2.24
W.サヴァリッシュ先生が今月22日に亡くなられたそうです。いつも午後は1コマで練習を終りにされていましたが、お昼を食べた後は集中できないからというのがその理由だそうです。それくらい練習に集中することを求められていました。指揮は明解そのもので、導かれるままに弾いていけば良かったのです。先生の口癖「Follow me!」「Believe me!」がそれをよく表しています。
また名ピアニストであり、N響のメンバーと室内楽を弾かれたり、フィッシャー・ディースカウさんの伴奏をされています。心よりご冥福をお祈り致します。
今回4連戦の最後、愛知県芸術劇場での演奏会でした。10時前ののぞみで名古屋に向かいました。

風で雲が吹き払われ、上から下まで綺麗に富士山が見えました。今日はiPhoneで撮りました。ホールには12時少し前に着き、ホールの隣のオアシス21でお昼を食べました。
本番は私の予想に反してとても速いテンポ、メルクルさんは何か期するものがあったのでしょう。弾く側は大変でしたが、お客様には大受けでした。今回は時間的には幾分短め、でもとてもよくまとまった良いプロです。
昨日団に預けた燕尾のハンガーが割れてしまい、ハンガーをパイプにかけられなくなってしまいました。衣装ケースの中にあったハンガーを借りて急場をしのぎましたが、こんなことは初めてです。
私が入団した当時は、演奏旅行というと衣装と靴は自分で運んだものでした。楽器は運んでくれていましたが、トラックにエアコンが付いていなかったので、外気の影響をそのまま受けていました。今はそのようなトラブルなしに、衣装、靴、楽器を運んでもらえるので、とても助かります。今日もショルダーバッグ1つで名古屋往復、その代り明日かあさって、練習所に3点セットを取りに行かないといけませんが.........
帰りは新幹線のホームにある、私が名古屋から乗る時は必ず行く、カフェなのに生ビールも売る店で、今日はハーフ&ハーフ(普通の生ビール、黒生、ハーフ&ハーフの3種類を選べます。)、美味しかったぁ!
室内楽ステップもあるので、しばらくN響はお休みです。次の出番は地元市川公演です。 |