昭義のひとりごと7〜9月分  


このページは私の日記のようなものです。私の感じること、周りで起こったことを書きます

このページは下から上へと順番に日付が新しくなっています。
前のものを読みたい方はこちらからどうぞ。

生徒さんへの重要な連絡があります。こちらです。(203.08.01)必ずご覧下さい。

〜栄子の花日記〜...ときどき音楽はこちらです。

このページをお読みになってのご感想ご意見はこちらへ。


9.24

 勘違いというか先入観念というのは何事についても付いて回る最大の敵です。有益なアドバイスをもらっても、もらった時点で自分を基準とした価値観で読み替えてしまうので、元のアドバイスの一番大事な所を勘違いするのです。特に奏法に関することはその時の自分の癖を通して聞くので、勘違いが多いです。大人が子供のように上達しないのは、子供は言われたことをそのまま消化しますが、大人はなまじ知性も経験もあるがゆえに、言われたことを自分なりに脚色してしまうのです。更に困ったことに自分では素直に聞いているつもりなのです。
 自然に脱力が出来れば良い音は出てきます。脱力の仕方が分かればいくつになってもその歳なりに良い演奏はできます。


9.19

 Finaleの譜面の入力にKORGのnanoKEYを使ってきたのですが、一番高いドのキーが外れてしまったので、新しいnanoKEY2を買いました。操作は全く同じです。ところが先ほど古いnanoKEYを少しいじったら壊れたと思った古いnanoKEYが復活し、今のところキチンと動いています。新しいの買う必要ありませんでした。残念!

 私はMac用のワープロは使ったことありません。その代わりにその昔はAldusのPageMaker、現在はその後継のAdobeのInDesignを主に使っています。(AldusはAdobeに吸収され、その当時はAdobe PageMakerといっていましたが、すぐに後継のInDesignが出ました。)InDesignはテキストボックスもグラフィックもドラッグするだけで配置できるので、とても使いやすいです。でも縦書きとルビがもう少し使いやすいとうれしいのですが、物書堂から出ているEGWORD Universal2はその期待に応えてくれそうです。しばらく使ってみますが、メインに使うのはInDesignでしょうね。とにかく慣れてますから。
 日本語入力はOSに標準搭載のIM(インプットメソード)とやはり物書堂のかわせみ3を使っています。かわせみはその昔のEGBridgeの後継です。私はEGBridgeを使っていたので、かわせみが出た時はすぐに乗り換えましたが、今は標準のIMも結構使えます。今は両方を切り替えながら使っています。


9.18

 10日に書いたプロジェクターを今日取り付けていただきました。9年の技術の進歩はすごいものがあります。今まではプロジェクターをつけてもあまり明るくならず、レゾナンスの照明を全部落としてもあまりハッキリしませんでした。今回の物は明るさが4000lm(ルーメン)あるので、照明をつけていてもハッキリ見えます。これで勉強会の時などスクリーンに上からの画像をハッキリ見せられます。またパソコンやスマホ、タブレットの画像を流すこともできるそうで、iPad上のYouTubeの画像などを表示できるそうです。これはまだ試していませんが近いうちに試します。今回エプソンのEB-FH52 というビジネス用のプロジェクターにしました。

 あとはセミナーや公開レッスンの時のしゃべりの収録をピンマイクにするかNT5にするかを決めることです。ピンマイクが悪い訳ではないのですが、色々なマイナートラブルが起こりやすいので、単一指向性のRodeのNT5で録った方が良いかな?と迷っています。公開レッスンの時など生徒さんにはピンマイクを付けられないので、先生の質問に対する答がハッキリ録れません。
 前にサブシステムにNT5を使うように書きましたが、メインシステムが現在のような形になると、サブシステムは組めませんのでNT5は浮いてしまいます。ですからNT5を声の収録に使うのもありなのです。


