10.31
10月も今日で終わり、今年もあと2月になりました。
昨日は行徳I&Iでクラシックコンクールの千葉本選高校と大学の部を審査をしてきました。I&Iはあまり響かないので、皆苦労しているようでした。基本の大切さをあらためて思い知らされました。
iCloudは5GBの無料のコースを使っているつもりだったのですが、知らないうちに50GBコースに変更されていて、月の使用料の領収証が送られてきて気がつきました。サポートに電話して5GBコースに変更してもらったのですが、その5GBが一杯になっているという警告が頻発。またサポートに電話して色々やってもらったのですが、こちらは現状では解決出来ませんでした。
更にマイクロソフトアカウントについても問題が起き、散々待たされて何とか解決しました。この2〜3日はMacに振り回されました。
昨日は家に戻ってからZOOMのレコーダーH4nをレゾナンスから持ってきました。

XY方式(90°と120°)で録音出来、本体下面にキャノンケーブルのアダプターがあります。会場の吊りマイクのOUTをもらって録音したり、内蔵のXY方式マイクで録音出来ます。気軽に記録に残すには最適です。今までゲネプロを録音したりしています。写真の黒い袋はiPad miniがちょうど入る大きさですが、これにH4nとDC5Vの電源を入れて持ち歩いています。
古いレコーダーはメディアがコンパクトフラッシュだったりしますが、H4nもR44もメディアはSDカードです。ビデオには32GBを使いますが、録音の場合は8GBのSDカードを使っています。
ビデオはいまだにVictorのGZ-HM1を使っています。これをiMovieで編集してDVDに焼いたりしています。この前の赤松先生のレクチャー+miniコンサートでも大活躍しました。 |