昭義のひとりごと2021年4〜6月分  


このページは私の日記のようなものです。私の感じること、周りで起こったことを書きます

このページは下から上へ順番に日付が新しくなっています。
前のものを読みたい方はこちらからどうぞ。

生徒さんへの重要な連絡があります。こちらです。2021.2.2)必ずご覧下さい。

〜栄子の花日記〜...ときどき音楽こちらです。

このページをお読みになってのご感想ご意見はこちらへ。


6.28

 屋根裏部屋の片づけをしていたら、こんなものが出てきました。

 中身はどのアンプに挿してあるのか分かりませんが、大橋さんにお願いして手に入れたものです。今ではとても手の出る値段ではありませんが、当時は頑張れば手が出せました。予備は1セットしかないので、もし何かあったら困ります。WE以外の300Bは何本かあるので、それで凌ぐしかありません。
 他にもSV-6というイクォライザーアンプのまだ手を出していないキットも1つ見つかりました。 目も衰えたので今から作るのはきついしレコードプレーヤーにはすべてイクォライザーはあるし、どうしようかなぁ?


6.26

 うまく弾けなくなる時の典型的な症状は力むか急ぐかです。最悪はその両方が同時に起こることです。弾けないと焦って起こる症状です。弾けない時は半分位のテンポでゆっくり弾くことから始めて少しずつ速くしていけば良いのですが、結論を急いで拍子も数えずにただ速く弾いてしまうのです。力むのはこの前書いた「牛とカエル」の話ではないですが、必要もないのに forte fortissimo)で弾くのです。ゆっくり楽譜通り落ち着いて弾くことが一番の薬です。
 弓幅を使い過ぎるのも余計な力が入るだけです。もちろん場合によっては弓幅をたくさん使うことはありますがそれは例外です。


6.18

 生徒さんの様子を見ていると、レッスンで区切りがついた時に録画して専用のページでそれを限定公開すると、とても励みになるようです。録画した本人はもちろん、それを見た他の生徒さんも他の人の演奏にとても刺激を受けるからです。今日録画した生徒さんも満面の笑顔で帰っていきました。

 今のLegacy B4になって丸2年が経ちました。初めはEyeSightに慣れず違和感が多かったのですが、今では環境に合わせて細かくON OFFしています。たとえば首都高でかなりのカーブに入る時など、速度を設定しているとカーブに入っても同じ速度で走っていきます。そういう時はカーブに入る前にEyeSightをOFFにして自分でアクセル操作をし、直線になったり前走車がいる時はまたONにします。こうすると長距離も楽に走れます。私は基本的に設定車速は速めにしておいて、他車に追従して走るようにしています。自分が先頭になった時はEyeSightは当然OFFです。


6.13

 一生懸命弾いているのに、ただ力むだけになってしまうことはよくあります。イソップの「牛とカエル」の話、カエルが牛に負けまいとおなかを膨らませ、最後にはおなかが破裂してしまう!私たちの年代は全弓の練習をよくさせられたものです。弓幅を必要以上に大きくすると、弓を動かす事に力を遣わされ、上のカエルのような状態になります。弓幅を遣うから大きい音が出るのではなく、よく響くようにすれば弓幅を遣わなくても大きい音は出ます。瞬間的に弓幅をたくさん遣う事はもちろんありますが、それがボーイングの秘訣ではありません。(フレーズのクライマックスの音を弾く時には一瞬でほぼ全弓を遣う事もあります。でもいつも全弓で弾く事など無理!)
 もちろんただ弓を遣わなければ良い訳ではありません。自分が求める演奏効果が得られる事が大事です。普通に想像するよりはるかに少ない力で音は出ます。


6.8

 実は小岩菖蒲園は先週に行くつもりだったのですが、雨のために昨日行く事になりました。先の予定の都合もあるので2日連続になりますが北小金の本土寺(アジサイ寺)に行きました。

 本土寺はあじさい寺として有名ですが、菖蒲も蓮もきれいに咲いていました。想像以上に多くの方がいらっしゃっていて驚きました。マスクをきちんとして無駄口は利かずを心がけました。私たちが着いた時に本土寺で結婚式を挙げたカップルがちょうど写真を撮っていました。お庭をめぐっていたらこのカップルに何度か会いました。山門の前のお店でずんだ饅頭とユズ味噌を買いましたが、どちらもおいしかったです。
 その後昔住んでいた我孫子のウナギの名店うだ川に行き、お昼を食べて帰りました。適当に空いていてソーシャルディスタンスは保たれていました。 (Social Distancingというのが正式だそうです。)


