昭義のひとりごと2023年4〜6月分  


このページは私の日記のようなものです。私の感じること、周りで起こったことを書きます

このページは下から上へと順番に日付が新しくなっています。
前のものを読みたい方はこちらからどうぞ。

生徒さんへの重要な連絡があります。こちらです。(203.08.01)必ずご覧下さい。

〜栄子の花日記〜...ときどき音楽こちらです。

このページをお読みになってのご感想ご意見はこちらへ。


6.26

 栄子先生のセミナーの動画を見るとカメラを4つ使っているようです。全景を映すカメラ2つ、鍵盤全体を俯瞰するカメラが1つ、ペダルを写すカメラが1つです。レゾナンスで撮る場合は、吊りの本棚の上から撮れば俯瞰の画像は撮れます。そして全景の撮り方も一工夫が必要です。今まで話者をアップで撮ろうとしてきましたが、少し遠くから撮っても良さそうです。今はV-02HD Mk2が2台なので、カメラは3台までつなげられます。もう1台V-02HD Mk2をつなげば、4台のカメラをつなげます。4チャンネルのミキサーを使えば良さそうですが、すべてのHDMI端子がスケーラー機能に対応しているものはとても高価です。V-02HD Mk2はHDMI1と2の他にPROGRAM端子もPREVIEW端子もスケーラー機能に対応しているので、画像の切替えで悩む必要はありません。V-02HD Mk2は1080pまでしか対応していませんが、現状では4K画像を扱う気はないので、現状で充分です。FullHDで撮れるビデオが3台、z30が1台あるので、あとはアングルを工夫するだけです。


6.15

 昨日は思いもかけぬことが起き、家に戻って夕食を食べたのが23:00過ぎでした。今日もその余波があり、今やっと落ち着きました。

 誰しも弾く時には直すべきことをきちんフォローしたいと思って弾くはずです。それは悪いことではありませんが、その矯正すべき点のことを考えて恐い顔をして弾くケースが多いです。直すべき点を思い出すことは良いことですが、うまくできないからといって恐い顔をして弾いてはいけません。普通の顔で力まずに弾かなければ、絶対に良い音は出ません。恐い顔をしたら無駄な力が入るだけです。

 
6.12

 大腸の検査に行ってきました。結果は今までで最高の状態とのこと!まだ現役だった頃便の潜血検査で引っかかった大腸のポリープですが、その時からお世話になっている岡本平次クリニックに行ってきました。昨日は検査前日の食事制限、夜になって下剤の服用。下剤の服用だけが大変ですが、今回は昨日寝る前からぼちぼち効いてきて、朝残りの下剤を飲む頃には既にしっかり下剤は効いていました。検査は14:00から1時間位で終わり、15:00過ぎには帰路に着きました。また1年後にまた検査!明日からまた頑張ろう!

 岡本平次クリニックは明治神宮前駅から渋谷に向かって明治通りを歩いたところにあります。昔は明治神宮前駅前にはコロンバンがありましたが、ここには喫茶室がありC定期の後や、岡本平次クリニックに行った後ここに寄るのがいつものコースでした。でも再開発でこのコロンバン本店は閉店になってしまいました。でも最近(多分今年の4月)今までの場所から少し歩いたところに喫茶室のない普通の売店がオープンしました。先週の栄子先生の大腸検査の後も今日もここに寄ってケーキを買って帰りました。今日はシュークリームを買いましたが、甘すぎない上品な味でした。

 帰ってきたらペルちゃんが待っていました。ものすごい勢いでご飯の催促!


6.11

 今日は第107回勉強会でした。今日予選本番の人がたくさんいるので、参加できたのは4人だけでしたが、1時間半掛けてじっくり進みました。普通の勉強会だと弾いた後のコメントは2言3言になりますが、今日は細かくお話できました。

 今朝10時頃準備を始めたら、音声のメーターが動きません。接続し直したりMacを再起動したりしたのですが、直りません。設定を見直したら、マイク入力に何もつながっていない状態でした。これに気付くのに1時間半くらいかかってしまいました。OBSの設定がうまくいかないので、新規にセットを作ったのですが、その時設定を見直していなかったのが原因でした。今まで色々トラブルが起きた原因が分かりました。

