昭義のひとりごと2008年2月分  


このページは私の日記のようなものです。私の感じること、周りで起こったことを書きます。


このページは下から上へ順番に日付が新しくなっています。前のものを読みたい方はこちらからどうぞ。

生徒さんへの重要な連絡があります。こちらです。(2008.02.24)必ずご覧下さい。

栄子先生のひとりごとはこちらです。理恵子の公式サイトはこちらです。
根津理恵子の ポーランド通信第9回がアップされました。 こちらからどうぞ!


2.29

 色々誤算はありましたがやっと確定申告も終わり、ホッとしているところです。4月5日の市川フレンドステーションのステップは室内楽部門は既に締め切りましたが、ソロ部門も後残りわずかになりました。参加されたい方はお早めに!
 明日はシャネルのピグマリオン・デイズのコンサートに理恵子が初めて出演します。6回のシリーズのコンサートで、毎回シャネルの人生のキーワード<孤独、愛、ファッション、別れなど>をテーマとして選曲しています。明日3月1日のコンサートは誕生がキーワードです。明日3月1日はショパンの誕生日なので、ショパンの曲を多く取り上げています。このピグマリオン・デイズは約1時間のコンサートで予約制です。(入場は無料です。)
 このコンサート終演後、日曜日のPTNA秋田支部の入賞者記念コンサートに出演のため秋田へ飛びます。そして来週火曜日4日には栄子先生が豊川のオリエント楽器で講座を開きます。
 私も4月5日のステップの準備(自分で弾くだけでなく、もう1組のトリオのための準備もあります。)の他に、その先のいくつかのコンサートの準備もあります。その上10日〜16日は東北旅行で1週間家を空けるので、時間が欲しいというのが実感です。

 小さい時から箱が大好きなスリッパですが、今でも箱を見ると一度はその中に入ってみます。


2.28

 今日夕方に確定申告の計算が終わり、明日提出出来ます。私がMacを始めてまだ間もない頃、ファイルメーカーの参考書の中に青色申告の現金出納帳と経費帳の例が載っていました。これを参考に科目名を編集したりして自分用のフォームを作りました。会計士さんに見ていただいたらこれで充分ですと言われました。何とか2月中に申告が終わりホッとしています。

 この前TU-870とSV-501iをお譲りしても良いと書いたら、SV-501iには何人かの方からメールを頂きました。そして最初にメールをくださった方のもとに嫁ぎました。今回はGolden Dragonの4300Bをつけてお送りしましたが、音が落ち着いたら他の管に替えて音を楽しむのも面白いでしょう。WE以外の管ではPrime Tubesの300Bがお奨めなのですが、ディスコンになっているようなのが残念です。Prime Tubesには2つのバージョンがあり、Ver.2の方がお奨めです。管を替える時にはバイアスの調整をしないといけません。バイアスが浅め標準深めの3段階の音を聴いて、お好みの音をお選び下さい。私は深めが好みです。これについてはこちらをどうぞ!


2.27

 今日は池袋の芸術劇場で都民フェスティバルの演奏会でした。

 モーツァルトのオーボエ協奏曲はシェレンベルガーさんの弾き振りです。本番の時もオーボエ協奏曲がすごい拍手でした。シェレンベルガーさんの本領はオーボエ協奏曲の弾き振りに一番表れていました。
 スコットランドも自然に流れていて、4楽章を切れ目なしに一息に持っていかれていました。全体としてとてもよくまとまっていました。


2.26

 昨日は早く寝ましたが、それで睡眠不足が解消する訳もありません。家に戻ってしばらく寝てしまいました。スコットランド、ハイドン、オーボエ協奏曲の順に練習しました。
 スコットランドは停滞しないで活き活きとした感じがよく出ていて、1楽章の序奏や3楽章も特に速くはありませんが止まらずによく流れています。スコットランドはイタリアや宗教改革に較べると長い曲ですが、練習していても「長い〜!」という感じはありません。聴いてもとても楽しめるのではないかと思います。

 3月になると演奏旅行が続きます。最初がオーチャド定期に続いて九州へ、次が東北への演奏旅行です。私は九州は降り番ですが、この演奏旅行では日田市という初めての公演地があります。日田市は久留米と大分をつなぐ久大本線の久留米から40分ほどの所にあります。大分へは1時間40分位のようです。この九州旅行は熊本→日田→大分の3連戦です。
 その後の東北旅行は会津→仙台→盛岡→秋田、1日おいて青森という5回のコンサートがあります。新幹線で動くとそれぞれ皆公演地に泊る事になりますが、私は毎日ホテルが変わるのが嫌いなので会津の日に仙台へ行って2泊、盛岡の日に秋田に行って2泊という行程をとります。盛岡の日に秋田まで行くのが大変ですが、次の日は夕方までホテルでゆっくり出来るのでそのメリットをとりました。
 連泊する最大の理由は、毎日ホテルが変わると移動した先で洗濯をして乾かさないといけないからです。先乗りで移動しておけば、その面倒がないからです。


