でした。


3.30

 今日は上野の文化会館での演奏会です。丁度桜の満開の日曜日なので、上野は大混雑です。ゲネプロが終わってから食事をして、それから上野公園に行ってみました。

 夕方から雨になるという予報もあり温度が低いせいもあって、10時過ぎに上野駅の横を通った時は駐車場はまだ空車のサインが出ていました。今はさすがに入構を待つ車の列ができていました。公園の中は写真のようにごった返していました。桜はまさに満開で、皆思い思いに盛り上がっていました。
 こちらは2時間後には本番です。

 下野さんの指揮はとても素晴らしく、今日一緒にお昼を食べたNさんは下野さんはこれから活躍されるであろう指揮者の1人だと言われていました。私も同感です。
 ただ今日の演奏会はたった1人のKYの無神経な拍手のために休憩前の会場の雰囲気は皆さんが冷めてしまって最低でした。会場全体がテンペストの最後の静寂を楽しんでいる時に指揮者が制しているにもかかわらず拍手をするのは重大なマナー違反です。とは言ってもこういう事を平気でやる人には通じないでしょうね。困ったものです。


3.29

 私は練習所に8時半少前に着いたのですが、下野さんも丁度その時にいらっしゃいました。普通指揮者は9時から9時半頃着くのですが、下野さんは早く来て色々準備をされているのでしょう。
 今日も昨日と同順に練習が進みました。下野さんはテンペストに一番時間を割いていました。今回の曲の中では一番弾かれませんから、こちらもそうしてもらった方がありがたいです。ゆったりと落ち着いて振られていて、私には今回の下野さんの指揮はとても良い感じでした。それに自分のやりたい事がハッキリ決まっているのが良かったです。

 今日の練習は午前中の2コマで終わりましたが、お腹が空いたのでお昼を食べてから家に帰りました。家ではステップのスタッフの打ち合わせの真っ最中でした。私は昨日寝る時に栄子先生のiBookに急に起きたトラブルのために眠かったので、昼寝をしました。ステップの共演者にファックスを送ってから、私は近くを散歩しました。そろそろ暗くなりかけていたので、夜桜でも撮れればと思ってカメラを持っていきました。

 まず玄関を出たら白井の母が生前育てていたクンシランのツボミが目を引きました。春の息吹を感じさせてくれます。
 そして近くの真間川(私が小さい頃は境川と呼んでいました。)の土手に咲く桜を見ました。国道14号(千葉街道)から私が通っていた冨貴島小学校までの間が桜並木になっています。東側の土手沿いには提灯がたくさん飾ってあり、川面にもそれがきれいに映っていました。今日明日が満開だそうで、明日も多くの人が花見にいらっしゃるのでしょう。いわゆる桜の名所ではないと思いますが、この真間川の桜はとてもきれいです。この川沿いの桜並木がいつまでもこのように春になると咲いてくれる事を願います。道路などにしないで.......
 明日は上野の文化会館の演奏会ですが、上野公園は花見でそれこそ満員電車のようでしょう。つい半月ほど前には雪で高速が走れるか心配していたのがウソのような桜の満開です。


3.28

 今日は「白鳥の湖」、スラブ行進曲、テンペストの順に練習しました。白鳥の湖は8曲の抜粋です。交響幻想曲「テンペスト」は私は初めて弾くと思います。チャイコフスキーの曲というとN響ではシンフォニーやヴァイオリン協奏曲とピアノ協奏曲を弾く事がほとんどです。今回のような曲を弾く事はN響ではあまりありません。そういえばこの前の東北旅行では外山先生の指揮でロメオとジュリエットを弾きました。下野さんはご自分の希望をよくまとめられていて、練習は無駄なく進行していました。何といってもニコニコしながら伸び伸びと練習が進行していくのが良かったです。本番はよくまとまった良い演奏会になると思います。明日もう1日練習して本番はあさっての16:00からです。

 この前雨が降ってからクロードちゃんは来なくなってしまいました。スリッパは知ってか知らずか、キャットランドの上で毛繕いをしています。

 明日は今度のステップを手伝って下さる市川フレンドステーションのスタッフの方々10人程が我が家に集まって色々の準備をして下さいます。私は練習で不在ですが、肝心な時にはいないと評判が悪いです。このところこのステップの事で忙しく、落ち着いてステレオを聴く時間が持てません。(弾く時間でさえもあまり持てません。)あと1週間はこの状態が続きます。この前手に入れたMullardのGZ34もあまり聴けていません。


3.27

 この週末には桜が満開になるとの事で、今月の初めまでは雪の心配をしていたなんて信じられない展開です。家のすぐ近くを流れる真間川沿いの桜もきれいに咲きそろってきています。(昨日船橋に行く時に見たのですが、残念ながらカメラを持っていませんでした。ですから昨日ご紹介したパン屋さんの写真もなかった訳です。)日曜日には上野の文化会館で演奏会ですが、外はお花見で盛り上がっている事でしょう。