6.7

 この前ネットで見つけた小岩菖蒲園に行ってきました。江戸川の河川敷に地元の方から寄贈された花菖蒲を江戸川区が回遊式の庭園にしたものです。区画ごとに株分けしてからの年数が同じ色々な種類の菖蒲を見せています。

江戸川河川敷
正面に対岸の大学が見えます
京成電鉄の江戸川駅のすぐ近く
100種50000株の菖蒲が咲き誇っています
  鴨も泳いでいます

 とてもよく手入れがされていて、さかりを過ぎた花はどんどん摘まれています。そうしないと枯れかけた花に栄養をとられて、後から咲く花に栄養が行かないからです。
 帰りに対岸の里見公園まで足を伸ばしたのですが、車から見る限りでは何も咲いていなかったのでそのままスルーしました。よく探せばこういう所が身近にたくさんあるようです。


5.27

 大人は子供のようには簡単にうまくなれません。自分の事は子供よりよく分かっているのに........原因は頭が先行してしまうからです。自分はこうなっているのでこうしなければいけない!ということをまず考えるので、意識過剰になってしまうのです。なまじ知恵があるので陥ってしまう迷路です。注意点を先回りしてやろうなどと思わず、無心に弾けば良いのに!

 昨日は皆既月食でした。時間になってもどこにも月は見えません。あきらめてしばらくしてベランダに出たら、隣のアパートの屋根のすぐ上に月が!

 写真では丸く見えますが、肉眼では三日月のように左半分が光って見えていました。もっとはっきり撮ろうと思ってD7000で望遠レンズを使って撮ろうとしたら、暗すぎてシャッターがおりません。残念!


5.23

 先ほど何気なくテレビをつけたら、クラシック音楽館 「現役N響メンバーが語る 心に残るマエストロたち」という番組が放映されていました。ブーレーズ指揮のダフニスとクロエ全曲版に私が出ていました。

 26年前の演奏会で、懐かしい顔がたくさん見られました。こんな時もあったなぁ.....!栄子先生が私の髪の多さに驚き写真を撮りました。


5.19

 先週毛替えをしたのですが、家に帰って松脂をつけようと思ったら全然つきません。色々試してやっと松脂をつけたのですが、音にはいつものような感激がありません。そこで昨日もう一度毛を替えていただきましたが、その時に松脂も預けました。弓を引き取りに行ったら松脂がおかしいのでは?と言われ、試しに店頭で使われているBogaro & Clementeをつけてみたら、手応えもつける時の音もまるで違います。関根さんの話では松脂が突然変わるという事はあるようです。丸一日弾いていつも通りの感覚、ホッとしました。それにしても初めての経験、驚きました。


5.13

 コロナ禍で保健所の業務が追いついていないとよく言われますが、何年も前から保健所の縮小を進めて来た国の責任をどこも追求しないのはなぜなのでしょう?一時期ワイドショーでそのことに触れていたのに、コロナになって保健所の業務が追いつかなくなってもそのことに触れるワイドショーは1つもない!分かっているはずなのに。


5.6

 Galamianのヴァイオリン教本(Principles of Violin Playing & Teaching)の第2章左手の指と親指(fingers and thumbs)に「指は中央より左側で押さえるように」という記述があります。左手をしっかり押さえようとしてつい指を深く押さえがちですが、こうすると特にヴィブラートがかけにくくなります。和音を押さえる時は指の腹が隣の弦に触らないように気をつけないといけませんが......夢中になると見落としがちな事ですが、 とても大事なポイントです。Galamianのこの本は1つ1つの項目はあまり多くの言葉を使っていませんが、よく読むととても参考になります。
 訳本が音楽之友社から「ヴァイオリン奏法と指導の原理」という題で出ています。私もこの本の第1版を持っていますが、Kindle版を見つけたので再度読み直しました。それほど難しい英語でもないし写真がきれいなので 、読むならこのKindle版がお奨めです。(kindle violin playで検索するとAmazonにハードカバーとKindle版の2つがあります。)


5.1

 DVDだけでなくBD(ブルーレイ)にもしてみようと思い、Mac用のブルーレイのドライブを手に入れました。そこでいつも通りブルーレイに書き込む機能のある最新版のToast19 Proで書き込みました。容量が大きいので書き込みにはとても時間がかかります。やっとエンコーディングの最後に行ったら、なんとそこでエラーが!もう1度試してもまたエラー!エラーメッセージには訳の分からない事が!おかげで寝たのは今朝午前4時頃。起きてから色々調べても原因は不明。
 そこで ネットで調べたらLeavoのProf. Media Ultra for Macという書き込みソフトがあるようなので試してみました。試用版は5分間しか書き出せないのですが、きれいにできたので製品版で書き込みました。