2.25

 今日はシェレンベルガーさんの指揮による都民フェスティバルの練習でした。スコットランドを1楽章から練習し、午後はハイドンを練習しました。私は練習所に行って出番表を見たら、プロ前半のハイドンとオーボエ協奏曲は曲降りでした。
 メンデルスゾーンの曲はちょっとしたところがとても弾き難く、イタリアもスコットランドもほとんど休みなく細かい音形を弾き続けます。他には宗教改革というニックネームを持つ交響曲第5番もあります。イタリアのレコードを買った時のカップリングが宗教改革だったので、私は宗教改革は何度も聴いていたのですがN響ではほとんど弾いた事がありません。
 シェレンベルガーさんはにこやかに、でも細かく妥協せずに注文を出されます。

 昨日も夜になって楽譜のコピーと製本をしていたら結局寝たのは2時半でした。練習の日は朝は6時半に起きるので、今日は4時間しか寝ていません。ですから午後の練習が心配だったのですが、曲降りのおかげで事無きを得ました。でも家に戻ったらいささか辛かったでした。さっきもこれを書きながらしばらく居眠りをしてしまいました。


2.24

 夜になったらまた例によって山のような仕事、その上明日は練習なのでこれで寝ます。明日がキツイだろうな〜〜ぁ!


2.23

 今日は昼からものすごい強風にあおられて、生徒さん達も大変だったようです。庭の木が倒れそうなくらいの強風でした。家族が電車で出かけたら、総武線が各駅でゆっくり止まってとても時間がかかったと言っていました。その影響なのでしょうが、東北の交通情報を見ると

 黒は通行止め、青はチェーン規制です。ごく一部が普通に走れる以外はほとんどの場所が規制を受けています。昨日はこの時間通行止めはなかったのに......

 今日はN響は足利でB定期と同じプロで演奏会をしました。明日はお休みで月曜日からは水曜日の都民フェスティバルの練習が始まります。指揮は今回と同じシェレンベルガーさんで、プロはハイドン交響曲第39番、モーツァルトのオーボエ協奏曲、メンデルスゾーンのスコットランドです。


2.22

 毎日きちんとやっていなかった1年分の作業を2〜3日でやろうという根性が間違っているのでしょうが、仕事にとりかかるまでにとても時間がかかります。でも何とかほぼ終わりました。
 結局この2日間満足に楽器に触れませんでした。今日は早く寝て(とは言ってももう午前1時です。)、明日早く起きよう〜っと!


2.21

 今日は昼と夜に都心まで用事で出かける事になり、その往復とこの時期の年中行事に振り回されている間に一日が終わってしまいました。でもかなり用事は片付いたので、明日で終わるでしょう。ほぼ予定通りです。


2.20

 今日は昼過ぎまで出かけたあと、家に戻って昨日の続きをしました。残念ながら全体の1/3位しかまだ出来ていませんが、明日あさってで一応片が着くと思います。
 それにしても今日の都心のドライブはとても順調で、気持ち良く走れました。いつもこうだったら良いのに.........

 練習する時にはいつも自分の限界を広げなければいけませんが、時には逆にリラックスしてエコ奏法で力みをとる必要があります。なぜならもっと有効な力の使い方が見えてくるからです。頑張る方が気持ちの上では簡単ですが、それだけでは空回りに終わる危険が大きいです。crescendoするばかりではダメで、同じ分diminuendoしなければいけないのです。でもただ力を抜けば良いのではないのが難しいところです。


2.19

 今回の定期は降り番なので毎年この時期の定例の行事を、今週中には全て片付けたいと思って始めました。初めの2日はただただ入力、その後集計して計算です。もし出来なかったら今月中が目標です。

 連日真夜中になると調子が出てきて、気がつくと午前2時という不摂生が続いています。したがって午前中はほとんど使い物になりません。この悪循環を断つために栄子先生は早々に寝ました。私も明日は午前中に用事があるので、これを書き終わったらすぐに寝ます。