9.10

 先日下のようなアングルで録画したのですが、これをEPSONのプロジェクターでスクリーンに投影しようとしたら、プロジェクターが入力を検知しません。EPSONに電話したらこの機種はもう出張修理の期間を過ぎていますとのこと。レゾナンスが出来たのは2014年の末、9年が経つのでそろそろ寿命かな?この機種は明るさがたりないので、皆さんに見せるなら買い替えないといけません。アマゾンで頼んだら明日届くそう!色々な物がどんどん劣化していくので大変です。


9.3

 新しいスリムHDMIケーブルの動作確認をしました。ケーブルのInstructionに動作不良だった場合の注意がたくさん書いてあったので、大丈夫かなぁ?と思いながらの確認でしたが、下の写真のようにきちんと映りました。

 右下にペダルがPinPで映っていますが、この角度で撮れれば奏者の頭はあまり写り込まないでしょう。昨日はずっと疑問だったUS-16x08レベル調整を再確認するために、マニュアルをもう一度最初から読み直して疑問は解決しました。

 この子は今私の足元でお腹を上に向けてぐっすり寝ています。猫は警戒心が強いので、よほど安心していなければお腹を見せて寝ることはありません。


9.1

 昨日ビデオカメラを梁に付けてもらったので、今日配線をしました。

ピアノを俯瞰するビデオ 床を這っていた太いHDMIケーブル
 ビデオカメラの電源と細いHDMIケーブルの配線は高い所でするのでやり難かったですが、1時間位で終わりました。そしてHDMIケーブルの配線(ビデオカメラから俯瞰カメラ用のV-02HD Mk2へとここからメインのV-02HD Mk2への2本)をしました。これですべてが解決しました。最初に付けられたHDMIケーブルはごく普通のケーブルでしたが、太いので後ろの壁沿いに這わせることなどできませんでした。ですがアマゾンで「HDMIケーブル スリム」で検索したらいくつか引っかかってきたので、替えることにしました。

8.27

 我が家の猫ちゃんは歴代尻尾が立派でしたが、今回のペルちゃんはすごいです。

 ペルシャの特徴ですが、この尻尾は立派!体重は2.9kgになりました。夏はこの毛並みのために熱中症にならないようエアコンはつけっ放し!

 15日にご紹介したこの写真、演奏者の後ろ姿が大きく画面に入ってしまうので、上に見える梁にアタッチメントでカメラを付けることにしました。ついでにHDMIケーブルも細いものにして、壁沿いに這わせます。これで今まで気になっていた床に這う太いHDMIケーブルがなくなります。バルコニー席のHDMIケーブルも邪魔なので、細いケーブルにします。


8.21

 15日の勉強会に出た生徒さんの内の1人がC級銀賞をいただきました。昨日オペラシティのリサイタルホールでC級全国大会が開かれました。栄子先生はこれを聴きに行ってきました。おとといは浦安音楽ホールでB級の全国大会があり、こちらは入選でした。コンクールは何十人が弾くので演奏順がちょっと変わっただけで結果はまるで違いますし、審査員が違えば当然結果も違います。今日は今特級のコンチェルトが進行中です。これで今年のコンペはすべて終わります。うまくいったら自信にすれば良いですし、うまくいかなかったらさっさと忘れて次の目標に向かいましょう。

 15日の録画の時に俯瞰のカメラが後ろの本棚の上にあるので、下の写真のように奏者の後頭部が写ってしまいます。そこでピアノの上の梁にアームをつけて、そこにカメラを置くことにしました。HDMIケーブルをもっと細くて柔らかいものにして配線ももっとスマートに見好いものにします。今は俯瞰カメラとペダルのカメラを受けるV-02HD Mk2と親のV-02HD Mk2の間のケーブルが床を這っていますが、こちらも壁沿いに細くて柔らかいケーブルにします。これで現状の醜さも解決できます。配線が完成したら、専門家に見てもらいます。


