このページは下から上卯と音はへ順番に日付が新しくなっています。
|
3.29 試行錯誤の末なんとか19日20日の翁康介君のFarewell ConcertのDVDとブルーレイのディスクができました。結局2回作り直しているので、1時間45分位のディスクを6枚作ったくらいの手間はかかっています。その中でシーンのトランジションの効果は全部試しました。これで超初心者の域は脱せられた思います。YouTubeにはPremiere Proに関する記事がたくさんあるので、それを見て勉強していこうと思います。 お彼岸のころ妙に忙しかったので、今日母と一緒にお墓参りに行きました。残念ながら今日は曇天の上に寒かったです。でも宿題を果たせてホッとしました。 |
3.22途中まで編集したのですが、ゴチャゴチャになってしまったので、もう一度始めから編集し直しました。ビデオカメラが録音する音は大きく、DR701Dの録音は少し小さすぎました。とはいっても今更取り直しはできないので、Auditionでノーマライズしました。そしてそれをPremiere Proに取り入れて、ビデオカメラのもともとの音声と同期させました。最初はもともとのビデオカメラの音声チャンネルを見てDR701Dの音声を合わせないといけないと思ったのですが、Premiere Proの同期という機能を使えば簡単に2つの同じ音声のファイルを揃えることができます。編集の最後でビデオカメラの音声チャンネルを削除すれば良いわけです。あとはシーンのトランジションとテロップの作成が残っています。まずは動画を作って、それをToastで焼けば良いわけです。やることはiMovieと一緒ですが、その自由度ははるかに上を行きます。早くその全貌が見たいです。 今日リビングとレッスン室の照明を替えました。特にリビングは暗かったのですが、今回電球8ヶのものに変わったので、とても明るくなりました。明るすぎて落ち着かないので、2ヶ球をねじって点かないようにしたら落ち着いた感じになりました。照明を替えただけでこんなにも雰囲気が変わるとは! |
3.21昨日は翁君のリサイタル2日目でした。おとといに続いて大きなミスなしに立派に弾ききりました。2日間弾ききるだけでも素晴らしいことですが、翁君はただ弾くだけでなく、音楽を感じて物語を語るように演奏していました。弾くことだけに気を取られてしまいがちなリサイタルの場で、自分の感じる音楽を表現できる精神力の強さには驚くばかりです。初日19日はアンコールにブラームスのワルツを栄子先生と、2日目20日にはモーツァルトの4手のためのソナタの1楽章を理恵子と弾きました。 私に残された仕事はこれをまとめることです。ビデオカメラで撮った画像をPremiere Proに読み込み、DR701Dにとった音はAuditionで曲ごとに切り分けてPremire Proのオーディオチャンネルに読み込み、その2つを同期させれば良いです。(同期は2つの音声ファイルを見ながら目視で音の出を合わせるのだと思っていました。でもネットで見ると、オーディオで同期させれば目で細かく合わせる必要はありませんでした。とても気が楽になりました。)今日はプロの前半だけなんとか済ませました。明日後半を処理したあと、字幕を入れてDVDやブルーレイに焼けるようにすれば仕事は終わりです
。すること自体はiMovieと変わりませんが、細かいところはアプリによって異なります。早く慣れるのみ! |
3.19今日は翁康介君のリサイタルの初日でした。プログラムは J.S.バッハ/パルティータ第1番BWV825 翁君はリパッティが大好きで、プログラムの前半はリパッティの最後の演奏会の前半と同じ曲。後半は大好きなショパンの曲たちです。普通のリサイタルと同じくらいのコンサートでしたが、終始楽しそうに弾いていましたし、ミスらしいミスはほとんどありませんでした。それに自分はこう弾きたいということをよく考えて、音を吟味して出しています。翁君は現在秋田大学医学部医学科5年に在籍中ですが、プロが聴いても驚くような名演でした。 OBSでの録画を聴いたらレベルが高かったせいかちょっと大きくなると飽和していました。途中でレベルを落としたのですが、それでも音は歪んでいました。こんな音では使えないなと思って、DR701Dに入っている音を聴いたらこちらはまるで違い、全然歪んでいません。Premiere Proで音だけDR701Dの音に入れ替えれば良いようです。 明日も翁君のコンサート、同じプロを弾きます。今から楽しみ! |