 近いうちに今回出られなかった方たちも含めて第108回勉強会を開きます。自前のサロンですから、開こうと思えばいつでもできます。


5.29

 昨日は小岩地区のステップ、今日は今野万実先生の課題曲セミナーと公開レッスンでした。これで先週の赤松先生のレクチャー・コンサートに始まった一連のイベントもすべて終わりました。お2人の課題曲へのアプローチも出てくる音もまるで違っています。共通しているのは音楽へのエネルギーです。とても印象的でした。
 お2人とも午前中にレクチャー(赤松先生はレクチャー・コンサート)、午後から公開レッスンというスケジュールだったので、録画は2時間以上続きます。安定して動作するかも問題です。幸い今回は大きなトラブルもなくすみました。ただレベル調整には色々悩まされました。赤松先生の時にはお話と演奏のレベル調整はほとんど問題にならなかったのですが、今日の今野先生の場合はお話で良いバランスになっても、演奏になるとレベルオーバー、お話になったらまた少しレベルを上げてと大変です。もう少し動作を追い込んでみないと結論は出ないでしょう。


5.26

 夕方地震がありましたが、ペルちゃん(ペコちゃんではなくペルちゃんになりました。)がそれからしばらく恐がっているような感じで元気がありません。

 いつもならリビングからキッチンを走り回っているのに、自分からケージの3段目で静かにしています。しばらく寝たら少しずつ普段の元気が蘇ってきています。お兄ちゃんたち(スリッパとスコちゃん)も地震の後クローゼットの奥に隠れていました。

 いよいよあさってはステップ、翌日は今野先生の講座と公開レッスンです。昨日動作確認はしてあるので、あとは再確認とレベル調整が残っています。再確認は日曜日に、レベル調整は当日先生がいらっしゃってからにします。


5.23

 来年のステップの会場がとれました。えどネットという江戸川区の施設予約システムが今年の2月から替わりました。今まで抽選に応募しても一度も当たらなかったのですが、今回は珍しく当選しました。今日その会場江戸川区総合文化センターに施設使用料を払いに行ってきました。来年5月19日(日)に小ホールで開催の予定です。
 今年のステップは今度の日曜日に小岩アーバンプラザで開催です。江戸川区にはこれくらいの規模のホールが4つありますが、いつも抽選が殺到しなかなかとれません。いつも抽選には外れても、その後空きが出てなんとかとれてきたというのが実情です。

 ステップの翌日29日にはレゾナンスでステップのアドバイザ今野万実先生の課題曲説明会と公開レッスンがあるので、また録画をします。おととい気がついたことがいくつかあるので、それをうまく反映させたいです。やはり一番の関門はレベル調整です。毎回細かいトラブルが少しですが起きています。


5.21

 今日は赤松林太郎先生のピティナ課題曲のレクチャーコンサートと公開レッスンを開きました。レクチャーコンサートは10:30〜12:00、公開レッスンは13:00〜18:20でした。レクチャーコンサートは市川フレンドステーション、公開レッスンはレゾナンスの主催です。それにしても赤松先生の博学にはいつもながら驚かされます。曲の背景からその曲のポイントまでとても細かくお話しして下さいます。レッスンもとても素晴らしく、生徒があっという間に変貌していきます。とても参考になる1日でした。
 実は昨日午後セッティングを始めたら、OBSの設定が狂ってしまっていてしばらく悪戦苦闘しても解決しませんでした。OBSの再インストールをしても効果なし!OBSの設定をリセットする方法を調べて、再度ゼロから設定しなおしたら直りました。寝たのは午前2時!でもそのおかげで今回の録画はベストでした。
 今きょうの録画を聴きながらこれを書いています。

 今日は1日1人でリビング。そうスコちゃんの弟の登場です。

 実は今月8日に家族になりました。家に来て2週間になりますが、この子は最初から物怖じもせず家中探検し回っています。ペルシャ猫です。一応「ペコちゃん」と呼んでいますが、まだ替わるかも?


5.14

 今年も暖冬(地球温暖化)のおかげでバラが例年より早く咲き始め、今が最盛期。来週の赤松先生のイベントまで咲いていてくれると良いのですが、どうもそろそろ散り始めています。2週間後の今野先生の時には間違いなく散っているでしょう。毎年半月以上は前倒しで花が咲いています。栄子先生は生徒さんやお近くの方々にバラの花を切って差し上げています。皆さんとても喜んで下さいます。


5.13

 今週月曜日から色々な出来事が続いて起こり、あっという間に10日間が過ぎてしまいました。1つは月曜日に起きて水曜日に解決、もう1つは昨日起きて今日解決。今週は平和だったのは木曜日一日だけ!