 私が真空管アンプに目覚めたのは2001年の5月末の事でした。最初は6BM8のシングルアンプTU-870でした。でもすぐにTriodeのVP-Mini88 MkIIになりました。そして6BQ5のシングル・アンプVP-Mini84 Mark2も手に入れました。(今は隣の両親の家で活躍しています。)それからエレキットのTU-873という300Bのメインアンプを作り、300Bに魅了されてしまいました。そして300Bのシングルアンプばかり5台作り、今でもSV-501 SEを、1階のレッスン室ではSV-91Bを使っています。(今は使っていないTU-870とSV-501iを使って下さる方がいるのなら、お譲りしても良いのですが........使って下さる方はいらっしゃるのでしょうか?......)
 この2年ほどの間に300B以外の管のメインアンプを2台、42シングルとWE350Bシングルを手に入れました。特に42シングルはその音色がとても気に入っています。
 この遍歴の過程で私がたまたま手に入れたRogersのLS5/9は私が使ってきているTANNOYとは違う世界を持っています。300Bのシングルで胸襟を開いてくれるTANNOY系とはまるで違い、手強いLS5/9はシングルでは鳴り切りません。SV-9t(6GW8プッシュプル)とかSV-4(KT66プッシュプル)だと余裕を持って芯から鳴ってくれます。(kitLS3/5Aも同じ性格を持っていますが、こちらは口径が小さい分鳴らしやすいです。今は1階の第2レッスン室で樽アンプ(350Bシングル)で鳴らしています。)
 こうして300B以外の管でもとても楽しめる音のアンプがある事を知らされました。楽器の世界と同じで、どんな物でもそれを活かせればとても良い効果を持てます。
 この色々なスピーカーとアンプの遍歴も私の凝り性をよく表しています。でも何かが分かりかけた時にはそれに集中して一気にやり切ってしまわないと、私の場合新しい次元に到達する前に失速してしまいます。それにそうやって頑張ると必ず何か収穫があります。私は小さい時から何事においてもこのスタイルで新しいものを身に付けてきました。車もカメラも同じやり方です。でもこのスタイルは手間とお金がかかるのが唯一の難点です。


2.18

 4月5日のステップの室内楽部門はとても好評でたくさんの方の応募があり、今日室内楽部門は〆切りました。これについてはこちらをご覧下さい。ソロ部門の〆切は3月5日ですので、皆様のご参加をお待ちしております。

 練習して折角良い音が出ても、次の機会に弾くとその音が出ないという事があります。自分で良い音が出ている事に気がついていない場合はともかく、自分でも良い音が出ていると感じてどこをどうすれば良いか分かっても次に弾くと元に戻ってしまうのです。そのような時はほとんどの場合姿勢と楽器の構えがずれています。色々弾いていく内に良い構えが出来て良い音が出ても、次に弾く時にはその時とは身体も気持ちも違う状態になってしまっているのです。気持ちをハイにして向かっていくくらいでないといけないのですが、脱力出来ていないと逆に空回りしてしまう危険もあります。この気持ちと身体の動きのバランスをうまくとれると、よく弾けるようになります。

 近くのショッピングセンターに出かけたら、日本酒の専門店が今日で閉店だそうでした。我孫子から市川に移ってからこの酒屋さんによく行っていたのですが、近くに安売りの酒屋がいくつか出来るようになってからはお客さんが少なくなっていました。地酒をきちんと扱っている店はあまりないので、こういう店が閉店するのはとても残念です。今日は最後に1升ビン(天狗舞の純米)と4合ビン(手取川のあらばしり)を買ってきました。
 これからは我孫子でお世話になった酒屋さんの通信販売でその時々の銘酒を取り寄せる事にします。色々な美味しい地酒がいつまでも手に入れられる事を祈っています.........
 同じような事はコーヒーでも経験しました。それまでコーヒー専門のチェーン店で挽いた豆を買っていました。でもあまり感激した事がなかったので、ネットで安売りの店を探して豆を取り寄せました。ところがこれもハズレでした。そしてやっと美味しいコーヒーを提供してくれる店を探しました。値段はかなり高いですが、それ以上の美味しさを楽しませてくれます。そしてその店お奨めのミルを買って毎回挽くようになりました。これはダイアルで細かさを調整出来るので、細かめ、標準、粗めの3通りの挽き方をして味の変化を楽しんでいます。(ダイアルで無段階で粗さを選ぶ事も出来ます。)同じ入れ方をしても豆の細かさで味はかなり変わります。(飲んだあとのコーヒー豆はある程度まとまってから花壇の肥料にしています。)
 どうしても凝ってしまう性分なので、やり出すと納得出来るところまで頑張ってしまいます。


2.17

 今日来た生徒さんが今回のマーラーの定期を聴いて下さって、とても緊張感のある演奏で良かったとの感想を持たれたそうです。そう言っていただけると弾いた本人としてはとてもうれしいです。今回のマーラーの9番はかなり独特な解釈だと思いますが、弾き手も聴き手もその世界に引っ張っていくだけの説得力は充分にあり、良い演奏会を聴いた(弾いた)という実感を持ちました。ぜひ定期的に来ていただきたい指揮者の一人です。