3.18レゾナンスのスピーカー、メインアンプ、プリアンプを入れ替えました。プリアンプ以降をリビングに持っていき、リビングのプリとスピーカーはレゾナンスへ、メインアンプは1階の私のレッスン室へ行きました。レゾナンスのCDプレーヤーとDACは今はそのままにしてあります。少し落ち着いたら入れ替えるかも。 明日は教室卒業生リサイタルシリーズ第2弾として、翁康介君のFarewell Concertを開きます。その時の見栄えをよくしようと思ってコードを思い切り片づけました。光テレビなどのインターネット関連の小物の配線がまだ残っているので、明日午前中に目立たないようにします。インターネットはもうNURO光になったので、OCNの光テレビはもう見られないので外しても良いわけです。ひかり電話はまだ切り替え工事が行われていません。あとはそれを待つのみです。 |
3.16 昨日SchureのSVX188/CVLが、そして今日それをミキサーにつなぐコードが届きました。SVX188/CVLはワイヤレスマイク送信機2つ、2チャンネルの受信機のセットです。送信機と受信機のチャンネルを設定しないといけないのですが、最初は片チャンネルしかつながりませんでした。何回かやり直して何とか2台とも接続できました。これでシステムはやっと完成しました。 |
3.13ミキサーとレコーダーの接続を確認したら、レコーダーには入力が入っていない感じ。自力で色々しても同じ症状、回路図で確認しようにも細かすぎて見えません。システムを作られたTさんに連絡して何とか解決しました。(TASCAMに送りたいチャンネルの一番下のボタンを押せば良かったのでした。DR701Dは4チャンネルなので、もう1セット、たとえばC214を加えることもできます。天吊りだけで良いか、214を足した方が良いかは試してみないと分かりません。)
これで画像はビデオミクサーV-02HD MK IIを通してOBS Studioで録画します。そのファイルをPremiere Proで開いて、音声だけをTASCAMのDR701Dに録音したものに入れ替えれば良いわけです。その手間はちょっと不安ではありますが....... |
3.11 レゾナンスの新システム、コードを片づけMacbook Proなどを置くデスクを今まで使っていた大きいデスクにして、かなり整頓できました。次にすべきことはステレオの移動です。手術後の身にはStirlingの移動はちょっと心配ですが、頑張ります。 |
3.7今日はまず病院に行き、2時過ぎに家に帰りました。少しずつ回復しています。 夕方になって昨日悩まされたiPhoneのカメラをOBSで使う方法と「iA」のアイコンを消す方法を試しました。まずiPhoneのLightning端子にLightning→HDMIコードを挿し、OBSから見えるか試してみました。無事見えたのですが、iPhone上の表示がすべて見えてしまいます。それに画像の周りに枠が出てしまいます。とはいっても使えないほどではありません。 |
3.6 今日は第99回勉強会、スケールアルペジオをテーマとしています。年長さんから中1までの10人が参加しました。1.スケールアルペジオ2.バッハ3.エチュードのうち自分が選んだ課題を弾きます。スケールは12面体のサイコロを振って、出た調号の調名を言って弾きます。小学校低学年でも「フラット6ヶGesDur、esmoll」をしっかり言います。 明日はまた手術した病院に行きます。それが終わってもやることは次から次へと攻めてきます。 |
3.5川畠成道さんのリサイタル(伴奏は佐藤勝重さん)を聴きに紀尾井ホールに行ってきました。川畠さんのトークを交えたいつもの通りのとても楽しいコンサートでした。プログラムは ヘンデル/ヴァイオリンソナタ第1番 イ長調 後半の小品集は女性がテーマで、最初の2曲はシューマン夫妻がお互いにあてて書いたロマンス、そして聖母マリア、カルメンという女性が題材の曲2曲が続きました。アンコールでもパラディースという女性作曲家のシシリアーノを弾かれました。(女性作曲家という視点でプログラムを作られるのはとても珍しいです。) レゾナンスには2台ビデオカメラがありますが、1つは10年以上前の物なのでOBSを通すと1280×720になってしまいます。キャンバスは1920×1080なので(もう1台は1920×1080で撮れるので、それを活かすべくキャンバスサイズを1920×1080にしました。)、左上の1280×720以外は黒く塗りつぶされています。これでは困るので、もう1台ビデオカメラ(パナソニックのHC-V480MS)を用意しました。 |
