昭義のひとりごと  


このページは私の日記のようなものです。私の感じること、周りで起こったことを書きます。

このページは下から上へ順番に日付が新しくなっています。前のものを読みたい方はこちらからどうぞ。

生徒さんへの重要な連絡があります。こちらです。(2014.4.13)必ずご覧下さい。

〜栄子の花日記〜...ときどき音楽こちらです。理恵子の公式サイトはこちらです。


3.29

 練習に出かけようとして楽器を取りに玄関脇のレッスン室に入ったら、

 出窓から飛び上がったのでしょう。かわいいけど、困ったものです!

 練習の方は相変わらずとても厳しく、ずっと気を抜けません。昨日も今日も終わったらクタクタです。「Have a good Sunday!」ということで、明日の練習はなくなりました。
 先日替えたG線のサイズはこれで決まりました。不思議なことにVibratoまで良くなりました。これで弦は決まりです。 それにしてもゲージが1/4違うだけで音はまるで変わります。弓の毛、松脂、弦など単なる部品でしょうが、音には想像以上の影響があります。でも全体のバランスをきちんととりながら、自分なりのベストの組み合わせを見つけるのは、手間もお金もかかるとても大変な作業です。(やみくもにやると外れの弦が山のように貯まってしまいます。)でもきちんとやると収穫は大きいです。


3.28

 今日も最初から「Be patient!」、厳しい練習が続きました。ただ最後の1コマはなくなりました。明日からはソロ付きで練習します。


3.27

 午前中は管分奏、午後はTutti、厳しい練習でした。難しい曲だから、「Be patient!」(我慢してね!)と昨日の練習最後に言われていました。今日も練習中に同じことを言われていました。確かにとても良い響きがしています。この先ソロが入ってくるのが楽しみです。明日からは13:00〜18:45の練習になります。ヤノフスキさんの登場は昨日10年ぶりと書きましたが、16年ぶりだそうです。

 出がけに楽器屋さんから1サイズ細いG線が入ったという電話がありました。家に戻ってから早速弦を取り替えてみました。2台ともこのサイズが一番良かったでした。ただA線が少し埋もれる感じがするので、1サイズ上げた方が良いでしょう。これで楽器は良い状態になりました。

 昨日Finale2014が来ましたが、今日インストールしました。まだ時間がないので基本的動作しか見ていません。もう少ししたら細かく使用感を見てみようと思っています。


3.26

 午前中にオーケストラのみでTuttiの練習、午後は弦分奏でした。指揮のヤノフスキさんは前回から10年ぶりくらいだと思いますが、とても厳しい練習ぶりです。まず全容を分かるために、午前中は必要のないところは省いて通して弾きました。午後は難しいところをじっくり詰められました。明日は午前中管分奏、午後はTuttiです。


3.25

 長かった演奏旅行が終わり、明日からはワグナーの「ラインの黄金」の練習が始まります。休憩なしで2時間40分、ニーベルングの指環の序夜です。ニーベルングの指環は序夜Das Rheingold(2時間40分)、第1日Die Walküre(3時間50分)、第2日Siegfried(4時間)、第3日Götterdämmerung(4時間30分)からなる全体で15時間かかる超大作です。

 楽器をオーバーホールしていただいてからしばらく弾き込んで、かなり新しいバランスに慣れました。近いうちに今1つ違和感のあるG線を1段階細くしてみます。ゲージは1/4単位ですが、1つ替えるだけでかなり反応は違います。今までにも細い弦を試したことはありましたが、今回楽器の調整がガラッと変わったので、もう1度そして最後のトライをしてみます。
 もう1台の楽器は「ラインの黄金」が終わってから見てもらうことにしました。今からとても楽しみです。


3.23

 長かった演奏旅行のシリーズも今日のつくばのノバホールで終わりました。今日はワイケルトさんは今まで以上に思い入れが強いようで、ブラームスの4楽章の冒頭などすごい重量感でした。