 最近弾く事が忙しく、落ち着いてステレオを聴く時間がありません。明日からは少しは時間があるので、きちんと鳴らしてやろうと思っています。しばらく鳴らしていないとどうしても気ばかり焦って早くフルにドライブしようとしますが、じっくり鳴らし込むつもりでいないといけません。きちんと鳴らし込むと小さい音でも発音が軽くハッキリとしてきます。良い響きを引き出すように頑張ります。


2.16

 今回の定期は注目されているらしく、ステージから見た会場は3階までとても多くのお客様がいらっしゃいました。そして今日の演奏も部分的には合わないところもありましたが、弾く側の緊張感がよく持続していてなかなかの名演であったと思います。チョン・ミュンフンさんの要求は厳しいので練習は大変ですが、演奏は素晴らしいものになります。
 カーテンコールの時にチョン・ミュンフンさんもとてもうれしそうな顔をされていました。これだけのリーダーシップを持ってN響を引っ張っていく指揮を見ていると、N響との関係がこれからもうまく続く事を願います。今回はブルックナーとマーラーを指揮されましたが、古典物などどのように指揮されるのか大変興味があります。
 来週はハンスイェルク・シェレンベルガーさん指揮のB定期+足利定期で、セレナーデ「グラン・パルティータ」、「イドメネオ」のバレー音楽、交響曲第40番というモーツァルト・プロです。編成が小さいので私は急遽降り番になってしまいました。その後27日には池袋の芸術劇場で同じシェレンベルガーさん指揮で都民フェスティバル(ハイドンの交響曲第39番、モーツァルトのオーボエ協奏曲ハ長調、メンデルスゾーンの交響曲第3番「スコットランド」というプロ)があります。そして3月になると九州と東北の演奏旅行が続きます。
 私は東北の演奏旅行は出番ですが、この演奏旅行は会津→仙台→盛岡→秋田、1日旅行日を挟んで青森というスケジュールです。私はホテルにできるだけ連泊したいので、車で動いて会津の日に仙台に行き2泊、盛岡のあと秋田まで行って2泊というスケジュールにしようと思っています。問題は730kmを走らないといけない青森からの帰りです。走りやすい東北道といってもこの距離はただ者ではありません。今までの経験から言うと途中で2〜3回の休憩をとらないといけないでしょう。仙台の辺りで牛タンを食べて、あとは郡山〜宇都宮の辺りで小休止で行けると見ています。終演後に仙台か福島辺りまで走った方があとが楽かな?
 私は冬はスタッドレスを履いていますが、この旅行は雪の影響を必ず受けるでしょうから予備にオートソックという布製のタイヤチェーンも持って行きます。これはMotorMagazine誌のドライブ記事に紹介されていたものです。(近くのSuper AutoBacsで14800円で売っていました。他の非金属チェーンよりかなり安いです。基本的にこれで長距離走るのではありません。)


2.15

 今回の定期は終わった時にすごい盛り上がりでした。前列には親衛隊とおぼしき人達がたくさん座っていらっしゃいました。以前ヨーロッパ旅行でこの曲を弾いた時はこの曲1曲だけのプロでした。今回はメシアンの曲が前半にありながら(それに従って休憩もありました。)、9時前には音が終わっていました。それだけテンポが速かったという事になります。これだけ時間が違うと4楽章などまるで別の曲という感じになります。インバルさんでこの曲を弾いた時は4楽章など異様に遅くて、最後の3〜4段だけでものすごく時間がかかった事を思い出します。今回はそれに較べるととてもあっさりと終わっています。(とはいっても決してすぐに終わってしまう訳ではありません。それだけインバルさんの時は重かったという事です。)同じ曲でも人によってこんなに違うのが音楽の面白さです。
 明日はどのような出来上がりになるのでしょう?

 今朝は江戸橋で事故があり錦糸町から先がびっしり渋滞しているようだったので、錦糸町で下に降りました。結局家からホールまでは1時間以上かかりました。(普段より時間がかかっています。)帰りはとても空いていてアッという間に家に帰れました。
 左の下の歯の付け根が腫れているのを直してもらう為にゲネプロのあと大崎のゲートシティの歯医者さんに行きました。今までずっと違和感があったのが今日でかなりスッキリしました。歯の状態が演奏に及ぼす影響が大きいといいますが、きちんと治療されたら何か良い事があるといいなぁ.....