8.15

 酷暑に苛まれてあっという間に半月が経ってしまいました。今日は全国大会に残った生徒さんたちのリハーサルでした。4人が出演しましたが、皆それぞれに良い演奏を聞かせてくれました。今日の経験を活かして本番で自分を精一杯表現してくれることを祈っています。
 V-02HD Mk2のPROGRAM OUTをプロジェクターに入れてスクリーンに映しました。普段見ることのない俯瞰のカメラアングルは面白いです。マイナートラブルはありましたが、全体としては録画も上手く行きました。

 今年は8月17日〜21日が全国大会、あと1週間で今年のコンペティションも終わりです。


7.31

 新しい家族ペルちゃんは家に来てまる3ヶ月が経ちました。人の言葉もかなり分かり、呼ぶとしっぽを振って返事をします。「ごはんだよ!」というといつもごはんを置く場所まで走っていって待っています。


そんなところにいると連れてっちゃうよ!

 栄子先生が旅支度をしていると、お兄ちゃんたちと同様一番邪魔なところにいます。スコちゃんも小さい時は私の手をよく噛みにきましたが、この子は足を噛みにきます。


7.23

 今日は第108回勉強会。出演した皆さんはそれぞれの課題を克服すべく頑張っていました。聴いていると栄子先生のキーワード「普段の生活態度が音に出る。」はまさにその通り!コンペが初めての方はコンペのレベルが分からず、僅差で落ちてしまう方もいます。そういう経験をした方は来年更に羽ばたいて下さい。私の課題カメラワークはうまく行きました。これでセミナーでの使用もうまくいくでしょう。


7.22

 明日の勉強会を控えて昨日今日と録画システムを作り直しました。一番の目玉は本棚の上に俯瞰カメラを置いたことです。そしてペダルを映すカメラを同じV-02HD Mk2に入れます。普通は鍵盤全体を映す俯瞰カメラの画像の右下にペダルの画像を入れています。しかしV-02HD Mk2の場合はPiPのモードでカメラのボタンを押すとワンタッチで2つの画像を入れ替えられます。つまりペダルの画像の右下に俯瞰カメラの画像を映せます。そしてTバーを動かすと、一瞬でペダルだけの画面に移れます。
 またバルコニー席からの画像ともっと近くからのアップ画像をもう1台のV-02HD Mk2に入れています。そしてこの2台のV-02HD Mk2のPROGRAM OUTをもう1台のV-02HD Mk2のINに入れています。こうすると4台のカメラのどの組み合わせでもPicture in Pictureができるし画像の切り替えもボタンを押すだけでできます。
 勉強会よりセミナー向きの布陣です。明日の勉強会でアングルの転換がうまくいったらセミナーで使います。

 今まではカメラとV-02HD Mk2はアダプターを使ってHDMIケーブルを繋いでいましたが、本当は長いケーブル1本で繋ぐべきです。昨日俯瞰カメラとV-02HD Mk2を繋ぐ長いケーブルを探しに近くの電気屋に行ったら、5mのものが一番長いものでした。最低でも7mは必要なので、秋葉原に行って探したら7mと10mがありました。余裕を見て10mを買ってきました。家に戻って配線したら、俯瞰カメラのV-02HD Mk2とメインのV-02HD Mk2を繋ぐコードも10m位は必要なので、今日もまた秋葉原に行きました。
 家に戻って1台ずつPreview OUTにモニターを繋いで、細かい設定をしました。それから3台の V-02HD Mk2を繋いで、カメラの切り替えが思った通りにできることを確認しました。
 この録画システムを作り始めてからほぼ1年半が過ぎましたが、やっと思った通りに動くようになりました。今までOBSで録画した動画は100を超えました。バス研の例会と勉強会がほとんどですが、録画だけでなくその後の編集も段々慣れてきました。今まではただ撮って必要な部分だけ切り出すだけでしたが、Premiere Proで文字を入れたり細かい編集もしています。