2.28最大読出し速度1050MB/秒、最大書込み速度1000MB/秒と言っても今まで本当に速かったことはないのであまり期待していなかったのですが、SanDiskのSSDは本当に速かった! うたい文句通りの感触を味わえることは稀ですが、これはお奨めです。トップエンドは2000MB/秒ですが、私の使い方では1000MB/秒位で充分!エントリーレベルの500MB/秒のものもありますが、コピー中にイライラしたくないのでミドルレンジにしました。 |
2.26 昨晩再度バックアップソフトAcronis Cyber Protect Home Officeを試してみたら、インストール後本体が起動しなくなってしまいました。前にトラブった時と同様の動き。何とか起動できたらアンインストールしようと思ったのですが、いくら待っても起動しません。しかたないのでSSDを初期化してOSからインストールし直しました。今日1日かけてほぼ今までの状態に戻しました。
夜になってレゾナンスのルーターをMX5300に替えてみました。交換後速度を測ってみたらAC2200よりかなり速くなりました。 |
2.24 青色申告会は9:00に始まるので少し前に行ったら、玄関にはすでにたくさんの靴が。番号札をもらったら14番。毎年のことながら驚き!10:30にやっと相談が始まり、終わったのが12:00頃。とても疲れました。でもこれで課題が1つ解決! 宿題として残っていることは、メッシュWiFiのルーターの交換と、レゾナンスのステレオの並べ直しです。今はルーターはLINKSYSのMX5300、サテライトはAC22002台という構成です。MX5300はWiFi6対応ですが、AC2200はWiFi5対応。これではMX5300の機能を活かしきれないので、サテライトもMX5300にして、MX53002台で家中をカバーできるか試してみようと思っています。(2重ルーターにならないようブリッジモードで使います。) |
2.23 朝から新しいMacbook Proの設定を始めました。まずメールの設定。最初はうまくいかなかったのですが、何とか無事終わり!次はAdobeのPremiere ProとAuditionそしてOBSのインストール。そしてDreamweaverの設定。そして今日の最後にOfficeのインストール。どれも1つ1つは大したことではないのですが、ちょっとした事でつまずくと長い時間がかかります。 今日は休日なので、確定申告は提出できませんでした。明日早く行って早々に済ませるつもりです。帰ったらレゾナンスのコードの大群を片づけます。と同時に動作確認もします。 |
2.22やっと確定申告もまとまり、あとは提出するだけになりました。いよいよM1 Proの登場。あと考えないといけないのはネットの問題。この前の接続が途切れるトラブルは2度と経験したくないので、プロバイダを替えることにしました。ひかり電話にすぐつなげないという問題はありますが、Nuroにもひかり電話はあるので、しばらくアナログで凌ぎます。 今回録音録画のためにMacbook Proを手に入れたので、まずOBS、AdobeのPremiere ProとAuditionをインストールして基本的な操作を確かめます。自分で作った大事なデータはiCloudにあるので、新しいMacでiCloudに接続すれば見えます。(自分で作ったデータさえあれば、アプリなどは新規にインストールした方が妙なトラブルに巻き込まれないで済むでしょう。) |
2.20朝10時ごろ宅配便が来て、外に出たら待ちわびていたMacbook Proが配達されました。レッスンがあるのでそれが終わってから内容の確認をしました。 配達された時の様子は裏の画像の通りです。今日はスペックが頼んだ通りになっているかを確認するだけしたかったのですが、データの移行の画面から抜けられなくなってしまったのでサポートに電話しました。戻るのボタンを押したら「今はしない」のボタンが現れて、無事「このMacについて」からメモリー32GB、ストレージ2TBを確認できました。 |