 明日からは下野竜也さん指揮の東京オペラの森公演(30日(日)16:00〜)の練習です。プロはチャイコフスキーのスラブ行進曲、交響幻想曲「テンペスト」、「白鳥の湖」抜粋です。そしてその後は4月の定期が始まります。A定期とC定期は準・メルクルさん、B定期はエマニュエル・ヴィヨームさんの指揮です。
 A定期は「ルスランとリュドミラ」序曲、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番(ピアノ:中村紘子)、シェーンベルクの「ペレアスとメリザンド」、C定期はメシアンの「トゥランガリラ」、B定期は「牧神の午後への前奏曲」、バルトークのヴィオラ協奏曲(ヴィオラ:店村眞積)、サン・サーンスの交響曲第3番です。
 その後は20日(日)にいわき芸術文化交流館でコバケンさんの第9、そしてNHKホール開館35周年記念、オーチャード定期が続きます。しばらく演奏旅行などが続いていましたが、また定期を中心とする演奏会が続きます。
 このところ来月5日のステップの準備で連日午前2〜3時まで起きていましたが、今週末までは早く寝ないといけません。


3.26

 午前中に栄子先生と船橋に買物に行きました。普段はナビの言うことは聞かないのですが、今日は帰りにナビの指示通りに走ってみました。途中でとても人がたくさん入っているパン屋さんが目に入ったので、そこに寄り道しました。石窯パン工房Peterpanという店で、平日の昼頃というのに店は満員の盛況でした。店内で買ったパンを店の外のテーブルで食べている家族連れもたくさんいます。コーヒーの無料サービスもあります。今日はこのパン屋さん以外にも良い買物ができて良い1日でした。

 今我が家の現役のMacは皆丸3年以上経っています。最近動作がおかしくなっていた栄子先生の4年物のiBookを昨日ハードディスクを初期化してOSのインストールからやり直しました。2月には理恵子のiBookのハードディスクを銀座のAppleStoreで交換してもらいました。私のPowerbookについては今のところ深刻なエラーは出ていません。普段やる事については今のPowerbookで充分ですが、これからソフトがバージョンアップしてCPUへの要求が大きくなると段々使えなくなってくるでしょう。IntelMacでないと動かないソフトも出てきています。少しずつ新しい物に移行して、同時にネットワーク環境も新しくしたいです。
 MacOS X10.5(Leopard)でTime Capsuleを使うとベースステーションとして機能すると同時にバックアップも自動でとれます。500GBか1TB(1000GB)のハードディスクが入っているので、普通の用途には充分な容量です。


3.25

 今日は晴れていましたが、クロードちゃんは現れませんでした。

 ステップまであと10日、アンサンブルのリハーサルの段取りをつけるのがとても大変です。アンサンブルに出られる方は全部で50人、その方達全員との合わせをするのですから分刻みのスケジュールで進行しないといけません。リハーサルがこちらの想定内の範囲で進行すれば良いのですが、そうでない場合は時間がかかります。そうなると他の方に影響する訳で、今はそれが心配です。といっても実際に合わせてみなければどうなるかは分かりません。でも出演者はアンサンブルというと皆ニコニコ弾いているので、こちらもできるだけの事はしてあげたいです。


3.24

 今日は朝から雨だったので、クロード(シロクロ猫ちゃんがドビュッシー[Claude Debussy]に似ているのでクロードです。)は来ませんでした。スリッパはベランダに面したキャットランドの上から辺りをずっと見回していました。明日晴れたらまたクロードちゃんが温かいベランダにやって来るでしょう。

 今回の休みは自分の練習が順調に進んでいます。楽器の持ち方をちょっと変えると楽器の角度が変わり、弓を動かす方向も微妙に変わります。ところがこの弓の動きは半ば無意識でするので、弾いていると前の癖が出てきます。そこで色々な物を弾いてこの無意識の動きを調整し直さないといけないのですが、これがなかなか難物です。根本的な事であればあるほど、それを変えた時の影響は大きいです。そのためには色々な曲を弾いてみる時間が必要になります。そこで今回のように思わぬ降り番はとても助かります。
 学生時代はそのための時間が潤沢にあるのですが、その時はその有り難さは意識しません。それが当たり前に思えるからです。今からもう一度学生時代に戻りたい、というのは偽らざる実感です。

 4月5日の室内楽ステップは小さい初めてアンサンブルを経験する子供たちにその楽しさを味わってもらわないといけません。同じ曲でも人によって色々な弾き方があるでしょう。それにできるだけ柔軟に対応してあげないといけないのですが、これがなかなか大変です。例えばテンポがちょっと変わっただけで弾き方(ボーイングや指遣い、表情づけ等)も変えないといけません。こればかりは実際に合わせてみなければ分かりません。ですから最初の合わせ練習は短い時間の枠の中で出場者の個性を見ないといけないのでとても大変です。来週になると連日その練習があるので、今からその準備をしています。実際に子供たちと合わせる以前にこのようにやるべき事が山のようにあるのです。これほど大変とは最初は思いませんでしたが........今は何とかうまく行く事を祈るのみです。


3.23

 今日も午前中に昨日と同じシロクロ猫ちゃんがベランダに来て、窓越しにしばらくスリッパと話をしていました。午前中はこのベランダに日が当たって温かいので、ここに来るようです。ここに来てスリッパとご対面すると、シロクロ猫チャンの方からスリッパに寄ってきます。スリッパも寄っていきます。
 しばらくするとシロクロ猫ちゃんはベランダで、スリッパは部屋の中の自分のベッドで昼寝を始めます。そしてシロクロ猫ちゃんはまた違うところに行ってしまいます。でもまたしばらくするとベランダに来ます。その度にスリッパは落ち着かないそぶりをします。