 夜更かしのもう1つの原因は、マザーボードを交換して戻ってきてからインストールしてカーネルパニックに陥ったAcronisのTrue Imageをもう一度試してみましたが、この前と同様またまたカーネルパニックのオンパレード。
 CarbonCopyClonerで起動できる バックアップを取ってあるので、そこから起動してアプリケーションフォルダからTrue ImageとライブラリーのAcronis関連のフォルダをすべて削除して再起動をかけたら元に戻りました。
 このような使い方もできるので、CCC(カーボンコピークローナー)でUSBハードディスクに直接つないでバックアップをとる事にしました。私の場合はNASは役に立たなくなってしまいましたが、他のMacでは使えているのでそのまま行きます。


4.29

 先月の半ばに開いた卒業生リサイタルのDVDがやっと完成しました。Premiere ProにするかiMovieにするかずいぶん悩みましたが、操作法のよく分からないPremiere Proは使い切れないのでiMovieにしました。iMovieでも音量のコントロールができますし、字幕もかなり細かく変えられるので、私の用途にはこれで充分!
 前にTimeMachineで不具合があり、バックアップソフトをAcronisのTrue Imageに替えましたが、マザーボードを取り換えたら思いもかけぬ不具合。色々調べてCCC(カーボンコピークローナーCarbon Copy Cloner)を使おうと思ったら、なんとNASでの動作はサポートしないよう。そこでもう1度TimeMachineを試してみました。今のところ不具合は見られません。
 小さい事故は色々ありますが、マザーボード交換後は大きな問題は起きていません。昔のひとりごとを見ると去年の初めから起きている事故はマザーボードの問題だったよう。ソフト的な問題だと思っていたので、OSのクリーンインストールをすれば解決すると思っていました。でも次から次とトラブルが起き、やっとマザーボードに辿り着きました。(問題が起きた時に相談ができるMacラボのような所はとても大事。ハード的な問題はユーザーには調べる術がありませんから。)

 来月9日に予定していた船橋5月ステップはコロナのために中止する事といたしました。11日までは緊急事態宣言期間、今の状態ではとても収まる気配はありません。どんなに気をつけても感染の恐れは大!クラスターが出ても責任など取れません。参加される皆さんも対応に当たってくださるスタッフの皆さんも安心して参加できないであろうという判断で、中止いたしました。明日会場の船橋勤労市民センターに行って中止の手続きをしてきます。


4.25

 LinksysのVelopに新しい製品MX5300が出ました。今までVelopでメッシュWiFiを作っているのですが、MX5300をルーターとして他のVelop2台を加えて3台でネットワークを作ってみました。私の環境でWiFi6に対応しているのはiPhoneしかありませんが、通信のスピードが基本的に速いので、古いMacbook Proでも御利益があるだろうとふんで試してみました。結果としては思った通りとても気持ちよく動いてくれています。

 左が今までのVelop2200、右が今度導入したMX5300です。本体も電源アダプターもかなり大きくなっています。電源スイッチは今まで通り本体の下面にありますが、Etherのケーブルは背面に挿すようになりました。
 リビングでネットにつないだ感じでは今までよりかなり速いです。このMX5300、1台でカバーするエリアがかなり大きくなったので、ひょっとすると1台で家中をカバーできるかも?近いうちに試してみます。

 今日はAppleにiTunesへのCDの読み込みについて電話しましたが、Macbook Proの不調の中でLibraryが壊れたようです。iCloudのバックアップも壊れたLibraryがせっかくのLibraryを上書きしてしまうので、外付けのHDDにバックアップをとっておいた方が良さそうです。


4.22

 去年の終わりからずっと取り憑かれてきたMac環境もマザーボードの交換でやっと落ち着きました。OCNのサポートに電話したら、今の接続でIPoEの恩恵は受けられているとの事でした。昨日24インチiMacが発表されました。M1チップ第2弾、これで次に出るMacbookあたりから手を出しても良いでしょう。