2.18今週は結局ほとんど時間がとれず、確定申告はほとんど進みませんでした。同時進行の宿題があまりにも多く、取り掛かろうと思うと別件が持ち上がるということばかり。これにMacbook Proの導入が重なったら何も出来ません。 オミクロン株の蔓延でまたオンラインレッスンをしないといけないようです。この前栄子先生がレゾナンスから発信したら、発信が途切れるというトラブルが起きました。通信速度を測ったら、今まで見たことのないような低速!ルーターを再起動してみても同じような結果。予備にとっておいたSynologyに切り替えたら、「快適」というスピードまで戻りました。あまり考えていませんでしたが、ルーターの寿命かも? |
2.16 先ほどMacbook Proが出荷されたというメールが来ました。近いうちに届くでしょう。ただ今は確定申告が最重要事項なので、それが終わってから箱を開けようと思っています。楽しみです。また上海から送られてくるので、着くのは20日位だそうです。 |
2.14退院してから1月が経ちました。体調は悪くはありませんが、まだ回復半ばです。でも間違いなく日々良くなっています。 確定申告のこの季節、今週中に何とかしたいです。そろそろ新しいMacbook Proが来ますが、今年はこのMacbook Proで乗り切ります。新しいものに移行するには手間がかかるので、まず確定申告を済ませてからどうするか考えます。 |
2.7 手術後1ヶ月の診察に行ってきました。市川インターに行ったら入口から見えるところが渋滞で動いていないので、ナビの指示通り行徳駅まで走って右折、9号線の木場の入口まで下道を走りました。そこからは3号線大橋〜三軒茶屋以外は大した渋滞もなく予想通りの時間に着きました。帰りは順調に帰れました。 昨日おとといとレゾナンスのシステムを動かしてみました。Tさんのお話だとC414で全体を録って、C214でピックアップしたいところを録るのが良いということでした。早ければ来週にはMacbook Proが来ます。8コアCPU 14コアGPU 32GBメモリー 2TBストレージという仕様です。CPU、GPUについては最低レベルで充分、メモリーストレージは拡張しました。メモリーは今は16GBで良くてもOSの進歩とともに足りなくなるかも知れません。またストレージは現状では1TBで丁度良いですが、動画を扱うなら2TB位は必要でしょう。まずPremiere ProとAudition、OBSをインストールして動画のみを扱うようにして、少しずつこのMacbook Proから新しい方に移していきます。でもまず確定申告を済まさないと。 |
2.2午前中出かけている間に頼んでいたAKGのC214 2本が届きました。 Tさんにお願いしたこのC214は4年保証です。これでわが家のマイクはAKG2セットとRodeのNT5の3セットです。RodeのNT5は補助として使います。C214とC414のどちらを天吊りにするかを決めないと。天吊りは指向性が固定されているC214の方が良いような気がします。C414は指向性が選べるので、スタンドにセットした方が良いでしょう。マイクと言えばNEUMANNとかSCHOEPSなのでしょうが手が出ません。 |
1.31明日から2月、あっという間に1月が終わってしまいました。今月は5日から12日まで入院していて、未だに本調子ではありません。大きな手術だったので、まだその痕が残っています。痛くはありませんが........ 今まで手を出さなかったのですが、YouTubeなどをテレビで見られるということで去年の秋にAppleTVを買いました。私がYouTubeで見るのは、色々な曲の名演奏家の演奏の他に、Premiere Proの使い方、藤井4冠の将棋、Macの情報など多岐にわたります。iPadでAirPods Proを使って聞くのも良いのですが、リビングのテレビでこれらを見るのも大変楽しいです。生徒さんがYouTubeに上げた動画もAppleTVで見られるのも予期せぬ効果でした。 |
1.30 早ければ来月中旬にはMacbook Proが手に入りそう。とはいってもそれまで待っている訳にはいきません。機会を見つけて解像度はともかく、動画の編集方法を覚えないと。今から楽しみです。 今日は退院後初めて70km近く運転しました。今までは1日走っても10km位だったのですが、今日は高速も含めて走り、前の感覚が復活しました。来月初めには術後1ヶ月の診察があるので、手術を受けた病院まで走ってみます。(170km位) |