 明日の支援企業の謝恩コンサートと水曜日の名曲探偵アマデウスの収録は降り番なので、放送記念式典から次の文化会館の演奏会まで6日間休みになりました。こういう休みは差し当たり弾く曲に追いかけられないので、私にとって奏法を見直す良い機会です。学生時代は練習する時間がある事の有り難さに気がつきません。そしてそれに気がついた時には時間はなくなっているのです。今となっては時間が充分にとれなくても何とか時間を作るしかありません。そして成果を挙げないといけないのです。


3.22

 朝寝室にいるスリッパが外を一生懸命見ていました。外を見るとベランダにやはり白黒の猫がいて、スリッパとお見合いをしていました。

 この窓は鉄製の枠に厚いガラスが嵌まっているとても重い物です。ですからお互いに姿は見えても、声は聞こえません。でもしばらくこうやってガラス越しに見合っていました。夕方もまたこの猫がベランダに来ていました。首輪をしているのでどこかの家に飼われているのでしょう。明日もまた来るかな...?

 夕方にはソルフェージュのレッスンがありたくさんの車が来て駐車場が一杯になるので、今日はその間だけ車で出かけました。(4台分の駐車場があるのですが、帰ってきたらその全てが埋まっていて更に1台外にハザードを点けて止まっていました。私の車があったら2台がはみ出すところでした。)525に対抗してBENZはE250を、AUDIはA6 2.8quattroを出してきているので、案内状の来ていたAUDIに乗りに行ってきました。でもつい先週東北に行って1800km走ってきた今の私には、やはり運転する楽しみを強くアピールしてくるBMWが合っていました。今日の試乗コースは渋滞していてちょっと走るとすぐブレーキという状態で、残念ながらあまり参考にはなりませんでした。


3.21

 今日は放送記念式典の最後の演奏がありました。普段演奏会の時は当然の事ながら反響板がセットされています。でもこの式典の時には反響板はありません。毎年の事ながらこの反響板なしの演奏はステージの上で弾いていてもとても寂しい音しかしません。やはり反響板に囲まれていないと会場に音が出ていかず、弾いている側も聴く側も寂しく感じます。とは言っても表彰式が終わってからでは反響板のセットはできませんから、しかたない状況ではあります。
 これこそまさにオーディオで原音を聴くといって部屋の反響を取り去るのと同じ状況です。演奏は弾いている部屋の空間を響かせて成り立つのです。常に演奏は部屋の影響を受けているのです。同じ人が弾いても部屋が違えば出てくる音は違ってきます。というようなごく当たり前の、でも往々にして聴衆が忘れてしまう環境について考えさせられた今日の式典でした。

 終わってからすぐに帰宅して栄子先生と出かけました。その後遅いお昼を食べてから昼寝をしました。そして自分の練習をしたのですが、先ほど今日は一体何をしたのだろうか?と考えてしまいました。昼前にジュピター1曲を弾いただけなので、今日は本番があったという実感がありません。そのせいで今日は一体何をしたのだろうと考えてしまったのでしょう。
 最近あらためて楽器の構え方の重要性を見直させられています。


3.20

 今日は明日の放送記念式典の最後にN響が演奏するジュピターの練習でした。毎年恒例の式典で、この1年放送に貢献された方々を表彰してご挨拶を頂戴していきます。そのため毎年時間が押し気味になり、N響の演奏はいつも遅れ気味になります。明日は昼頃の演奏の後は自由時間です。

 昨日届いたMullardのGZ34はステップの準備が忙しく今日は聴く機会がありませんでした。出力管を交換するのは勿論ですが、整流管を交換するのも音にすごく影響があります。そして出力管を交換するのとは違うところに効果があります。SV-91Bの場合も整流管を274Bにすると良い弓に替えた時と同じような感触がしたものです。今回のGZ34も音の細部までしっかり充実した感じが最初から聞き取れましたが、バーンインをしてどのように聴こえるのかそして変化していくのかを見たいと思っています。
 WE274Bは今では姿をみる事は難しいと思うので、今から試す事はできないでしょう。同様にMullardのGZ34もある時に買っておかないと後で泣きを見る事になるでしょう。ただ管の交換は誰にとっても同じ感触をもたらすものではありません。それに私自身もWEの274Bでなくても音楽は充分楽しめます。管の交換はそれぞれの方がご自分でお聴きになって決める事をお奨めします。とは言っても買わなければ聴けない訳ですから、そこが問題ですね.........(笑!)

