このページは下から上へ順番に日付が新しくなっています。前のものを読みたい方はこちらからどうぞ。生徒さんへの重要な連絡があります。こちらです。(2011.5.8)必ずご覧下さい。 栄子先生のひとりごとはこちらです。理恵子の公式サイトはこちらです。 |
|
![]() |
![]() |
|
今までの常用レンズ18-200mm | 新しい標準レンズ18-105mm | 新しい望遠55-300mm |
手持ちのレンズはあとTAMRONの17-50mm F2.8と11-18mmの広角の2本があります。F2.8のレンズは時々使っていますが、広角の方はあまり出番がありません。でも撮り方を工夫してこれも使ってみます。 |
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この前ご紹介した時より、日ごとにお花が増えています。栄子先生はお花の手入れに余念のない毎日です。この庭の土壌はあまり良くないので、場所によってはまだ花が咲いていないところもあります。 1階の小さい方のレッスン室のステレオは色々迷った揚げ句、昨年の12月に決めたのと同じ構成に戻りました。 音が軽くコーンと抜けてくるように、スピーカーのセッティングを色々やってみましたが、これが一番希望の音に近いです。前と替わったことというと、スピーカーの脚に使っている黒檀の角材を2枚使って高さを倍にしたことです。机の上に置いているためスピーカーの間隔がとれないので、響きがいくぶん小振りになってしまいます。最初はとても鳴らしにくくて苦労したAutograph miniですが、最近は割と思ったように鳴ってくれています。 この週末に3シリーズの本命320iがショールームに登場するようです。日本で乗るのだったら、328iでもオーバースペック、320iで充分だと思います。私が注目しているのは夏に出ると言われているディーゼル320dです。320iよりは多少高いでしょうが、エンジンは320iと同じ184馬力ながら328i (35.7kgm)よりも大きいトルク38.7kgmを発生し、燃費も20km/L以上となるようです。今ガソリンでも低回転でトルクが出るという、ディーゼルのような特性のエンジンが多くなっています。ヨーロッパでは新車の6割がディーゼル、アメリカでもディーゼルが伸びているそうです。日本はディーゼルは汚いというイメージのために、ディーゼルの分野では何年も後れを取ってしまっています。日本でもマツダがディーゼルを出してきていますし、点火系もエンジンオイルもいらないディーゼルがもっと普及しても良いと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前回から1週間経ちましたが、既に蕾はほとんどなく、風が吹くと花びらが散っていきます。たくさんの桜の中には白い花びらの桜が何本かありました。(2段目の左が普通の桜、右が白い桜です。)花と同時に水鳥や亀などの動物達も活動しています。2年前の花見の時には蛇もいましたが、今年は見かけませんでした。 |
|
|
|
|
全景 |
まるでつりがね草のようですね |
ムスカリ満開 |
スカイブルーのムスカリもあります! |
ヴィオラも3色! |
|
アネモネ |
アジサイ、一度枯れかけたのを |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まだ最初の写真のようにつぼみがたくさんある状態、いつ本当の満開になるのでしょう?3日の台風並の強風のせいで、折れている枝が何本かありました。栄子先生がさかんに折れた枝を持って帰りたいと言っていました。でもさすがに無理!あさってあたり時間があったらまた歩いてみます。 |
|
|
2002年1月分、2月分、3月分、4月分、5月分、6月分、7月分、8月分、9月分、10月分、11月分、12月分 |