2.14

 今日はホールで練習しました。マーラーから楽章順に練習しました。1楽章にとても力を入れているようで、とても丁寧にニュアンスを煮詰めていきました。1楽章に一番時間がかかりました。時々1小節をいくつで振っているか分からなくなる時があります。それで1つのパートだけがずれるという事が起きます。勘違いしないようにいつも周りを聴いていないといけません。さすがにファーストもセカンドも9プルトもいるので、ステージの上は混みあっています。
 明日からの定期はとても楽しめると思います。チョン・ミュンフンさんは勢いをとても大事にされる指揮者です。オーケストラの方も会場の皆さんもうまく噛み合ったら、ものすごい熱演になると思います。

 練習終了後道路情報を見ていたら4号線は渋滞していないようだったので、外苑から首都高に乗りました。4号と5号をつなぐ線が出来てから、三宅坂の渋滞が緩和されたようです。外環、中央環状線、都心の環状線の3本の環状線が全部できると都心の環状線ももっと空くでしょう。都心に用のない車が環状線で目的地に行けるからです。

 明日はC定期の初日のゲネプロ本番の1日です。いつもは間の時間の過ごし方を迷うのですが、明日は歯科医に行く事になっています。このように用事があると無駄な出費をしなくてすむので助かります。


2.13

 今日は午後の最初のコマまでマーラーを練習し、最後の1コマでメシアンの「忘れられた捧げ物」を練習しました。マーラーの9番は全体に今まで弾いた時よりかなり速めです。チョン・ミュンフンさんは「テンポ通りに進むのなら指揮者はいらない。」と言われています。音形の動きの特性に合わせて、テンポ通りよりではなく自由に弾くように言われています。そしてただ弾くのではなく、音形が熱く語りかけるように弾く事をさかんに言われています。
 今回は弦の編成はとても大きく、ファーストとセカンドはともに18人(9プルト)です。普段は最大でファーストが16人、セカンドが14人ですから、今回はセカンドは4人余計にいる訳です。楽器が客席に対して裏向きになる対向配置の時に時々セカンドがファーストと同じ人数いる事がありますが、普通の配置でファーストとセカンドが同じ人数いるのはとても珍しいです。これだけ弦が厚いのに、管楽器はダブりなしでやっています。管の人はとても大変だと思います。
 明日はNHKホールで練習です。今回の定期もうまく行きそうな気がします。ただ自分で弾く部分については、この速いテンポでは弾き切れないところがたくさんあり困っています。

 あと2000km位でBMWのリアブレーキパッドを交換するようにというメッセージが出ています。帰りにディーラーに寄って見てもらったら、パッドはかなり減っているとの事でした。3月の東北旅行は距離が1500km近く行くと思うので、その前に交換しておかないといけません。


2.12

 今日はチョン・ミュンフンさんのマーラーの9番の練習でした。この曲はかなり前のインバルさんのヨーロッパ旅行で取り上げられた曲で、どこの会場練習でも冒頭のセカンドの部分を練習させられた事を思い出します。4楽章の終わりなどほんの数行だけでも10分近くかかった事を思い出します。
 今回は1楽章を午前中の2コマで、午後の2コマで残りの2〜4楽章を取り上げました。4楽章など割とあっさりと進むので、この前のような長さにはならないです。この大曲の大変さがのりかからないように意識してあっさりと料理されているようです。今回も先週の定期と同様3日目はホールで練習します。

 昨日の竜ケ崎のステップでアドバイザをなさったN先生の「70歳からピアノ練習を始めた方」のお話がとても印象的でした。音楽の世界に身を置く私達にとってそれを活かす方法はいくらでもある、というお話には開眼させられる思いでした。とても楽しかったと同時に、とてもためになった1日でした。


2.11

 今日はとても楽しくアッという間に1日が終わってしまいました。103人の熱演を聴いてアドバイスを書き、そのすぐ後にミニ・コンサートが2回という強行軍でした。でも藤原先生を初めとして竜ケ崎のステーションの皆様には今日1日大変お世話になり、そのおかげであまり疲れずに乗り切れました。とはいっても明日はN響の練習ですから、今日はこれで寝ます.........ZZZzzzz!