 来週の日曜日は赤松先生のレクチャーコンサートと公開レッスン、次の日曜日は小岩ステップ、翌月曜日は今野先生の課題曲セミナーと公開レッスンとイベントが目白押しです。どちらも録画とzoomでの配信があるので、当日は目が回るような忙しさになるでしょう。でも2つの独立したシステムを使えるので、メインシステムが具合悪かったらサブシステムに移行できるので、その点は安心です。メインは私のMacbook Proで、サブは栄子先生のMacbook Proで動かしますから、もし私の方が動かなくてもサブに切替えるだけですみます。2台準備しないといけないので、手間ははるかに多いですが、安心感が違います。


5.3

 今日は母校新宿高校管弦楽部の第43回MayConcertを聴きに三鷹市芸術文化センター風のホールに行ってきました。コロナ以来トレーナーには行っていませんでしたが、招待状をいただきました。
 大学祝典序曲         ブラームス
 ペール・ギュント第1組曲   グリーグ
 交響曲第8番から第4楽章   ドヴォルザーク
 ーーーーーーーーーーー休憩ーーーーーーーーーーー
 交響曲第7番         ベートーヴェン
 1曲ごとに指揮者が替わる面白いコンサート。エキストラを入れずに現役メンバーだけで編成を組むので、ヴァイオリンにはとても負担の大きいコンサートでした。でもコンサートは大過なく無事終わりました。各パートに結構弾ける人がいて、そのおかげで全体がうまく回っていました。特にコンミスとチェロのトップがしっかり弾いていたおかげで弦が破綻しなかったのが良かったです。
  演奏するメンバー以外に、コンサートをサポートする学生さんたちがうれしそうに動き回っている姿が印象的でした。皆ニコニコとお客さんに挨拶していました。

 家に帰ってきたら、庭のバラがキレイに咲き誇っていました。

 最初の写真が私の大好きなミスティ・パープル(Misty Purple)です。今月後半のイベントの時に咲いてくれることを祈っていたのですが、この異様な高温のため今が最盛期になってしまいました。

 Toast 20でCDをコピーしようとすると、「接続が不安定です。」というメッセージが出て何回トライしても失敗しました。そこでUSBの電源供給が弱いからかと思って、電源アダプターをAmazonで買いました。昨日それが届いたので、夜になって試してみたのですが同じ症状が続きました。色々条件を変えて試してみたのですが、すべて失敗。BDドライブ(ブルーレイドライブ)2台をつなげているので、1台だけにしたり、ドッキングステーションを使わずに直につないだり、色々試したのですがすべて失敗。為す術もなく困っていたのですが、試しに最新版をダウンロードしてみたらなんとかうまくいきました。前にインストールしたものはApple Siliconに対応していなかったのかもしれません。前に1回コピーができているので大丈夫だと思っていたのですが、本当の理由は不明です。早く寝ようと思うとこういうことが起こります。


5.2

 ゴールデンウィークの狭間のウィークデーを狙って、ネモフィラを見に行ってきました。出かけたのは東京ドイツ村です。ナビは東京湾アクアラインを指示してきましたが、少々混んでも京葉道路の方を使いました。穴川から貝塚にかけてがかなり渋滞していましたが、それ以外は淡々と走れました。

まずはお目当てのネモフィラ 大観覧車から見たポピー畑
松葉牡丹 最後に特上海鮮丼

 館山道を姉崎袖ケ浦インターで降りてすぐにドイツ村はあります。ここには何回か行っていますが、今日が一番キレイでした。まず最初にネモフィラを見ました。ネモフィラを見るならひたち海浜公園が良いかもしれませんが........その後観覧車に乗って景色を見ました。右にネモフィラ、左にポピーが見えました。更に走ったら松葉牡丹も。
 一周してから今度はMarktplatz(市場)に行って、好物ソフトクリームを食べ、ドイツビールなどを少し買いました。
 それからネットで調べた木更津魚市場直営の海鮮食堂KUTTAに行きました。他は大して混んでいなかったのに、ここだけは食卓に着くまでに1時間近く待たされました。明日からのゴールデンウィーク後半はどうなるのでしょう?メニューに海鮮丼に松葉ガニといくらを載せた特上版があったので、それを注文したらかなり待たされましたが無事到着。ゆっくり楽しみました。それから隣の「うおや」でお土産を少し買って帰りました。
 家を出たのは8時半、戻ったのは午後4時少し前。良い気分転換になりました。今度は家のバラの手入れをお願いしている京成バラ園に行きます。家のバラもかなりの勢いで咲き出しているので、盛りはかなり早そうでいつ行くか迷っています。

