昭義のひとりごと2021年7〜9月分  


このページは私の日記のようなものです。私の感じること、周りで起こったことを書きます

このページは下から上へ順番に日付が新しくなっています。
前のものを読みたい方はこちらからどうぞ。

生徒さんへの重要な連絡があります。こちらです。2021.2.2)必ずご覧下さい。

〜栄子の花日記〜...ときどき音楽こちらです。

このページをお読みになってのご感想ご意見はこちらへ。


9.24

 2週間近く更新しませんでしたが、色々なことが起こりました。

 今家のWiFiはVelopで作っていますが、親ノードをMX5300に替えてから時々1階レッスン室の子ノードがエラーを起こします。いつも再起動させると直るのですが、今回は直りません。そこでこの子ノードを出荷時に戻して再設定しようとしたら、全然うまくいきません。そこでサポートに電話したら丁寧に説明して直るまで付き合ってくれました。このLinksysのサポート、なかなかつながらないのですが、つながれば最後までサポートしてくれます。レゾナンスのWiFiもVelopにしたらエラーが出たのですが、今回の電話で聞いたことを応用したらピッタリ直りました。

 もう1つ、レガシーになってからブレーキを踏んだ時の挙動が気に入らなかったのですが、シートの位置をほんの少し後ろにしたらすべてが解決しました。違和感を感じた時、適当にやり過ごして済ませるとそれで終わりですが、その原因を最後まで突き詰めたらレガシーが一段と気に入りました。
  これは演奏についても勉強についても言えることで、何か違和感を感じたらその原因と解決法を見つけないといけません。なぜならそのちょっとした違和感の中にとても大事なことが隠れているかもしれないからです。

 もっと大きなこともあるのですが.........


9.12

 先週金曜日のバス研は内容は素晴らしかったのですが、それを伝える音声の送り出しがうまくいきませんでした。全体像、ペダル、音声収録用(当然他の3台のオーディオは切りました。切ったつもりですがここができていなかったのかな?)、参加者の管理と4台を使ったせいか、喋りと演奏の音声がきれいに録れませんでした。オリジナル音声を使うにチェックを入れてあったのですが、録れた音声は立ち上がりにノイズが入っていました。(随時母屋のiMacでオンラインの内容をチェックしました。)レゾナンスで聴かれた方には充分満足していただけたのですが、オンラインで聴かれた方には申し訳ないレベルになってしまいました。今回はマズルカ3種(クアヴィヤク、マズール、オベルタス)のそれぞれの特徴、ワルツの特徴などなかなか取り上げられない内容だったのでワルツとマズルカのみで時間がなくなってしまいました。ポロネーズは次の機会に、その時には同じことが起こらないようにしないと。
 オンラインで聴かれた方には内容はよく分かったと好意的に受け取っていただきましたが、送り出し側としては反省点が盛りだくさん。

 栄子先生は今日深谷のステップのアドバイザーを務めるので、昨日今日と深谷まで送迎しました。想像していたよりはるかに距離があったのですが、EyeSightのおかげでとても楽に往復できました。市川北から外環で大泉に行き、関越に入って花園まで行くというコースです。
 EyeSightの使い方は、速度を制限速度+αに設定して前走車について走り、前走車がいなくなったら速度を落とします。また前走車に追いついたら元の設定速度に戻します。外環も関越もある程度車が走っているので、ほとんど前走車がいるのでその速度に抑えられてしまいます。この1週間でこの方法で600km近く走りましたが、この走り方に慣れるととても楽に運転できます。


9.7

 今週金曜日のバス研の準備をしています。レゾナンスからオンラインで講座を開きますが、足元と全景を映したり、YouTube上の動画をzoomにのせたりと色々やることがあります。今まで母屋のEtherのケーブルを引いて、それをWiFiのルーターのWANに入れ、LANポートからひかりテレビのEtherのポートに入れていました。昨夜ルーターのネットワークを作り直したら、ひかりTVが映らなくなってしまいました。ルーターを替えても症状は同じ。ひかりTVのサポートに電話しても、まともな回答は得られず。
 試しに母屋から来ているEtherのケーブルをひかりTVに直接入れてみたら、ひかりTVが映りました。ということはハブでEtherのラインをいくつかに分ければ良いということ。ハブを買ってきて試したら、思った通りうまくいきました。

 たったこれだけのことですが、なかなか思いつかないです。ひかりTVのサポートはWiFiルーターの設定でIPv6に対応しているか聞いて欲しいと言っていましたが、ハブを使えばルーターとは無関係にできます。早く気がつけば良かった!半日無駄にした!