2.10

 今日は栄子先生が朝からコンクールの審査に出かけるので、会場まで送りました。それから明日の準備を一日中していました。心配した雪もこちらは全然降らず、ホッとしました。竜ケ崎までは高速を使えないので、早めに家を出ないといけません。
 今回のミニ・コンサートは他の楽器と合わせて弾くアンサンブルの楽しさを感じてもらうのが目的ですから、原曲が楽しいのと同時にオブリガートが魅力的でないと困ります。今回選んでいる曲はどれもアンサンブルを楽しめます。

 明日は何時に戻れるのかよく分かりませんが、あさってからはチョン・ミュンフンさんのC定期の練習が始まります。メシアンの「忘れられた捧げ物」とマーラーの9番です。前回の定期と同様最初の2日の練習は高輪の練習所で、3日目以降ゲネプロ本番までNHKホールです。


2.9

 結局今日の夜7時過ぎにサーバーの問題が解決して、このページが読めるようになりました。このところMac関連で色々トラブルが続いています。iBookの老朽化が一番の問題で、これは買い替えない限り解決しません。
 IntelMacでLeopardを動かすようになると、新しい機能を使う事が出来ます。特に魅力的なのはTime Capsuleです。これはワイヤレスストレージを内蔵したワイヤレス・ベース・ステーションです。つまりAirMacを内蔵したHDDという事です。これを使えばバックアップが自動的にとられるわけです。
 MacBook Airは魅力的ではありますが、まだ出たばかりでいささか高価です。(CPUが2割方遅くて、9万円高です。)昨日スタンドで洗車をしてもらっている時に雑誌を見ていたら、モバイル用端末の比較が出ていました。e-mobileかドコモが速いようです。そうなればUSBで接続出来るので、カードスロットを気にする必要はありません。3月にはドコモの高速な端末が出るようなので、それが狙い目かもしれません。
 メールソフトをMailにして4日が経ちましたが、使い方にはかなり慣れました。Eudoraはインターネットを始めた1997年から使ってきた慣れ親しんだソフトなので、使えるところまで使っていこうと思っていました。でも今回のエラーをちょうど良い機会にMailに移行しました。それにしても3年経つとコンピューターの世界はまるで様子が変わり、5年経つと完全に浦島太郎です。(一番の問題は3年も経つと規格がまるで変わってしまう事です。)持ち歩かないのだったら、見やすさの点からiMacが最高です。モバイルに使うとなると色々考えるべき事があります。

 あさっての竜ケ崎のステップのミニ・コンサートは思った以上に準備が大変で、毎日四苦八苦しています。今交通情報を見ると外環関越圏央道に通行止めの区間があり、チェーン規制の区間もたくさんあります。こちらは今は雨も雪も降っていませんが、明日朝どうなるのかは起きてみないと分かりません。今年は雪の当たり年のようですが、あさっては竜ケ崎にどうしても車で行きたいです。


2.8

 ステップのミニコンサートは15分のステージが2回あるのですが、リクエスト・コーナーがあるので練習する曲数は全部で30曲近くになります。普通の曲は4曲ですが、アンサンブルの楽しみを経験しようというコーナー用のアレンジの曲は色々約束事があるので大変です。ステップでアドバイスをたくさん書いた直後に、すぐに気持ちをハイに持っていって弾けるかが鍵です。

 この前iBookを落としたので修理してもらいましたが、その後OSとソフトを入れ直しました。ところが何かするとすぐに風車が回るようになってしまいました。こうなると修理しても金がかかるだけで、直しても速くなる訳ではないので見切り時かもしれません。

 というような事を書いてアップしようとしたら、サーバーが応答してくれません。DreamweaverでもFetchでもnezu.msに接続出来ません。


2.7

 OS XになってしばらくはMailを使っていたのですが、海外旅行の時にメールを読み損なってもう一度読みに行ったらサーバーに残っているメールを全部読みに行ってしまった事がありました。ホテルにまだブロードバンドが普及していなかった頃の話ですが、国内の演奏旅行中にも同じ事が起こりました。それでOS9の頃使っていたEudoraを復活させたのです。昨日おとといと自分では解決出来ないエラーが2日続けて起こった上にEudoraのサポートが終了しているのでは、メールソフトを替えるしかありません。スパムの判定も最初は間違いだらけでしたが、2日たったらかなり正確に判断してくれています。

 来週月曜日の竜ケ崎のステップの準備も順調に進んでいます。トーク・コンサートの進め方をそろそろまとめないといけません。曲の練習はもちろんの事、時間配分と話のし方を考えておかないといけません。
 連日夜更かしが続いていますが、当日は朝9時15分に竜ケ崎に集合なので8時前には家を出ないといけません。そして次の日からはチョン・ミュンフンさんのC定期の練習が始まります。