 6月15日(日)にはカワイ表参道のパウゼでサンバレーの10周年を記念して私と理恵子のジョイント・コンサートをさせていただきます。まだ具体的にどのような段取りになるかは決まっていませんが、本当はお茶とケーキを楽しみながら音楽を聴いていただきたいのです。恐い顔をして腕組みをしながら音楽を聴くのではなく、肩の力を抜いて寛ぎの一時を味わっていただきたいのです。楽しい曲を聴いていただくだけでなく、トーク付きのコンサートにしたいと思っています。プログラムは2人のアンサンブルに始まり、ヴァイオリンとピアノのそれぞれのソロを楽しんでいただいた後またアンサンブルを聴いていただく、というものです。会場は地下鉄の表参道駅から原宿方向に歩いてすぐのところにあり、とても雰囲気の良いところです。


3.19

 朝寝坊をしている間にサンバレーから昨日注文したMullardのGZ34/5AR4が届きました。まだバーンインもすんでいませんが、とてもしっとりとした音がしています。今まで少し物足りなかった部分がこれで埋められるような気がします。それにしてもMullardとかWEは素晴らしい音がしています。

 上の写真左がもともと付いてきたGolden Dragonの5AR4、右が今回送られてきたMullardのGZ34です。しばらくバーンインをしてから印象を書きます。

 あさっては放送記念日でNHKホールで式典がありますが、明日はその練習で渡邊一正さん指揮でジュピターを弾きます。その後来週月曜日に支援企業への謝恩コンサートが、水曜日には名曲探偵アマデウスの収録があります。この2つは私は降り番です。その間に4月5日のステップの準備をしないといけません。これは思った以上に大変です。

 今日の生協で猫のためのマタタビシートが届きましたが、それにウットリとするスリッパです。


3.18

 今日は10時半に東京駅に大橋さんを迎えに行き、車で地下鉄の表参道の駅からすぐのところにある会場を見に行きました。実はほぼ1月前にも大橋さんと一緒に青山に行きました。その時は別の場所を見に行ったのですが、その帰りにこの会場の事が頭に浮かびました。表参道の駅から歩いて数分という良い立地の上に、会場はこの建物の1階にあるので搬入が楽なので試聴会の会場として最適なのではないかと思ったのです。そこでN響の東北旅行明けの今日大橋さんに見て頂いた訳です。

 そしてその後中野の駅前のモノマガジン編集部まで大橋さんを送ってから、大崎の歯医者に行き家に戻りました。1週間で1800kmを走破したMy BMWはとても調子が良く、今までで一番軽く感じます。1人で車で演奏旅行に行くのは旅費の点では赤字ですが、時間が自由になり荷物も大目に持って行ける上に運転の楽しみも味わえるのが魅力です。

 今日はサンバレーのNOSチューブの限定頒布会があったので、前から欲しかったMullardのGZ34/5AR4を2本買いました。去年手に入れたSV-4の整流管を替えてみたかったのです。SV-91Bの時にも整流管をWEにしたら音が変わったように、SV-4の場合も同じような事が期待出来るのでは?と思っています。
 16日のキット屋店主のひとりごとにヴォイシング・チャートなるものが出ていました。それを見ると私はシャープな音像を好んでいるという事がよく分かります。私の持っているアンプSV-91B、SV-501 SE、SV-9t、WS-350B、SV-4はいずれも中庸からシャープな音調を持っています。そして音色はスピーカーの個性に合わせてウォームからクールまで多岐にわたっています。SV-91BとSV-501 SEはTANNOYに合わせて、SV-9tとSV-4はRogersに合わせて、WS-350Bはそれ以外のスピーカー用に選んでいます。


3.17

 今回の旅行は最後の青森からの帰還が一番大変ですが、実際にやってみたら想像したよりは楽でした。途中紫波、菅生、都賀西方の3個所で休みました。初めは最後に那須で休もうと思っていたのですが、まだ走れそうなのでパスして走り続けました。ところがしばらく行ったら突然iDriveにエラーメッセージが出たので、すぐ先の都賀西方でエンジンを切って少し休んでまたエンジンを入れたらエラーは出なくなりました。長距離なので普段より早めに休みを入れたのが良かったらしく、あまり消耗しませんでした。

 4月5日のステップではトリオとデュオをかなりの曲数弾かないといけません。そこで今回の旅行にその譜面を持って行くつもりだったのですが、向こうに着いたらその譜面の束がケースに入っていませんでした。(リビングのテーブルの上に置きっ放しになっていました。)そこでモーツァルトのトリオ2曲の譜面だけをホテルにファックスしてもらいました。家に戻ってそれ以外の曲の練習を久し振りにしました。
 旅先で練習している時にふと思い当たる事があったのですが、今日はそれを中心に練習しました。

 明日は午前中に東京駅に大橋さんを迎えに行き、一緒に青山に行きます。その後歯科医院に行き、家に戻ってレッスンという予定です。3〜4月は色々な予定があり、時間調整が大変です。


3.16

 今回の最後の公演地青森に向けて大鰐温泉を9時前に出たら、会場には10時前に着いてしまいました。まだ早いので近くでガソリンを入れて帰りに備えて、車を出やすい所に止めました。

 今日の会場は青森市文化会館で、ここは今まで何回も来ています。今日は今までのプロの2曲目のロココ変奏曲が関山さんのトランペットソロによるアルチュニアンの協奏曲と兼崎順一のジョンガララッパに替わるというプロです。
 今日は終演後どのようになるか予想がつきません。