7.20

 ペルちゃんはおととい3回目の3種混合ワクチンを受けました。

 スリッパもスコちゃんも短毛種でしたが、ペルちゃんはペルシャなので長毛種。見た目では立派な毛がふさふさありますが、実際は2.3kg。今は4ヶ月半。成長後期なので、よく食べてどんどん大きくなっています。

 今度の日曜日は第108回勉強会ですが、明日録画の準備をします。 勉強会は配信しないので、予備はいりません。手持ちの機器をフルに使って録画します。4台のカメラを使えば大体思ったようなアングルから撮れるので、これで充分です。明日の主な作業はOBSの設定の見直しです。一度設定しても、きちんと動かなかった時にその設定を削除したりするときちんと動作しなくなるので要注意です。


7.16

 今月の初めから我が家もコロナの洗礼を受けました。まず私の母がPCR検査で陽性、そしてその2日後栄子先生が陽性。かかりつけの内科で診ていただいたのですが、栄子先生の陽性が分かった時には私はまだ陰性。私が移るのも時間の問題ということで、私も薬を飲み始めました。飲み始めたタイミングが良かったからでしょうが、私は発熱もありませんでした。(栄子先生は8度台半ばまで熱が出ました。)特に栄子先生は倦怠感が残りました。やっと普段通りになったと思ったら、7月も半分過ぎていました。1日に書いたのがこのコロナ事件です。

 スコちゃんの弟ペルちゃんはまだ生後4ヶ月半、とても好奇心旺盛で困っています。行動範囲をリビングとキッチンだけに限るのはとても無理なので、制限をかけるのは止めました。ただ生徒さんが来た時に外に出てしまうと困るので、玄関を開ける時はペルちゃんはリビングにいるようにしています。もう少し大きくなって落ち着いてきたら皆さんの前に登場するかもしれません。

 ドアを閉めなくなったらペルちゃんは少し落ち着きました。ここに行ってはダメ!というのがストレスだったようで、今はドアを開けっ放しても、走り回ることはなくなりました。このまま落ち着いてくれると良いなぁ!


7.1

 今週の火曜日から思いもかけぬことの連続、一応なんとか解決しそうです。普通の日常がとても大事なことを再確認させられました。

 Rolandのホームページを見ると、全チャンネルスケーラー機能に対応しているものはとても高価です。V-02HD Mk23台を使えば、入力HDMIが4つでPinPもどの2チャンネルでもできます。価格的には半額位でいけるので、ちょっとかさ張りますが、レゾナンスで使うなら移動する必要がないのでなんとかなるでしょう。早々にV-02HD Mk2をもう1台手に入れて、アングルを決めます。

 ペルちゃんはお兄さんたちと違って、とてもやんちゃです。リビングとキッチンだけに動く範囲を限ろうとしているのですが、ドアを開けるとどこからともなく走り出てきて外に出ようとします。家中動けるようにすると、玄関が開いた時に外に飛び出しそうなので、もう少し落ち着くまで行動範囲を広げられません。それに何でも食べようとします。ペルちゃんを買ったペット店の話ではペルシャ猫は基本的に静かで穏やかだそうですが、今のペルちゃん(生後4ヶ月)はよく動くこと!


2002年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分 
2003年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2004年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2005年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2006年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2007年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2008年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2009年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分
10月分11月分12月分
2010年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2011年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2012年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2013年1月分2月分
3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2014年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2015年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10〜12月分
2016年1〜3月分4〜6月分7〜9月分10〜12月分
2017年1〜3月分4〜6月分7〜9月分10〜12月分
2018年1〜3月分
4〜6月分7〜9月分10〜12月分
2019年1〜3月分4〜6月分7〜9月分10〜12月分
2020年1〜3月分4〜6月分7〜9月分10〜12月分
2021年1〜3月分4〜6月分7〜9月分10〜12月分
2022年1〜3月分4〜6月分7〜9月分10〜12月分
2023年1〜3月分4〜6月分 はこちらです。