2.6

 今朝もメールを読んでいたら昨日と同じ添付書類の読み込みにエラーが出て、Eudoraが全然メールを読み込まなくなってしまいました。Eudoraは既に販売が終了して、テクニカル・サポートも終了してしまっています。そこでメールソフトを純正のMailに変更しました。Eudoraのメールを読み込むと途中で止まってしまうなど色々気になる部分はありますが、Mailで行く事にしました。
 Mailはhtmlメールをきちんと表示しますし、メールをテキストで保存した時に読みやすく保存してくれるます。Eudoraはメールを何通か続けて保存すると、メールの間がなくずらずらと続いてしまいます。Mailの場合はFrom、Date、Subjectが太い文字で、そしてメールの間が1行開いているのでとても見やすいです。それにブラウザとの連携も良いです。

 4月5日の市川フレンドステーションの室内楽ステップには、N響からはヴァイオリンの白井さんとチェロの山内さん、関西フィルのチェロ首席で理恵子の同級生の向井さんにご協力をお願いしています。2組のトリオで曲を分担して弾いていただきます。そしてこのステップの途中には2回のミニコンサートがあります。ヴァイオリンとチェロのソロ、トリオと色々な形で室内楽をお楽しみいただきたいと思っています。ステップの参加人員が決まり進行が決まったらご紹介いたしますので、このミニコンサートをぜひお楽しみ下さい。
 このステップについてはこちらをご覧下さい。
 また来週月曜日の竜ケ崎ステーションのステップではヴァイオリン・デュオ・コンサートも同時に開催されます。この時にはヴァイオリンの名曲の他に、「室内楽はじめの一歩」というシリーズの曲を当日会場からのリクエストで何曲か弾きます。皆さんよくご存知の曲にヴァイオリンのオブリガートをつけたアレンジ版ですが、皆さんも気軽に楽しめます。違う楽器でも適当にオクターブ上げたり下げたりして弾けるような音域に直して弾けば、充分楽しめます。この日はアドバイザもさせていただきます。


2.5

 今朝からメールに関連したトラブルがあり、昼過ぎまでそれにかかりきりになってしまいました。その後用事で駅前に車で行ったら、これがとても渋滞していて歩いていくより時間がかかってしまいました。その後練習所まで行きましたが、こちらはとても空いていてアッという間に着いてしまいました。

 今月は最初の2つのA定期とC定期はチョン・ミュンフンさんの指揮、最後のB定期はシェレンベルガーさんの指揮です。A定期はブルックナーの7番、C定期はマーラーの9番がメインプロです。B定期はモーツァルト・プロです。私は明日からのA定期は降り番です。

 昨日家のピアノを調律整調をしてもらいましたが、調律師さんにピアノの状態が良くないと言われました。ピアノがエアコンで暖められたり、生徒が出入りする時に外気で冷やされたりでピアノの響きが荒れているようです。これにはスリッパが一役買っていて、スリッパは1階の部屋の窓を開けさせるのが大好きなのです。スピーカーにとってもこの温度差(エアコンをかけている時と、外の冷気が入ってくる時の温度差)は良い訳はありません。楽器とスピーカーの置いてある部屋の窓の開け閉めは気をつけないといけません。
 特にエアコンの温度設定には気をつけないといけません。そこで弾いていると暑く感じるほどの温度では高すぎるでしょう。温度管理(温度だけでなく湿度の管理も、水槽を置くだけでもかなり違うそうです。)をきちんとすれば響きも整ってくるでしょう。要するに出来るだけ変動がないようにする事が大切です。


2.4

 今日はN響は休みなので助かったのですが、朝交通情報を見たら下のような状態でした。

 黒い所は通行止めで、湾岸も7号線も全滅、6号三郷線や中央環状線、さいたま新都心辺りも通行止めです。2年前も雪の降った日の翌日の方が被害が大きかったです。もちろん今では全て通行出来ています。家の前も昨日除雪したので、今日は午前中から車を動かせました。家の辺りは雪は残っていますが、通行に支障はありません。

 今年はPTNAのステップの関連でミニ・コンサートなどが沢山あります。このミニ・コンサートは普段ピアノの音しか聴いた事のない生徒さん達にピアノ以外の楽器の音を聴いてもらうという催しで、音楽の裾野を広げるという意味があります。ただ弾く側にとってはこれは思った以上に大変です。今まで何回もこのミニ・コンサートをしてきましたが、アドバイスを何枚も書いてきて突然弾くという切り替えが大変なのです。アドバイスを書いていると指が膨らんでボーッとしてくるからです。
 またプログラミングも考えなければいけません。弾き手は自分が面白いと感じる物を弾きたいと思いますが、聴き手である小さいピアニスト達の感覚は違います。たった15分のミニ・コンサートでも飽きずに聴かせるのは大変です。