3.15

 今日は4連戦の後の移動日、つまり休みです。朝9時半に秋田を出て宮里横山のお2人のグループに合流して大鰐温泉に来ました。途中の道は7号線を初めとして雪は全然ありませんでした。

 部屋から見える河は雪解け水が流れています。山は全体に雪が残っていますが、低いところは雪はかなり解けています。
 ここに来る途中で矢立温泉に入ってきました。昨日夜が遅かったせいでサウナに入ったら急に眠くなってしまい、露天風呂には入らずに出てしまいました。

 ここ大鰐温泉はE-Mobileはダメですが、auのW01Kはきちんと繋がります。この旅行ではインターネット関連のエラーが続出で困っています。今はDreamweaverで作ったひとりごとをFetchでアップしないといけないので、面倒で困っています。(Dreamweaverでアップ出来るとひとりごとに付随した写真も自動的にアップ出来るのですが、Fetchの場合は写真も1枚1枚アップしないといけないのです。)それに昨日はホテルのブロードバンドに接続出来ませんでした。


3.14

 昨日からここ秋田に来ていますが、今日の午後からホテルのインターネットが不調でまともに接続出来ません。しかたなくこの前手に入れたE-Mobile端末で接続しています。

 今回雪の心配をしていましたが、いまのところ雪景色は遠くに見ていますが実際に通行する所は全然雪の影響はありません。昨日も岩手山はふもとから頂上まで白くとてもきれいでした。でも道はスタッドレスも必要ありません。明日温泉に行く時にどうなのかな?というところですが、多分影響ないでしょう。

 今日の会場は秋田県民会館でした。私が入団した当時からこの会場でしたが、周りの環境はまるで変わってしまいました。

 仙台の演奏会の時には何か鬼気迫るようなものを感じましたが、昨日今日とかなり感じは変わりました。今回はいつもの外山先生とは違う何かを感じます。

 明日は移動日というか旅行日で、皆それぞれに休みを過ごします。(4連戦の後は旅行規定で必ず移動日が入ります。)私はMさん達と一緒に大鰐温泉に行く事になっています。と同時に明日は理恵子のピグマリオン・デイズの第2回です。


3.13

 チェックアウトの11時にホテルを出て、旅に出てから最初の給油をしました。今回は家を出てから仙台まで11km/lしか出ませんでした。高速で長距離を走る時は普通はもう少し良いのですが........
 途中前沢で有名な牛を食べて時間を潰してからのんびり盛岡の会場県民会館に着きました。昨日ご一緒した盛岡出身のSさんの話では駅の西側に市の持つホールがあるそうです。N響はいつもここ県民会館で演奏しています。

 今日は終演後秋田まで走るので、今日の演奏については着いてからご報告します。

 終演後秋田に行く人は思いの外に多く、私は11時過ぎに秋田に着き、チェックインしてから近くの店で飲みました。部屋に戻ったら2時少し前になっていました。これを書き始めたらそのまま寝込んでしまい、気がついたら朝6時になっていました。


3.12

 会津若松を11時に出て1時ごろ仙台に着きました。今日は今隣で弾いているSさんと一緒に移動しました。Sさんは盛岡のご出身なので、今日から盛岡に行かれるそうです。
 今回の会場イズミティ21は久し振りに弾きます。泊っている駅前のホテルから車で行ったら思った以上に距離があり、会場まで30分近くかかりました。会場は意外な事にあまり響きませんでした。

 外山先生は弾き飛ばさないようにという意味なのでしょうが、ゆっくりなところをとてもじっくり振られています。今日は後半は昨日より3分位早く始まったのですが、終わってみたら昨日より遅かったです。特に4楽章が遅かったです。
 明日は盛岡での演奏会です。盛岡は行ってみたいお店が会場の近くにあるのですが、明日は終演後秋田に行きます。毎日ホテルが替わるというのは落ち着かないので、少なくとも1ヶ所は連泊したいからです。


3.11

 朝9時過ぎに家を出て目的地の會津風雅堂には1時半に着きました。朝道路情報を見ていたら宇都宮の先で事故があり東北道は不通との事、どうなる事かと思いつつ車で出発しました。10時過ぎには開通して、全体としては順調にいきました。磐越道に入ると周りは雪景色ですが、道路は全然影響はありませんでした。磐梯山などとてもきれいな雪景色でしたが、さすがに運転しながら写真は撮れません。

 この写真のように雪はたくさん残っていますが、車の通る所はきれいに除雪されています。

 今日の会場會津風雅堂は前にも来た事があると思いますが、前に来た時の事はあまり印象に残っていません。

 3時半からゲネプロがあり、今は本番前のひとときです。

 本番はとても重厚な展開で、普通なら短めの今回のプロがとても長かったでした。終演後ホテルにチェックインしてから近くで飲みました。今日一緒に飲んだSさんは盛岡出身で、明日仙台の演奏会の後盛岡に行かれます。私は今回盛岡には泊らない予定なのですが、Sさんのように明日終演後盛岡に行って2泊する手もあります。
 今回泊っているホテルは無線LANがあり、フロントでパスワードをもらうというシステムです。アダプターを借りたりケーブルを挿したりするケースが多い中珍しい方式です。
 昼間は会津若松は10℃位でしたが、夜になるととても寒かったでした。夜になるとチェーン規制が出るのも分かるような寒さです。連泊出来なくても移動は昼間にした方が良いです。明日は仙台のイズミティ21での演奏会です。

 このところ来月5日のステップのスケジュール作りに忙殺されて寝不足が続いていたので、この旅行中は早く寝ようと思っています。とは言っても既に1時半過ぎですが.........お休みなさい!