 ノバホールは舞台袖が狭いので、開演前に皆ステージに出て行きました。私も倣って早めにステージに出ました。

 行きはとても順調に行けたのですが、帰りは常磐道が谷田部から30km渋滞でした。そこで全部下道で帰ったのですが、途中2〜3ヶ所渋滞のひどいところがあり、ウンザリさせられました。今日はつくばから柏の辺りまでナビの言う通り走ったのですが、結果的にはあまり良くありませんでした。思い切って水戸街道の東側を抜けた方が良かったようです。


3.22

 今日はズィッツ・プローベがなくなったので、新宿を10:00に出るスーパーあずさに乗り換えました。指揮者とソリストも同じ列車に乗られていました。今回は池袋の芸術劇場が皮切りですが、ものすごい昔のことのような感じです。いよいよ明日が最後のつくばの演奏会です。今回は演奏会が続いてもほとんど同じペースで進んでいます。これだけ長い演奏旅行では珍しいことです。
 今日は身軽に動きたかったので一眼を持って行きませんでした。そのせいで会場の写真を撮るのを忘れてしまいました。

 帰りに甲府駅に戻ってすぐ緑の窓口で30分早いあずさに乗り換えようとしたら、手続きをしているうちに満席になってしまい、結局最初にとった列車に乗ることになってしまいました。

 帰りの車中からiPhoneで撮った富士山です。東京から見る富士山よりはるかに近く、高いところに見えました。


3.21

 8時半に福井を発って家には1時に着きました。明日の予定が変わったので、甲府行きの列車を1時間後にしました。
 演奏旅行はまだ終わってはいませんが、今回印象的だったのは新幹線の速さです。仙台盛岡180kmがはやぶさだと40分、仙台東京350kmが1時間半、車の3倍位の速さです。Door to doorでかかる時間はこれほどの差はありませんが、新幹線の方が速いのは確かです。今回最後のつくばは終わったあと、楽器と衣装、靴を持って帰りたいので、車で行きます。
 明日も本当は車で行きたいのですが、連休の中央高速は間違いなく渋滞するでしょう。幸い行き帰りともにJRの切符も取れたので、 今回は車をはやめました。


3.20

 16:30の福井鉄道で会場に向かっていたら、途中で沿線の火事があり、電車から降ろされてしまいました。幸いタクシーに乗ることができ、会場には無事着きました。とはいっても電車なら260円ですむところをタクシーで2390円、不運とあきらめないといけないのでしょうかね?
 演奏会の方は無事終了しました。ブラームスの4楽章の始めの重量感は半端ではありません。練習の時に言われていたこととどう結びついているのかよく分かりませんが、今まで経験したことのないような重さです。今日の演奏会が終わり、あと甲府とつくばの演奏会2回を残すのみとなりました。
 今日ステージ袖で指馴らしをしながら他の人が弾いている様子を見ていたら、ふと頭に浮かんだアイデアがありました。ヒョッとするとスピッカートの弾きにくさが解決するかもしれません。

 このホールのトレードマークである天井の照明が今日は点灯していませんでした。

 明日は昼過ぎに家に戻り、レッスンなどしないといけません。その前にスコちゃんの面倒を見ないといけませんが......


3.19

 明日は福井のハーモニーホールの演奏会です。ハーモニーホールは福井駅から福井鉄道で20分位かかる郊外にあります。タクシーに乗っても田んぼの中の細い道を通らないといけないので、終演後はとても時間がかかります。あさって早く帰ってこないといけないので、終演後は軽く食べてすぐに寝ます。明日は1泊だけなので着替えは1組、用意は簡単です。
 その後は土曜日に甲府、日曜日につくばでコンサートがあります。もちろん両日とも日帰りです。

 旅行前に戻ってきた楽器のE線のアジャスターと弦を取り替えて、じっくり弾いてみました。今まで弾きにくかったところが、反応がとても良くなりました。
 弦が太いと確かに音量は出るのですが、その一方で反応が鈍くなります。特にスピッカート系のボーイングが弾きにくいです。そのバランスをとるため、特にG線のゲージを見直す必要がありそうです。今度楽器屋さんに行ったらその点を相談します。
 もう1台も次のワグナーの「ラインの黄金」が終わったら、しばらくドック入りします。