 不器用でうまく弾けない生徒に対する時、先生はよくこういう生徒はセンスがないと言います。たしかにセンスがない場合もありますが、場合によってはとんでもない思い込みのために弾けなくなっている事もあります。その昔先生に肩を上げるなと言われつづけて、普通より一段肩を下げて構える生徒がいました。鎖骨に楽器を載せて、といっても無理やり肩を下げているので楽器が安定しません。特にシフトが不安定で、ヴィブラートもうまくかかりません。初めは肩が下がっている事に気がつかなかったのですが、肩を普通の位置に持ってくるようにしたら普通に弾けるようになりました。その昔の先生がどういう意図で仰ったのか確かめる術はありませんが、その一言がその生徒にとって災いの元であった事はたしかです。
 似たような例は枚挙に暇がありません。先生と似た体格と感性を持っている場合は先生の言うことはよく伝わるでしょうが、 そうでない場合は先生も生徒も気をつけないといけません。生徒が一生懸命先生の言う通りにしようと思っても、体格が違えば感覚も違います。


4.15

 大昔のホームテレホンをずっと使ってきましたが、前にも書いたような事情でホームテレホンを維持する意味がなくなったので、パナソニックのパーソナルファックスというワイヤレスの子機付でiPhoneとも連携できるものに移りました。今日NTTに電話回線のコードをつなぎ替えてもらい、無事にこのパーソナルファックスに接続しました。あまりにも機能が多く、まだ全然飲み込めていませんが、じっくり時間をかけて覚えていきます。FAX専用回線がなくなったので、名刺も作り替えないといけません。
 今までは各部屋に電話機を置いていましたが、これからは子機を持って歩けば良いわけです。それにスマホとの連携機能もあるので、外線がかかってきた時にiPhoneも鳴ります。そのためには同じネットワークに接続していないとダメなようなので、レゾナンスのネットワークを作り替えないといけないかもしれません。面倒ですが一度設定すれば便利に使えそう!Amazoneで27000円位でした。


4.9

 身の回りで健康のありがたさを実感する事件が2つ起きました。どちらも一応小康状態を得ましたが、この先が不安です。なんの変化もないごく当たり前の毎日のありがたみを痛感させられました。

 昨日OCNへの接続を調べたら、わが家の環境はIPoEには対応していませんでした。色々調べるとWiFiの環境はすでに新しい局面(WiFi6)に入っているようです。ただルーターだけ新しくしても、メインに使っているMacbook Proは2012年製、そのありがたみは味わえません。しばらくはこのまま行き、新しいチップのMacbookに移行したらその時にベストの環境に移ります。いつの事か分かりませんが。


4.3

 母の薬をもらいに千駄ケ谷まで出かけました。都心の桜は満開を過ぎていますが、どこもとてもきれいに見えました。

 新年度を迎え皆新しい目標に向かってスタートを切ったところでしょう。目標を立てたらそれを実現しないと。その時自分の弱点欠点を克服しますが、その方法は自分で探さないといけません。自分に合った方法は自分にしか分かりません。誰かにアドバイスをもらってそれがすごいヒントになることはたしかにあります。でも人に教えてもらおうという考えは大体うまく行きません。人によって感覚が違うからです。つまり同じ言葉を使っていても意味するところが違ったりするのです。
  何をしてもうまくいかず空回りしている時は、自分が嵌まっているワナに気がつくことが大事です。人に言われた一言がその原因になっているということがよくあります。言っている方も言われた方もどちらも悪気はないのですが、感覚による違いからアドバイスが活きないということがよく起こります。
 それに人から聞いたものはすぐ忘れますが、自分で見つけたものは一生忘れません。自分の問題は自分で解決すべき!その気持ちでやっていると、人のアドバイスも有効に活きるようになります。(自戒を込めての一言!)


4.2

 新年度になりました。おととい戻ってきたMacbook Proは昨日バックアップのソフトをインストールしたら、バックアップ始めた途端に突然再起動がかかるようになりました。バックアップソフトが原因なのははっきりしているので、ホームページを見たらソフトを捨てれば良いと書いてあるのでセーフブートして削除しました。その後問題になる動作はありません。その後ネットでバックアップソフトを色々探しましたが、どれも私の環境に合いません。NASでの動作は保証しないとか、試用版で試したらエラーがたくさん出たりとか散々でした。バックアップをとるなら1週間に1回位USBでHDDをつなぐしかないようです。データ自体はiCloudにあるので、iMacから見ればデータは読み出せます。


2002年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分 
2003年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2004年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2005年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2006年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2007年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2008年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2009年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分
10月分11月分12月分
2010年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2011年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2012年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2013年1月分2月分
3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2014年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2015年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10〜12月分
2016年1〜3月分4〜6月分7〜9月分10〜12月分
2017年1〜3月分4〜6月分7〜9月分10〜12月分
2018年1〜3月分
4〜6月分7〜9月分10〜12月分
2019年1〜3月分4〜6月分7〜9月分10〜12月分
2020年1〜3月分4〜6月分7〜9月分10〜12月分
2021年1〜3月分 はこちらです。