3.10

 今度の東北旅行は最初の4ヶ所(会津若松、仙台、盛岡、秋田)はチャイコフスキー・プロ(ロメオとジュリエット、ロココ変奏曲、悲愴)、最後の青森はロココ変奏曲の替わりに関山さんのソロでアルチュニアンのトランペット協奏曲と兼崎順一のジョンガララッパが演奏されます。今日の練習はまずこの2曲から始まり、その後ロメオとジュリエット、悲愴、ロココ変奏曲の順に練習しました。ジョンガララッパという曲は三味線のソロも付いていて、最初は三味線のカデンツァで始まります。今日は三味線はなしでトランペットのソロのみで練習しました。他のチャイコフスキーの曲は幾分重めの進行です。今回ロココ変奏曲は編成が小さいので私は曲降りです。

 練習の後組合の話し合いがあり、それから明日に備えて給油と洗車をしてもらって帰宅しました。今週1週間で多分1600km近く走る事になると思いますが、東北道は東名などとは違ってマイペースで走れるので燃費は12〜13km/l位出るでしょう。
 今回の旅行は4連戦のあと1日移動日がありますが、次の青森の演奏会が14:00からのマチネの上トランペット協奏曲があるので会場練習が11:30からあります。という事は会場には午前10時過ぎに入っていたいので、前の日にあまり離れたところには居られません。それに冬期は閉鎖になっている道路がたくさんあるので、山の中に入る訳にはいきません。ですから移動日に青森に泊る人がほとんどのようです。
 明日は9時位に家を出ようと思っています。いつもの事ながらこれから旅支度をします。


3.9

 今日は丸1日かけて来月5日のステップのタイムスケジュールを作りました。ご協力をお願いしている2組のトリオのメンバー4人の動きを考えてやっとスケジュールは出来ましたが、参加者の皆さんにはそれぞれのご都合があるでしょう。それを吸収出来るかどうかは定かではありませんが、皆さんにご連絡して時間調整をするという難関が待ちかまえています。

 いよいよ明日からは東北旅行の練習が始まります。初めは雪の影響を受けると思っていたので、明日練習の後郡山まで走る予定でした。でもここ何日かで道路状態がかなり変わったので、あさっては早朝に家を出るように予定を変更しました。少し前に三郷南インターが出来て外環へのアクセスがとても便利になりました。今までは四ツ木から中央環状線に乗ったり空いている時は5号線経由で東北道に行きましたが、三郷南インターが出来たおかげで首都高を使わずに行けるようになりました。
 当然周りは雪景色だと思いますが、道は除雪が行き届いているでしょう。勿論スタッドレスを履いて、オートソックという非金属チェーンを予備に持っています。使わないですめばその方がありがたいですが.........


3.8

 急に温かくなり道路情報を見てもチェーン規制の所はなくなりました。そこで一度は諦めかけた車での移動を復活させる事にしました。ただ列車での移動も出来るようにスケジュールを変更したので、泊まりは会津若松→仙台→秋田2泊→温泉→青森というスケジュールです。(この天候なら会津の後仙台に行く事も出来るでしょうが、またホテルの変更をするのは面倒なのでこのままにします。)この温泉はMさんのグループに合流させてもらうので、最初は後生掛温泉という話だったのですが、青森の日の移動がきついので場所を変更したようです。ここはお任せなので私はよく分かっていません。(Mさん達も車で移動します。)
 今回の旅行の総走行距離は1500kmになるのだろうと思います。帰路はナビによると730km位だそうですから、帰りは1日仕事です。Mさん達は仙台に泊っていくそうですが、私はどこに泊るかまだ決まっていません。

 この旅行は最初の4ヶ所(会津若松、仙台、盛岡、秋田)はチャイコフスキー・プロで、「ロメオとジュリエット」、ロココ変奏曲(チェロ:ウェンシン・ヤン)、悲愴というプロです。最後の青森ではロココの替わりにアルチュニアンのトランペット協奏曲と兼崎順一のジョンガララッパを地元出身の関山幸弘さんのトランペットで弾きます。指揮は外山雄三先生です。


3.7

 この前SV-501iをお売りした方からご感想を頂戴しました。今までTU879S(7581A管使用)を使われていたそうですが、300Bのアンプを聴くようになって音の違いを満喫されていらっしゃるそうです。そして次はCDプレーヤーにするかプリアンプにするかと悩んでいらっしゃるそうです。N響の大ファンでいらっしゃるこの方は、SV-501iでベルナルド・ハイティンク指揮ロイヤル・コンセルトヘボウのブラームスの1番のCDの冒頭の部分を聴かれて300Bの良さを堪能されたそうです。
 私は今まで5台の300Bのシングルアンプをキットで作りました。そこで強く感じるのは300Bという管の柔軟性です。どのアンプも300Bシングルなのですが全部音の感触が違うのです。300Bの動作点が違うと同じ管でも違う世界を表現します。その典型的な例がSV-501 SEとSV-91Bです。流麗さが持ち味のSV-501 SEと重厚さが持ち味のSV-91B、これだけ個性の違うアンプが同じ所から出ているという事が設計者の割り切りの良さを表していると思います。普通は1台のアンプでこの両方を追い求め、どちらの性格も中途半端にしか表現出来ないケースがほとんどです。でもこの2台はそれぞれその持ち味をしっかり表出して成功しています。この思い切りの良さが私がサンバレーを推す最大のポイントです。