3.17

 最初は盛岡でお昼を食べてから仙台に向かうつもりだったのですが、ホテルのチェックアウトが11:00だったので、早々に仙台に向かいました。駅ビルの地下のお寿司屋さんでお昼を食べてから会場エレクトロンホールに向かいました。そして知り合いに奨められたクッキーのお店を探しに会場の近くを歩き回り、何とか見つけることができました。おいしそうなものを5種類ほど買ってホールに戻りました。

 ズィッツプローベが終わったあと、今日のピアノの調律師さんに声をかけられました。この方には娘が仙台でコンサートをした時に大変お世話になりました。また今日の会場エレクトロンホールにもとてもお世話になりました。

 ワイケルトさんはズィッツプローべで音量とテンポについて、再度注意をされていました。音量はフォルテが大きすぎないように、テンポは棒を待たないようにということです。
 この次は2日おいて木曜日に福井の演奏会です。その後1日おいて甲府、つくばと続きます。

3.16

 目が覚めたら外は雪景色、時を追うとともに本降りになり、今(午前11時半)は外は真っ白です。

 このように急に降られると動きが取れなくなるので車を止めたのですが、良かったでした。

 今日はここ盛岡の県民会館での演奏会でした。

 雪で足下が悪いので、カメラは持って行きませんでした。上の写真は前に撮ったものです。
 今日は今までより発音のタイミングなどがN響のペースになってきました。明日仙台のエレクトロンホールでの演奏会のあと、2日おいて福井、1日おいて甲府、つくばでの演奏会が続きます。


3.15

 昨日は1日中車で走り回りました。今までE線はループエンドを使っていましたが、楽器屋さんのお奨めでボールエンドのE線をチタン+アルミのアジャスターに着けてみました。弦の太さが微妙に違うこともあるのかもしれませんが、ボールエンドにするとE線だけでなくA線まで柔らかくなりました。
 もう1台のヴァイオリンも4月に入ったら、駒と魂柱を見てもらうことにしました。

 今日は福島の文化センターでのマチネー、弱音をやり過ぎ?と思うくらい強調する持って行き方でした。ブラームスの1楽章4楽章はそれほど速くないのですが、2楽章は滞らないように振られていました。
 終演後私は明日の公演地盛岡まで来ました。福島を18:05に出て、盛岡には19:30過ぎには着きました。


3.13

 池袋に向かう前に、駅に行って今回のJRのチケットの変更をしました。15日にダイヤが変わるのに、前の時刻表で調べていたからです。
 その後芸術劇場に向かいました。交通情報よりも実際は空いていて、思ったよりはるかに早く着きました。

 ワイケルトさんは全体に音量を抑えて、とても細かく表情を詰めていかれます。特に pp (ピアニッシモ)は極端なくらい抑えさせています。その昔のドイツ系指揮者よりも更に音量のコントロールが細かいようです。ただ私のところからは棒が前の人の影に入ってしまって、細かいテンポの変化は見えません。聞こえてくる音を頼りに弾くしかありません。
 明日はお休み、あさっては福島の演奏会です。今回福島と盛岡がマチネーなので、もし雪が降ったら福島から盛岡への移動が大変です。そこで今回は車での移動はあきらめました。その後の福井ももちろん新幹線、甲府も中央高速が混んだら大変なのでこれも列車、最後のつくばだけ車で行くことにしました。つくばは常磐道が混んだら全部下道を走るつもりです。

 お昼にカラーをとったスコちゃんはうれしいらしく、ものすごい勢いで家中を走り回っています。明日は病院に行って手術のあとを見てもらいます。


3.12

 今日はまずブラームスを通し、アンコール(曲目はお楽しみに.....)、ピアノ協奏曲と練習しました。明日は池袋の東京芸術劇場でのコンサートです。明日はゲネプロが15:30〜、本番は19:00〜、その後1日おいて演奏旅行が始まります。
 あさってはスコちゃんを、術後の様子を見てもらいに東京動物医療センターに連れて行きます。エリザベスカラーは明日取れます。やっと普段のスコちゃんに戻れそうで、多分喜んで家中走り回るでしょう。