 ドイツ村で買った白ビールを飲みながら、「うおや」で買ったワカメのサラダとみそ汁を食べたらその美味しいこと!サラダに入ったキュウリまで美味しくなっていて、スーパーで手に入るものとは一味も二味も違うワカメでした。


4.27

 あっという間に10日間が過ぎました。足利に行って以来いつも通りの日々が過ぎて行ったのですが、思いもかけぬ新しい発見がありました。
 1つはBMWから乗り換えて以来ずっと悩まされていたブレーキの踏み心地です。シートとハンドルの位置関係を何度見直しても直らなかったのですが、シートを思い切り後ろに下げたら直りました。シートを下げ過ぎると腕が伸びてしまうと思っていたのですが、思い込みでした。
 もう1つは昨年1月の手術以来感じていた演奏の違和感です。 こちらも積年の思い込みが原因でした。
 どちらも原因は無意識にしている動作にありました。良かれと思ってしていることが諸悪の根源でした。大きな不都合はなくても、ちょっとでも違和感があったらその原因を突き止めるべきです。色々見直すと、仮に解決しなくても得られるものはたくさんあります。いつも自分はこうするというルーティンをすることによってそのレベルは維持できたとしても、逆にそのルーティンに縛られる危険もあります。次のレベルに行けない原因がそのルーティンだったりして。そうならないようにいつも自分のパフォーマンスを見直さないと。

 いよいよゴールデンウィークですが、外出は混むので家にいます。次の週にちょっと気分転換をします。その後赤松林太郎先生の課題曲コンサートと公開レッスン、翌週はステップと今野万実先生の課題曲セミナーと公開レッスンと次から次とイベントがあります。


4.17

 あしかがフラワーパークに行ってきました。今日行こうと決めていたのですが、午前2時頃ものすごい稲光と雷鳴を見ました。カーテンのない部屋で寝ていたので、稲光がまともに見え、続いて長い雷鳴が聞こえました。朝目が覚めてiPadで天気予報を見たら、晴れだけれど午前中は天気が不安定とのこと!7時ごろ外を見たら曇っていて暗い感じ。今日は止めよう!ということにしたのですが、9時位になったら気持ちの良い晴天。この天気なら急遽行こう!ということになりました。
 あしかがフラワーパークはこの前買ったドライブガイドにちょこっと載っていたのですが、藤は今がシーズン。ホームページを見たらちょうど良い季節。この機会を逃す手はない、ということで11時ちょっと前に出かけました。
 外環→東北道→佐野藤岡IC→足利というルートで行きました。 このルートは現役の頃足利市民会館での演奏会の時に使ったルートです。ナビの指示する道と違って、途中であしかがフラワーパークへの道はこちらという案内に従って進んだら、西ゲートに案内されました。ゲートそばの無料駐車場に車を置いて、いよいよ入場しました。

西ゲートを入ってすぐのところにある大長藤
本当に見事
薄い紫、ほぼ白。でも白藤ではない! 藤のソフトクリーム

 色々歩き回ったつもりだったのですが、あとで地図を見たらどうも1/3位しか歩いていないようでした。栄子先生のお花の手入れを見ているので、このようにひとつひとつ手入れをするのはさぞかし大変だろうと思います。花にはあまり興味のない私でも今日は楽しめました。
 最後のソフトクリーム、色からどんな味がするのだろうかと身構えたのですが、これが思いの外にやさしい味。お代わりしてしまいました。
 実はお昼をどうしようかと下調べをしたら、月曜は定休のところばかり。足利の演奏会の時は必ず行っていた市民会館の向かいのフレンチのお店も定休日、ウナギのお店も月曜定休。あきらめてこのソフトクリームを食べたところでラーメンを食べたら、これも正解。ラーメンといいソフトクリームといい当たって良かったです。
 最後に足利に行ったら必ず買ってきた古印最中のお店香雲堂本店に行きました。古印最中の他に、リーフパイ、おかき、おせんべいなど色々なものがありました。帰りは足利ICから北関東道→東北道→外環と帰ってきました。
 今日は良い気分転換になりました。


4.16

 サブシステムで録画してみました。最初にセッティングして外に出てしまったので、レベル調整に問題がありますが、基本的にはこれで行けます。キャノンコードは5mにしたのですが、ぎりぎりOKでした。メインシステムのマイクは8チャンネル使えますが、サブシステムは4チャンネル(ステレオ2系統)が使えるので、簡単な録画にはこちらが便利です。