9.3

 知らないうちに9月になってしまいました。今日は菅総理の総裁選不出馬の話で持ち切りです。

 今はFinaleでタルティーニの「コレリによる主題と変奏」を作っています。オリジナルは通奏低音の伴奏付のエチュードですが、クライスラーが編集した同名の作品が有名です。またフランチェスカッティがアレンジしたバージョンもあり、フランチェスカッティ自身やシェリングのCDがあります。今入力しているのはこのフランチェスカッティ版の方です。ヴァイオリン譜はすぐ作れましたが、伴奏に苦労しています。
 クライスラーの版は変奏が3つ、フランチェスカッティ版は変奏が5つあります。フランチェスカッティ版はオーケストラの伴奏がついていますが、ピアノ伴奏で弾きたいので自分で伴奏を考えています。(シェリングのCDはピアノ伴奏です。)ちょっと書いてはFinaleで再生してまた直す、の繰り返しです。
 元の譜面はアウフタクトは改行しているので、Finale上でその真似をしようと思ったらとても複雑、 参考書を見て何とかできました。フランチェスカッティ版は出版されていないようなので、弾くなら自分で作るしかありません。たった4〜5分の曲でも結構大変です。もし発表会ができるならそこで弾こうかな?


8.24

 先週末に思いもかけぬ訃報を知らされ、日曜日に告別式に行ってきました。私より10歳以上も若い方で信じられません。

 うまくいかない時は誰でも色々なファクターを変化させて解決を試みると思います。それでうまくいく場合は良いのですが、自分では右から左まで思い切り変化させたつもりでもうまくいかない場合もあります。そういう時はもっと変化の幅を大きくして、「これはないよね!」というくらいのところまで変えてみるのも良いかもしれません。案外それが解決の鍵になることがあります。何回試してもうまくいかない時など、自分の想像している変化の幅の外に正解があることが多いです。
 思い切りやり方を変えているつもりでも、外から見ると大して変わっていないということがよくあります。誰でも判断の基準は自分の経験から導き出すので、自分が想像できる範囲でしか変化させられません。自分の想像が偏っていたら、どんなに頑張っても正解には辿り着きません。ですからたまには冗談と思えるくらい思い切りはみ出してみると良いです。


8.19

 PTNAのコンペも今日終わりました。特級のファイナルはオンラインで見ることができます。昨日今日と栄子先生がオペラシティでD級の審査をしてきました。D級の全国大会は53人、2日かけての審査です。電車での移動はコロナが怖いので、車で送迎しました。オペラシティは何度も行っているので混んだ場合の抜け道もよく分かっています。昨日の審査は19:20終了だったのですが、ナビが北の丸で下に降りるように行ってきました。でも渋滞情報を見ると外苑までは行けそうなので、外苑で降りてそこから新宿駅の前を抜けていきました。(渋滞の原因は永福町の故障車でした。)また昨日も今日も行きは錦糸町で降りて神田橋でまた首都高にのるというルートを使いました。(神田橋の入り口のすぐ手前は大規模接種会場です。)

 ペット保険から送られてきたバースデーカード、スコちゃん8歳になりました。カーソルをカードに載せると血統書が見えます。TOMY'S LAND'S MASARUというのが名前のようですが、スコちゃんも自分がマサルだなんて思っていないでしょう。
 実はこのロールオーバーイメージを作るのに一騒動がありました。ごく普通に設定しても、いくらやってもカーソルを載せても写真が変わりません。他の写真で試すときちんと動作します。いくらやっても原因不明。夜中3時位までジタバタしたのですが解決しませんでした。
 寝ている間にひょっとすると外付けのBluetoothキーボードが原因かもと閃き、朝食後に試してみたら一発で解決しました。その成果がこの写真です。とはいってもキーボードのどこに原因があるかは不明.......?


8.12

 健康診断で「?」がついたところを診ていただいている都内の病院の担当の先生が設備の整ったところを紹介して下さったので、神奈川県の某大学病院に行ってきました。その分野での権威の先生ですが、とても優しくにこにこと対応して下さり、あっという間に検査の日程が決まり、血液、X線、心電図の検査も済ませました。家からは1時間半〜2時間位の距離にある病院ですが、手際の良さには驚きました。
 今までかかっていた病院も結構大きな病院なのですが、設備の都合で私のような症状を診られる機械はないそうで、その設備があり権威の先生がいらっしゃる病院を紹介していただきました。
 普通はまず東京に出て、3号線から東名というコースをとるのですが、ナビは横羽線から金港JCT〜横浜青葉から東名というコースを指示してきました。10km近く余計に走るのですが、全然事情を知らないところに行くので、素直にナビに従いました。結果的にこれが良かったようで、最初に予想したくらいの時間で着きました。結局今日1日で160km走った上に診察や検査もしているので、今日は疲れました。


8.8

 いつの間にかオリンピックが始まり、今日は閉会式。病院に行きたいのに首都高が普段の利用料+1000円取られるので、全部下道を行かないといけません。明日までこの規制。今度は24日からパラリンピック関連の規制があります。人流を抑えるならもっと他に方法があるでしょう。
 マスコミが全然取り上げませんが、国は保健所の規模を抑えるようにここ何年かずっとしてきているはずで、今回のコロナ禍ではそのあおりを受けて保健所が機能しなくなっています。保健所が機能しない原因はこの保健所の機能縮小にあるはずなのに、どのマスコミもそれを指摘していません。