 練習の後、楽器屋さんに行って、もう1つの楽器を見てもらいました。こちらは駒と魂柱に手を入れる程度でなんとかなるので、3〜4日でできるそうです。家に戻ってから昨日戻ってきた楽器を弾きましたが、とても楽に弾けるようになりました。


3.11

 久しぶりにN響の練習に行きました。
 モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番ハ長調K.467
 ブラームス:交響曲第1番ハ短調作品68
 ピアノ:パスカル・ロジェ 指揮:ラルフ・ワイケルト
というプロで、あさっての池袋の芸術劇場を皮切りに、福島〜盛岡〜仙台〜福井〜甲府〜つくばというかなりの長期旅行になります。今日はブラームスの1番をじっくり練習しました。ワイケルトさんは往年のドイツ系指揮者を彷彿とさせる、とても細かいディナミークのコントロールをされています。

 帰りに楽器屋さんに寄ったら、オーバーホールがちょうど終わったところでした。結局1ヶ月半以上かかってしまいましたが、これが同じ楽器かと思うほど変わり、反応がとても良くなりました。夜になってずっと弾き込みました。横で聴いてもらっても、同じような感想でした。もう1台も早いうちにオーバーホールしてもらうつもりです。

 スコちゃんのエリザベスカラーは1週間着けておかないといけません。スコちゃんも少しずつ慣れてきて、今では頭を振りながら歩き回っています。でもついそのカラーで机の上の物を落としてしまいます。今朝も私のiPhoneとiPadを落としました。幸い何事もありませんでしたが.......


3.7

 昨日ちょっとした手術を受けたスコちゃんですが、今日病院から帰ってきました。スリッパが亡くなる前2ヶ月位お世話になった東京動物医療センターに1日入院しました。

 スリッパの時にお世話になったM先生に抱き上げられているスコちゃん、手術した後をなめないようにエリザベスカラーをしたスコちゃんです。

 昨日今日と高井戸まで行きましたが、今の料金体系だと「混んだら即下に降りる。」が鉄則です。渋滞して下と同じ時間がかかるのだったら、首都高の通行料は無駄銭だからです。そのためにも渋滞情報はまめに見ないといけません。


3.1

 今日は娘夫婦の「ショパンの日ジョイントコンサートVol.3」に行ってきました。ショパンの誕生日と命日に開くという企画で、今回は銀座のヤマハホールで14:00からでした。2階席の一番後ろで聴いたのですが、ステージをとても近く感じました。ステージを見下ろすと傾斜が急なので、前の席に誰かが座ってもステージは見えます。これはとてもありがたいのですが、のぞき込んでいると自分の角度が分からなくなります。2人で弾いている姿を撮りたかったのですが、iPhoneを構えると即座にスタッフが飛んできます。というようなわけで、写真は撮れませんでした。
 この小雨模様の中、遠くからたくさんの方にいらしていただき、思いもかけぬ再会の機会に恵まれました。ありがとうございました。

 今日ヤマハホールのマイクを見ていて、リフォームを考えている離れのレッスン室のことが浮かんできました。ピアノソロとヴァイオリンとピアノの2重奏を主に録るので、マイク2本で充分です。家で録る時はラージ・ダイヤフラムでしっかりと、外に出かける時はスモール・ダイヤフラムで身軽にしたいのですが、両方とも良い物をそろえるのは大変です。どこで手を打つか悩ましいです。それにスピーカーの問題もありますし.......

 コンサートの後打ち上げをして、先ほど家に戻ってきました。戻ってきたらお昼から放っておかれたスコちゃんがすり寄ってきました。


2002年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分 
2003年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2004年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2005年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2006年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2007年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2008年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2009年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分
10月分11月分12月分
2010年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2011年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2012年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2013年1月分2月分
3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2014年1月分2月分はこちらです。