昭義のひとりごと2014年12月分  


このページは私の日記のようなものです。私の感じること、周りで起こったことを書きます。

このページは下から上へ順番に日付が新しくなっています。前のものを読みたい方はこちらからどうぞ。

生徒さんへの重要な連絡があります。こちらです。(2014.12.27)必ずご覧下さい。

〜栄子の花日記〜...ときどき音楽こちらです。理恵子の公式サイトはこちらです。


12.31

 今年もあと2時間を切りました。おととい29日素晴らしいピアノ教育者、永瀬まゆみ先生が亡くなられました。闘病中であることはお伺いしていましたが、57歳という若さで逝かれてしまったことが残念でなりません。私にはなんといっても先生の「はじめての聴音〜ゲーム感覚で学べる〜」が印象的です。これは栄子先生に奨められたのですが、はじめて聴音をする子でもステップバイステップで力をつけられる名著です。
 昨年3月16日市川フレンドステーションの室内楽ステップにはアドヴァイザーとして来ていただきました。端的に的確にアドヴァイスをされるお姿が思い出されます。先生はフレンドステーションの企画にもよく参加してくださいました。フレンドステーションのレポート・アーカイブにお姿が載っていますので、ご覧になってください。(フレンドステーションのブログページの右のカテゴリーの中のレポートをご覧下さい。)
  ご冥福を心より祈っております。

 あと1時間ほどで新年です。明けて3日に、来られる生徒さん達で弾きあい会をすることになりました。その準備の合間を縫って、TL-51X +Model2+SV-14 LB+mini91B+Autograph mini+Pioneer PT-R4を鳴らしてみようと思っています。今日そのためにコード類を買ってきました。さすがに無理があるかなぁ?とは思いますが、もしダメならSV-4+LS5/9にします。

 今年も1年ありがとうございました!来年もどうぞよろしくお願いします。


12.29

 サロンでレッスンすると、主家のレッスン室以上に色々なアイデアが閃いてきます。主家も普通の日本建築に較べればエコーは長いのですが、サロンの方はヨーロッパの石造りの教会までは行きませんが、主家よりははるかによく響きます。
 ここで弾いていると、力任せに無気になって弾くのがバカらしくなってきます。弾き慣れた曲を一通り弾くと、力加減や身体の使い方が段々分かってきます。 オープニング・コンサートは良い経験になりました。
 ポイントは楽器の支え方、弓と楽器の接触点がブレないよう、身体が余計な動きをしないことが大切です。 でも身体が硬直してはいけません。
 栄子先生もサロンの響きがとても気に入っています。このサロン、来年1月25日に予約制のオープンハウスで公開されます。ご興味のある方は是非いらして、音を出してみてください。

 年の瀬も押し迫り、年賀状のプリントをしました。ですが裏面のプリントをしていたら、100枚目を超えた頃からトナーの汚れが出始めました。始めと終わりの計150枚はきれいにプリントできましたが、その間の200枚近い年賀状を汚してしまいました。郵便局で新しい年賀状に交換してもらって(手数料は1枚5円)、再度プリントしました。2度目も100枚を超えたところで同じ症状が出ました。今度はすぐに年賀葉書を取り出してプリンタの電源を切りました。そしてしばらく冷ましてから電源を入れて再度プリントしたら、今度はきれいにプリントできました。
 今月は14日のオープニング・コンサート、20日のバッハコンクール、そして年賀状とプリンタは大活躍だったので、マゼンタのトナーが無くならないか心配だったのですが、無事終えることができました。


12.27

 サロンのステレオセットをどうするかはまだ見えていません。今ある組み合わせをできるだけ活かすという意味では、今玄関脇のレッスン室にあるLS5/9+SV-4のシステムをサロンへ、玄関脇のレッスン室にはAutograph mini+mini91Bを置くのが良さそうです。あるいはAutograph mini+mini91Bをサロンに持っていくかです。サロンが思いの外に響くので、小さいスピーカーでも充分効果を上げそうです。一度Autograph mini+mini91Bを試してみます。なおCDプレーヤーはCEC TL-51X +サンバレーModel2、プリはSV-14LBです。
 もう1つの問題はレコードプレーヤーをどうするかです。まずサロンにプレーヤーを置くか?、そしてもし持っていくならどれを持っていくか?です。
 サロンがどの程度音の表情を描き出すのか試してから、 考えようと思っています。その他にも今は奥のレッスン室に2台ピアノが入っているので、ここのシステムを軽くしたいとか、考えるべき要素が多すぎてまとまりません。


12.23

 My Car 320iのタイヤ、まだ走れるけれど雨の時はそろそろ危ないかも?ということで、タイヤを取り替えました。(ディーラーには春位までは大丈夫でしょうと言われていますが、豪雨だと危ないからです。)新車の時はBridgestoneでしたが、お世話になっているタイヤ屋さんのお奨めでMichelin(ミシュラン)にしました。このタイヤ屋さんには今まで7台の車でお世話になっています。いつも重りが大きくなるとタイヤを回転させてバランスを取り直すというように、とても丁寧に作業して下さいます。普段は月に1回位お店に行って、空気圧と同時にタイヤの様子を診ていただいています。
 スタッドレスタイヤもあるのですが、最近のように降るとアッという間に積雪という降り方だとスタッドレスでも動けないので、降ったら乗らないのが正解でしょう。