 上の3枚の写真は上の左からSV-501i、SV-501 SE、下がSV-91Bです。TANNOY系を鳴らすには最適なアンプ群で、時々繋ぎ替えると新しい発見があります。
 RogersのLS5/9やサンバレーのkitLS3/5Aのようなスピーカーの場合にはプッシュプルアンプの方が合っているようで、SV-4の復刻版やSV-9tの方がよく鳴らしてくれます。


3.6

 少しずつ春の気配が近寄ってくる今日この頃ですが、その様子は栄子先生のひとりごとをご覧になって下さい。花壇はまだいささか寂しい状態ですが、しばらくしたらパンジーが所狭しと咲きそろうでしょう。天気予報を見るとこの冬最後の寒気団が来るとの事でした。いよいよ春の到来という事になるのでしょうか?

 今の車に乗り換えたのが2005年11月で、今38000km位走っています。リアのブレーキパッドの交換時期になったので今日交換してもらいました。前の車の時よりブレーキの効きはとても良くて安定していますが、その分減りは早いしホイルも早く汚れます。次の東北旅行に車で行くつもりだったので、その前に交換するように予約を入れました。今は車でも新幹線でも行けるようにホテルを取り直しました。(会津の演奏会の後仙台まで行って連泊するつもりでしたが、列車だと郡山にも戻れませんので会津若松に泊るようにしました。盛岡の演奏会の後は列車でも秋田まで行けるので、秋田は連泊します。他にも仙台の日に盛岡に行って連泊という手もありますが、変更を最小限にとどめるために初日の宿泊地を変更するだけにしました。)ギリギリまで様子を見て、最終的には当日の朝にどちらにするか決めます。
 東北に1週間行って戻ってきたら、花壇の様子も様変わりしているでしょうね!

 1月ほど前から楽器を構える時に鎖骨の部分にハンカチかタオルを畳んで置くようになりました。そのおかげで楽器の位置が少し右に移動して、楽器の安定感が増し楽器の傾きが増しました。音もそうなったら良くなりました。大切な事は首を前に出さない事です。撫肩で痩せ型の人はそれぞれ独自の持ち方を研究しないといけません。
 試しに肩当ても使ってみましたが、やはり今一つしっくり来ませんでした。楽器の持ち方は個人差が大きいので、人によっては肩当ての方が良いという人がいるかもしれません。


3.5

 この前送られてきたEMobileのD02HWは2つの点で気に入っています。1つはスピードが結構速い事、もう1つはUSBでつなげる事です。W01Kはカードスロットに挿して使うのですが、最近のMacBookProのスロットは規格が違うので挿せません。その点USBなら悩まずに使えます。問題はサービスエリアです。今度の東北旅行でも最初の会津若松にはサービスエリアはありません。その後の4ヶ所(仙台、盛岡、秋田、青森)では中心部では使えます。他の所とローミングでもしてくれればその問題もすぐ解決するのですが........
 最近は無線LANのサービスをしているホテルも多く、ビジネスホテルは無料で使える所が多いです。案外老舗のホテルがブロードバンドや無線LANを導入していなかったりします。(去年大阪の駅の近くの大きなホテルに泊った時にそういう経験をしました。その時はW01Kを使って急場を凌ぎました。)
 MacBookProに出来なかった理由は通信カードを使えないからでしたから、このEMobile端末はとても助かります。持ち運びを考えるならMacBook Airが一番良いのですが、機能を考えるとMacBookProの方がコストパフォーマンスは高いでしょう。

 4月5日のステップの準備をしていると、音を出す前にやる事がものすごくたくさんあります。ボヤボヤしていると自分の練習をする時間などなくなってしまいます。今回のステップでは室内楽の課題曲の数が多いので、譜面をコピーして製本するのも大変です。室内楽の場合はパート譜だけでなくスコアも必要となるので、スコアもコピーして製本しなければいけません。この作業は思ったよりはるかに大変です。
 以前ご紹介した事がありますが、製本には紙絆創膏を使う方法とリング式の製本器を使う方法の2つがあります。(他に加熱式の製本器もありますが、後で必ずページがはがれてくるので私は使いません。)ページ数の少ないものの場合は紙絆創膏式、ページ数が多いものはリング式にします。紙絆創膏式の製本は貼る量が多いので、手間が大変です。リング式は簡単なのですが、ページ数が少ないとリングばかりが邪魔になります。それぞれの善し悪しを考えて方式を選ばないといけません。