1.28せっかくのシステムを活かすために、M1 ProのMacbook Proのエントリーモデル(8コアCPU、14コアGPU)のメモリーを32GB、ストレージを2TBにしたモデルを注文しました。届くのは2月末〜3月初め。Premiere ProとAuditionを同時に立ち上げて、Photoshopを使ったりしようと思ったら、32GBあった方が良いだろうというのがTさんのご意見。動画を扱うなら2TBの方がお奨め。今Adobeのソフトを使っているなら、操作はすぐに慣れるでしょうとのこと。あと1月待たされるので、このMacbook Proで操作法を覚えていきます。(29日にAppleからメールが来て、納期が1週間早まるそう。) |
1.27大学受験の時期ですが、受験というと忘れられない思い出があります。数学の試験が始まり、最初から順に解いていました。ところが1時間経ってもまともに解けた問題が1つもなく、「これはまずいな!」と焦りながら顔を上げた時です。何列か前に座っていた人がたまたま振り返って目が合ったら、その人も肩をすくめて困ったような顔をしていました。「なぁんだ。みんな困っているんだ!」と思った瞬間から、肩の力が抜けて少しずつ問題が解けていきました。自分が解けない時は他の人も同じように困っています。自分だけが、などと思い込むからいけないのでした。何年前の話.......? |
1.26 TさんがいらっしゃってRoland V-02HDmk2をシステムに入れて下さいました。USBの問題で画素数は640×400という信じられないスペックに。解決するには本体を新しくするしかありません。去年の3月にはMacラボの人はApple Siliconは奨めないと言われていましたが、現時点では「良いんじゃないですか」とのこと。今やビデオミキサーはUSB-Cで接続されるので、USB-Cのポートがあるものでないと
この問題は必ず持ち上がります。 DR ネットへの配信はV-02HD MK2からMacbook Proに送り出したものを使い、編集する場合はMacBook Pro上の動画とDR701Dで録音した音をPremiere Proで編集します。 |
1.25 やっとOBSを使っての録画とTASCAMのDR-701Dでの録音を試したら、どちらもきちんと動作してくれました。明日Tさんがいらっしゃって使い方を教えて下さるので、いよいよこれでスタートが切れます。ただ問題は本体。10年落ちのMacbook Pro、USBが遅くて画素数が押さえられてしまいますが、いくらなんでも640×480はないです。 ちょっと大きいのですが、フルHD対応の13.3インチのディスプレー。場合によってはMacbook Proのサブ・ディスプレーになりそう。 |
1.24 今日はレゾナンスで色々試そうと思ったら、朝から調律のSさんがいらっしゃいました。しばらく前から中低域が重かったレゾナンスのピアノがとても良くなったと栄子先生が大喜びして戻ってきました。 |
1.23水曜日から体調が一進一退、せっかく出来たレゾナンスのシステムはそのままになっています。明日は自分で録画録音をしてそのファイルをPremiereProとAuditionに読み込んでみて、動作することを確認します。昨日の夜Tさんお奨めのカナル型イヤホン(オーディオテクニカのATH-CKR5 SV)とヘッドホン(AKGのK240 STUDIO-Y3-E)が届いていることだし。この2つはTさんが実際に使われているもので、装着した時に耳への負担が少ないそうです。 掛け声ばかり.........じれったい。 |
1.20昨日の続きですが解像度の設定に問題があり、USBコードを入れ替えることになりました。USB3.0のコードといっても充電にしか使えないものがたくさんあるようで、きちんと動作するコードを探して下さるとのことでした。今は一応録画も録音も出来るように接続してもらいました。
システムの完成にはあと1週間かかりますが、それまでに色々試してみようと思っています。右の写真の梁に付いているのはAKGのC3000です。もう1組AKGの414XLSがありますが、こちらは頑丈なスタンドにつけて近くから使います。Tさんのお話では、まだ4Kはそれほど普及していないので将来はともかく、今はまだ4Kにする必要はないでしょうとのことでした。ピクチャー・イン・ピクチャーをする必要はありそうなので普通のビデオカメラをもう1台準備します。本体についてはM1 Proの32GB、2TBがお奨めだとのこと。自分としてはM1 Proの32GB、1TBと思っていたのですが...... 体調はやっと少しずつ戻ってきています。早く新しい一歩を踏み出さないと! |