 楽器や弓の持ち方を最初に覚える時に許される誤差はcm単位ですが、ポイントが分かればそんなに神経質でなくても良いようになります。同じことをしているつもりでも、ポイントが分かる前と後ではしていることがまるで違うのです。Galamianの本にあるように楽器を持つ時、ある人は顎と肩で楽器を支えて楽だと感じますが、他の人は鎖骨に楽器を載せて左手で支えるようにしています。このように楽器の持ち方1つをとっても、最後は違和感を感じないように、どちらかを選ばなければいけません。
 こういうことを誰かに教えてもらおうと思っても、人によって体形も筋力も感覚も違います。先生から色々なアドバイスをもらえても、所詮は他人。ポイントは自分で見つけるしかありません。


7.26

 昨日は第95回勉強会でした。前日にはいつもお願いしているSさんに調律をしていただき、同時にレゾナンスの共鳴音の原因も探しました。.フタを全開にすると雑音が聞こえるのですが、半開だとでません。Sさんのお話だとこの種の雑音はとても微妙で、ちょっとした事で出たり出なかったりするそうです。コーキング剤を使って原因と思われる所を1つずつ潰していかないといけないそうです。気の長い話。
 記録用にビデオを撮っていますが、今までは古い機種を中心に使ってきましたが、この前から新しいものに移行しました。そのためSDカードもSDXCカードまで使えます。さすがに128GBは高すぎるので、64GBにすることにしました。
 本論の演奏は皆それぞれに頑張っていて、それぞれの良さがふわっと浮いてくるような感覚を覚えました。 レゾナンスのような天井が高いホールの響きの中で弾いた経験は本番に必ず活きるでしょう。無理をしなくても会場に音を響かせられるという感覚を経験できるのですから。


7.16

 延期されていた第18回ショパンコンクールの予備予選が行われています。初めはMacbook Proで聴いていたのですが、HDMIへの変換ケーブルを通してテレビで聴くようにしました。でも音声が気になるので音声だけUSBポートからリビングのステレオのプリアンプSV-20DのUSBポートに入れてみました。今までの詰まった感じがなくなりとても気持ちよく聴けます。明日からの予備予選はこの形で聴きます。
 当然のことながらzoomでのレッスンやセミナーと同様、音声を大事にするなら何らかの形で音声をプリアンプに入れてスピーカーで再生するのが良いでしょう。


7.14

 おととい大手町で2回目の大規模接種を受けてきました。Modernaのワクチンなので1回目の接種から4週間後です。地元市川市の接種のホームページに接続しようとしたのですが、接続できないので大規模接種のページにアクセスしたら待たされることなくつながりました。大手町まではちょっと遠いのですが混まなければ車で30分ほど。大規模接種会場は前に通っていた聖路加メディローカスの隣です。(神田橋の出口のすぐ横です。)
 この大規模接種、とても段取りが良く2回とも14:30を予約したのですが、20分位早めに着いたらさっさと手続きしてもらえ、予約時間の14:30には接種も終わり、15分間待機席で様子を見てから帰りました。2回目の今回もその時は何もなくすんなり家に帰りました。(地元でのPfizerの接種は2回ともこれほど順調ではありませんでした。)
 ところが夜中から異変が起きました。夜中に何度もトイレに行き、朝起きたら倦怠感!お昼までは気のせいかと思っていたのですが、熱を計ったら38.8度、昨日はそのままただ寝るだけ。今朝になったら36.9度、倦怠感もなく普段通りになりました。すぐに副反応が出なかったので家に帰れましたが怖い怖い。


7.10

 今年も前半が終わってしまいました。東京の新規感染者は着実に増加しています。矛盾だらけのコロナ対策、これで減る訳ないですね。物言えば唇寒し........の心境です。

 3月末にマザーボードを交換したMacbook Proは時々意味不明な動作をしますが、今のところ何とか使えています。意味不明な動作というのは「問題があったのでOSを再起動しました。」というメッセージが出たり、TimeMachineが時々失敗します。(マザーボードを交換したので、TimeMachineを再度試してみています。)BigSur以降は動かせないので今のMojaveで行ける所まで行くしかありません。iMacにもM1チップが載るようになり、もう少ししたら普通に使えるようになるでしょう。
 TimeMachineは神経質なので、FlashGet ProというMLC型SSDを手に入れて それにCarbonCopyClonerで起動できるバックアップをとることにしました。最初はNASにTrueImageでバックアップをとろうとしたのですが、マザーボードを換えたらTrueImageが再起動を繰り返すようになってしまいました。
 またセキュリティソフトも色々問題を起こしています。以前でしたら原因を探すように頑張りましたが、今はそんなことをする暇はありません。


2002年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分 
2003年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2004年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2005年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2006年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2007年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2008年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2009年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分
10月分11月分12月分
2010年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2011年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2012年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2013年1月分2月分
3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2014年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2015年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10〜12月分
2016年1〜3月分4〜6月分7〜9月分10〜12月分
2017年1〜3月分4〜6月分7〜9月分10〜12月分
2018年1〜3月分
4〜6月分7〜9月分10〜12月分
2019年1〜3月分4〜6月分7〜9月分10〜12月分
2020年1〜3月分4〜6月分7〜9月分10〜12月分
2021年1〜3月分4〜6月分はこちらです。