10.29
今日はNHK音楽祭、会場の雰囲気が普段の定期とは違いました。(ステージの飾り付けも定期とは違い、お花がステージの前に一列に並んでいました。)マゼールさんは本番でも遊んでいるように見えます。どんな場合でも余裕充分、私たちと会場の様子を見ながら盛り上げ方を決める、マエストロの技はさすがです。そしてこちらができる範囲内で最高の演奏になるように導いて下さいます。近いうちにまた来て下さるといいなぁ〜!
Facebookで紹介されていたレオニード・コーガンの16枚組のCD集を手に入れました。学生時代に手に入れたコーガンの小品集のレコードは、録音はあまり良くないのですが、演奏は素晴らしいです。このレコード、パガニーニのキャプリース第23番の途中にキズが入ってしまい、空回りするようになってしまいました。他の曲は聴けるのですが.......このCD集には残念ながらキャプリース23番は入っていませんでした。でもいろいろ珍しい曲も入っています。

解説はロシア語ですが、曲目はすべて英語で載っているので扱いに困ることはないでしょう。
今WaxmanのCarmen Fantasyを聴いています。曲を献呈されたハイフェッツ以上にクールな感じですが、この切れ味はものすごいです。その先のクライスラーの小品は、飾りがたくさんついたオーケストラの伴奏にアレンジされています。中にはMOISEI VAINBERGとかKARA KARAYEVという聞いたことのない作曲家の協奏曲があります。また協奏曲の指揮者にはEvgeni Svetlanovさんもいます。これはしばらく楽しめそうです。 |