1.19 朝からTさんがいらっしゃって録音録画システムはほぼ出来ました。明日動作確認をして、午後から使い方の説明をしていただきます。詳細は明日ご紹介します。まず動画編集はPremiere Proで、録音はAuditionで始めて、何かあったらFinalCut ProとLogic Proを使うことにしました。Adobeにしたのは、AdobeCCを使っているので導入費用がかからないからです。 |
1.16日に日に体調は戻ってきています。前のようになるのはいつかは分かりませんが。 来週はレゾナンスの改修が始まります。今回の改修は部屋の響き、ピアノの整調、ステレオの交換、録画録音システムの構築と色々な側面があります。来週は録画録音システムを水曜木曜に作ってもらいます。扱いについてのレクチャーもあるので、よく分からないことなども含めて色々教えてもらおうと思っています。 こんな事でも考えていないと、復活しない体調に気が滅入りそうです。今日は近くのショッピングセンターに2週間ぶりくらいに行ってきました。久しぶりの運転もなんとか。 |
1.15最初は昨日退院と聞いていたのですが、2日早く退院できました。でも体力は追いついていないので、早くリハビリしないといけません。今日まではゆっくりして、明日から徐々に身体を動かすことにしました。 今日はリビングの机の前にいるだけなので、YouTubeを見ながら動画編集ソフトを色々触ってみました。(こんな事ばかりしているからいけないのですよね。(笑))私の使い方だと高機能の動画編集ソフトはあまり必要ありません。最初の録画録音の時点で良い音で収録することが一番大切で、音さえ良ければ編集ソフトはiMovieでも良さそうです。ACC(Adobe Creative Cloud)に入っているので、色々なことが出来るPremiere Proのチュートリアルを試してみました。 私のMacのDataFolderの中の2003年位より前のファイルはほとんど今では開けません。(画像は昔のものでも生きています。)今日そういうファイルを捨てたら150GB位軽くなりました。iCloudを使っているのでストレージは1TBで大丈夫です。 |
1.12実は5日に入院、翌6日(なんと誕生日)に手術して、今日退院致しました。年末は色々なことに追われて、義妹の喪中のご案内さえ出せずにおりました。やっと一段落ついたのでこれから普通の生活に戻ります。 6日はわが家でも雪が降ったそうで、下の写真のような状態だったそうです。 |
雪を見る在りし日のスコちゃん(2014年) |
今度はレゾナンスの改装です。来週の19〜20日に工事にします。その後ステレオを移してスタジオ化です。 |
1.3 今日はお弾き初め、自分で弾きたい曲を1曲でも良いから弾くという恒例の行事。田舎に帰る人も多いので、10人が参加しました。オミクロン株の蔓延が怖いので、20分毎に換気をしました。最初に栄子先生と1曲、それから学年順に弾いてもらいました。14:00開演で15:00過ぎには終演しました。 今日のお弾き初めでも感じましたが、暗譜が不安だとつい怖い顔になります。そうすると弾けるものも弾けなくなります。穏やかな顔で弾きましょう。気持ちも落ち込んでいてはいけません。 |
1.2 夜更かしの朝寝坊をやめようと思っても、夜になると色々雑用が持ち上がるので結局次の日は朝8時位にならないと目が覚めません。夜になったら新しいことを始めないようにでもしなければ直らないでしょう。 |
2022.1.1新しい年が明けましたが、当方は義妹が昨夏亡くなり喪中です。今年が良い1年になることを祈っています。 例年母の家に親戚が集まるのですが、去年はコロナのため、今年は喪中のため新年会はありません。そこで昼夜と母のところに行きました。 これは栄子先生が私の誕生日に毎年作ってくれる寿司ケーキです。中には何層もの野菜ハーブ海鮮卵が入っている押し寿司です。今年は誕生日には家にいないので、今日食べました。 |
2002年1月分、2月分、3月分、4月分、5月分、6月分、7月分、8月分、9月分、10月分、11月分、12月分 |