3.4

 今日は栄子先生のオリエント楽器豊川店での講座の日でした。10:15〜12:15の2時間喋りっ放しの強行軍だったそうです。私は歯医者さんの帰りに東京駅によって栄子先生を乗せて帰るつもりだったのですが、ちょっとしたトラブルでうまく行きませんでした。
 東京駅に行く時は以前は八重洲東駐車場に車を止めていたのですが、この前たまたま八重洲西駐車場に入れたらこちらの方が駅に近くて正解でした。この八重洲駐車場は首都高の八重洲線から入れます。逆に駐車場から八重洲線に出る事も出来ます。今日は目黒から首都高に上がって西駐車場に八重洲線経由で入りました。帰りは呉服橋の入り口から環状線に入りました。

 車と言えばこの次の東北旅行は初めは車で行くつもりでしたが、その後のスケジュールと道路事情の絡みで新幹線と車のどちらでも行けるように予定を組み直しました。車だと着替えなど大目に持っていけるので出来たら車で行きたいのですが、雪の状態が分からないのです。
 特に青森からの帰りは家まで730km位あるので、普通は一息に走る距離ではありません。とは言ってもその昔練習終了後福岡まで行ってしまったという猛者Kさんもいらっしゃいましたので、まんざら無理というものでもないでしょう。それに秋田公演の次の日の休日に好きな所に行けるのが魅力なのです。一番気にしているのは盛岡と秋田の間の移動です。夜9時の盛岡の演奏会終演後秋田まで行きたいのですが、大回りでも高速を使った方が良いのか距離の短い一般道を行った方が良いのかが分かりません。そして道の状態がどうで所要時間がどのくらいかが知りたいのです。ご存知の地元の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?(新幹線の場合も終演後秋田まで行って連泊するつもりです。)


3.3

 今日は理恵子が秋田から戻ってくるのと入れ替えに、栄子先生は豊橋に向かいました。2人とも荷物がたくさんあるので、行きは栄子先生を、帰りは理恵子を乗せて東京駅まで往復しました。江戸橋まで混まなければアッという間です。
 N響は今日から九州の演奏旅行で熊本に行きます。理恵子は羽田で何人かのN響の人とすれ違ったと言っていました。

 今朝IIJ@G-Call≪モバイル・ブロードバンド≫のEMobile端末が届きました。私はUSBでつなぐD02HWを選びました。これは端末をレンタルしているので初期費用はゼロ、そして2年契約だと≪使い放題≫ ≪データ量無制限≫ ≪インターネット接続料込≫で月に5000円弱というものです。
 これは端末をPowerbookにつなぐとユーティリティをインストールする事になり、自分のIDとパスワードを入れるとインターネットにつなげます。最初は何度接続しても繋がらなかったのですが、マニュアルを見てユティリティとモデムスクリプトを削除してやり直したら接続出来ました。使った感じではW01Kより速いです。サービスエリアの広さはW01Kの方が広いので、どちらをとるかでしょう。松山から広島への船の上でも使えたW01Kと較べると、特に地方ではEMobileは主要都市の中心部でしか使えません。


3.2

 理恵子が昨日のピグマリオン・デイズの後慌ただしく秋田に行きましたが、栄子先生は今日は國谷先生の講座を聞きに朝から出かけました。私は家で一人でレッスンでした。栄子先生は去年の船橋の伊藤楽器での4回シリーズの子育て講座の後、色々のメディアに取り上げられたり講座を頼まれたりと大変です。4日火曜日には豊川のオリエント楽器で子育て講座がありますが、このところその準備で大忙しです。
 栄子先生は物を考える時に音が聞こえると考えがまとまらないと言って、音を極端に嫌います。思わず音楽に聴き入ってしまうので、集中出来ないからです。ですから講座の事を考えている時にCDをかけると怒られます。まして耳元でヴァイオリンなど弾こうものなら.......

 今日レッスンに来た生徒は午後からオーチャード定期を聴きに行きました。N響はこの後明日熊本に飛び、4日(火)に熊本、5日(水)に日田、6日(木)に大分でコンサートがあります。そしてその後来週はいよいよ東北旅行です。今日のN響アワーの最後ではこの東北旅行の案内が放映されていました。


3.1

 いよいよ今日から3月です。今日はシャネルのピグマリオン・デイズに理恵子が初めて出演しました。銀座の松屋の向かいのシャネルのビルの4階にあるNEXUS HALLが会場です。並びにあるAppleStore銀座には何度も行った事がありますが、シャネルのビルがすぐ隣にあるとは知りませんでした。今日のコンサートの様子は栄子のひとりごとに写真入りで載っているのでこちらをご覧下さい。
 12時半と3時に会場に行き、本番の後秋田に行く理恵子を羽田まで送るという運転手に徹した1日でした。首都高は今日は全般に空いていてどの行程も予想の半分位の時間で着いてしまいました。ですが銀座通りは歩行者天国になっているので、シャネルのビルに行くには一方通行の裏道を通らねばならずとても走り難かったです。

 秋田に着いた理恵子からは雪が積もっているという報告がありましたが、交通情報を見ると仙台から北には通行止めの区間がたくさんあります。10日過ぎにはどうなっているのでしょう?


2002年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分 
2003年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2004年1月分 2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2005年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2006年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2007年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2008年1月分2月分はこちらです。