2.3

 今朝起きたら一面の銀世界、2年前の1月と同じ景色でした。この時は今のBMWになったばかりの時で、早々に車を諦めて電車にしました。去年ランフラットのスタッドレスを買って今もそれをつけているのですが、今日の収録の終わりは早くても夕方になる上に一日中雪が降るというので電車にしました。(雪道は3月の東北旅行の時に味わえるので、楽しみはその時までとっておきます。)実は朝栄子先生を送ってからNHKに行く事になっていたのですが、それもご破算になってしまいました。帰りに交通情報を見たら首都高は通行止めのところが30ヶ所以上という状態で、7号線は規制がなかったとはいえ電車で動いて正解でした。

 今日は「名曲探偵アマデウス」というBShiの新しい番組の収録でした。ブラームスの4番とベートーヴェンの7番を題材としていました。この番組の詳細を練習の初めに紹介されたのですが、私はその話をきちんと聞いていませんでした。どちらも4楽章を全曲録りましたが、その他の楽章も断片的に録りました。

 4時過ぎには収録も終わっても外はまだミゾレまじりの状態だったので、新宿線で帰りました。各停でしたが、乗降客が少ないので普段より順調に帰れました。(行きのJRも同様でした。)
 家に戻ってから2年前の教訓を活かして、今日の内に雪かきをしました。2年前は雪を放ったらかしにしていたら、入り口の雪が凍結してしまって3日間車を出し入れ出来なかったのです。


2.2

 今日はレッスンの合間に銀座のAppleStoreに預けたiBookを取りに行きました。おとといは現物のなかったMacBook Airが今日は展示されていて、皆が先を争って触っていました。軽くてとても薄い魅力的な姿は皆の視線を引いていました。
 家に戻ってレッスンが終わってから、OSとソフトのインストールをしました。幸いこのiBookにはあまりたくさんのソフトが入っていなかったので、3時間ほどで一応元の状態に戻りました。G4の1.2GHzというスペックなので、最新のLeopardを入れても最新のソフトの稼働条件を満たさない物がたくさんあります。ですから10.4.11Tigerをインストールしました。元々は10.3.9がインストールされていました。
 来週の月曜日には竜ケ崎のステップでアドバイザとミニ・コンサートをするので、本当はMacを構っている暇はありません。でも使えない事には困るので最低限の復旧をしました。(私のメインは1.5GHzのPowerbookです。

 今日はAppleStoreの帰りに農薬ギョウザで有名になった市川の生協に行きました。事件の真相は闇の中ですが、お店はお客さんは普段よりかなり少ない感じでした。

 2階のSV-501 SEは理恵子が色々なCDを聴いているので、エージングがかなり進みました。最初はクッキリしているけれど細部がけば立っているように聴こえていたのが、かなりこなれてきました。今まで6BM8に対してはソフトだという思い込みがありました。でもこの東芝管はシャープでクリアで明るいのですが、少しも線の細さを感じさせません。SV-501 SEに対する印象もこの管を挿して随分変わりました。2階のシステムは前より近い音に変身しました。
 こういう良い音を聴きながらだと、コンサートの曲選びも捗ります。

 明日はNHKの104スタジオで番組収録(録画)です。そして来週はチョン・ミュンフンさんのA定期です。メシアンの「キリストの昇天」とブルックナーの7番です。


2.1

 夜になると色々な事が捗ってきて、毎日寝るのは午前3時になってしまいます。今朝も7時半に一度起きてからまた10時過ぎまで寝込んでしまいました。そして起きたらサンバレーから東芝の6BM82ペアが届いていました。(1セットは予備です。)早速2階のSV-501 SEに挿してみました。まだエージングは充分ではありませんが、ちょっと聴いた感じではとてもシャープで6BM8のイメージが変わりました。今まで6BM8というとソフトで一言で言うと「ホワッ」とした感じでした。そこで挿し替えた6BM8の音はとても鮮やかでSV-501 SEのイメージが変わりました。同じ6BM8を使ったアンプでも管をこの東芝管に替えると印象がかなり変わると思われます。とは言ってももう完売になってしまっていますので、今からは手に入らないでしょう。
 いままでSV-501の6BM8は色々のブランドの物を試してみました。そして今まではTUNGSRAMを使っていました。でもこの東芝管の音を聴くと6BM8はこれで決まり!です。
 2階のリビングのStirlingはこの前から内振りを大きくしているので、その影響もあるでしょう。でも隣の部屋で聴いても音は違うので、管の違いの方がファクターとしては大きいでしょう。

 昨日AppleStoreに預けたiBookは無事ハードディスクの交換が済んで、動作は正常になったとの電話がありました。明日取りに行きます。

 最後に、頭隠して尻隠さず........


2002年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分 
2003年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2004年1月分 2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2005年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2006年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2007年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2008年1月分 はこちらです。