 V-02HD Mk2は2台あるので、1台をサブシステム専用にします。メインシステムを拡張する必要がある時だけ2台を同時に使います。気をつけなければいけないことはレベル調整です。ピアノと話のバランスを前もってしっかりとっておかないといけません。


4.14

 時間がとれなくて手が出せなかったサブシステムの接続ですが、やっとうまくいきました。イヤフォン端子に標準ジャックをさし、ミニジャックをV-02HD Mk2にさしたら問題なく接続できました。母家のレッスン室で録画する時にはマイクを移す訳にはいかないので、スモールダイヤフラムのNT5で音を録ります。NT5は小さいので2つを並べてセットするマイクバーがあります。それをスタンドにセットすればステレオで録音できます。あさって午前中に栄子先生のソルフェージュがあるので、その様子を撮ります。サブシステムでもピンマイクを使いたいので、4チャンネルのインターフェースが要るのですが、NT5だけなら2チャンネルでも良いです。US-2x2HRならもっとかわいいのに。その後ピアノのレッスンも撮ってみます。

電源とキャノンのコードのとぐろ RodeのNT5

 本体はともかく、電源アダプターとマイクのキャノンコードがすごくて、持ち歩くのは大変!

 先生の一言は生徒にとってとても重いもので、場合によっては良かれと思っている一言が悪い影響を与えることがあります。私にもその一言がありました。それはある先生に言われた「肩を下げろ!」です。普通に立っている時の肩の位置を更に下げろと言われても、そんなことをしたら隙間が大きすぎて楽器が支えられません。未だにその片鱗が現れます。「肩を下げろ!」ではなく「肩を上げるな!」と言うべきだったのです。同じように聞こえるかもしれませんが、まるで違います。本来の位置より下げるのではなく、本来の位置より上げなければ良いのです。このちょっとしたことが大きな違いを生みます。


4.9

 予備のシステムのオーディオインターフェースはUS-4x4HRですが、そのLINE-OUTはTRSの標準ジャックでした。2チャンネルのTRS標準ジャック⇔ステレオミニジャックの変換コードなど出ていません。Phones端子に同じ信号が出ているので、標準ジャック⇔ミニジャックケーブルでヘッドホン端子からV-02 HDに入れれば良い訳です。Amazonで早速注文しました。明日には届きます。

 ある教則本の訳本が原書を見たら肝心な部分を翻訳していませんでした。今まで今一つしっくり来なかったのはこの所為でした。読めるなら原書を読んだ方が良いですね。知らない単語が出ては来ますが.......ボーッとした写真では今一つハッキリしなかったことが、原書には文章として載っていました。大体演奏する人はこういう本は読まないので、こんなことを誰も気にしないでしょう。私も気になるポイントについてどう書いてあるかを見るぐらいにしか読みません。でも弾いていて気になることがあったら一応参考に読んでみます。たまには役に立つこともあります。


4.3

 トライアルでレッスンの様子を録画してみました。音声のレベル調整は思いの外にシビアで、最初はうまくいきませんでした。毎回慎重に調整しないといけないようです。今回はz30を使いましたが、ビデオカメラとは一味違う絵が撮れました。
 20日に栄子先生の伊藤楽器でのセミナーがありますが、その時にソルフェージュとレッスンの様子を見せたいということで、今日はその素材を録画したかったのですが、レベル調整がうまくいきませんでした。
 ネットでは4Kで撮ると熱の問題が起こって30分もすると熱停止が起こるとありました。私は1080p30fpでしか撮らないので、1時間のレッスンを撮ってもかすかに温度が上がった位ですみました。来週撮り直します。

 ソルフェージュは母屋のピアノのレッスン室でするので、この前書いた予備のシステム(マイクはRodeのNT5、カメラはz30と4Kのビデオカメラ+V-02HD Mk2)を栄子先生のMacbook Proにつないで、OBSで録画します。


2002年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分 
2003年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2004年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2005年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2006年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2007年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2008年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2009年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分
10月分11月分12月分
2010年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2011年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2012年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2013年1月分2月分
3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2014年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2015年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10〜12月分
2016年1〜3月分4〜6月分7〜9月分10〜12月分
2017年1〜3月分4〜6月分7〜9月分10〜12月分
2018年1〜3月分
4〜6月分7〜9月分10〜12月分
2019年1〜3月分4〜6月分7〜9月分10〜12月分
2020年1〜3月分4〜6月分7〜9月分10〜12月分
2021年1〜3月分4〜6月分7〜9月分10〜12月分
2022年1〜3月分4〜6月分7〜9月分10〜12月分
2023年1〜3月分 はこちらです。