12.22

 年内にこなしておかないといけない案件があり、午後から出かけてきました。明日が休日ということもあり、どこも大渋滞!1時間あれば余裕で着くと思っていたのに、実際は1時間20分かかりました。帰りも同様でした。多分今日が一番混んでいるのでしょう。

 おとといのバッハコンクールでは2台のプリンタが大活躍しました。1台目はOKIのC811dn、もう1台はEPSONのPX-S05Bです。出先で時間に追われる状態でのプリントなので、用紙ジャムが一番の心配でした。でも100枚近くの普通のコピー用紙と賞状へのプリントに、1回もエラーを出さずに動いてくれました。

OKIのC811dn

EPSONのPX-S05B

 インクジェットだとプリントの速度が遅いので、紙を巻き込んでも1枚ですむのですが、C811 dnはコピーモードだと1分に35枚と速いので、アッというまに何枚も巻き込んでしまいます。 目に付くところの紙をとっても、まだ用紙ジャムが点いたままだったりします。
 今年はこのあと年賀状を400枚くらいプリントしないといけません。表裏プリントするので、800枚ということになります。 トラブルなしにプリントできますように!


12.20

 連日寝るのが午前2時過ぎ、朝は早くから用事があるので、睡眠不足です。でも今日のバッハコンクールはとてもうまくいきました。
 昨日は10時頃には寝ようと話をしていたのですが、その頃になっていろいろ不具合が発覚、それから慌てて修正したら寝たのは午前2時過ぎ、6時には起きたので、睡眠時間は4時間でした。
 そして9時に会場に着いてから2台のMacBookとプリンタをセッティングして、 コンクール開始を待ちました。午前中の小学校の部は参加人数が多いので、点数を計算して2種類の賞状をプリントするのはとても大変でした。(見かねた生徒のお母様が、採点票を作って下さいました。これは本当に助かりました。)PX-S05Bでプリントするのを部門、コース、名前の3つに絞って、かかる時間を最小限にしたのは正解でした。何とか間に合わせることができました。この間話しかけられても、まともにお返事できませんでした。スタッフの皆さん、すみません、そして今日一日本当にありがとうございました。
 今週になってからほとんどこのバッハコンクールにかかりきりでした。


12.18

 バッハコンクール千葉2地区の予選をあさってに控えて毎日大変です。なんといっても採点票、プログラムなどのプリントがとても大変です。いずれも各地区が自分の采配でできるのですが、きちんとしたひな形がある訳ではないので自分で見栄えの良いものを作らないといけません。

 今回も私の大好きなDTPソフトInDesignが大活躍しました。画像をドラッグして位置決めできるので、感覚的に印刷物を作れるのです。本部から送られてきたデータを元に所要時間を計算してタイムテーブルも作りました。賞状も市販の模様付きの用紙に、基本的な文章をレーザープリンタであらかじめプリントし、結果が出たらモバイルプリンタPX-S05Bで部門コース名前をプリントします。そうすればプリントにかかる時間も短縮できます。
 当日は2台のMacBook Proを持っていき、1台で集計、もう1台で賞状のプリントという分業をしようと思っています。また集計用のひな形に各部の参加者の名前を入れて、すぐに集計にかかれるようにしました。
 こういう作業をこなすには、かなりパソコンに習熟していないと大変です。


12.14

 無事にオープニング記念コンサートが終わりました。2回公演の最初の時は満員のお客様に音が吸われ、今までの印象とあまりに違うのに戸惑いました。でも弾いていくうちに段々慣れてきました。40席一杯にイスを置いたら狭く感じるのではと心配したのですが、前列のお客様からもきちんと距離をとることができ、思ったより圧迫感なく落ち着いて弾けました。もっとずっと大きいホールのような響きでした。このサロンで勉強会などを開いて、生徒さん達にもこの響きを体感して欲しいです。良いホールを持つことができました。
 来年1月25日(日)10:00〜16:00に予約制のオープンハウスになります。詳細はこちらをごらん下さい。プレーヤーの方には是非お奨めしたいです。今悩んでいるのは、スペースがあまりとれないので、ここにどのスピーカーを置くのかということです。


私たち夫婦の演奏
Vivaldiのソナタイ長調
アンコールの6手連弾
+私の飛び入り
 前の防音室にあった楽譜などが今母家の2階に段ボールに詰めて積み重ねてありますが、サロンもオープンしたので少しずつ戻さないといけません。とはいっても段ボール箱にして70箱近くあります。年末の大掃除の一環として片づけないと.......

12.13

 午前中にレッスン見学の準備をしてからホールに向かいました。楽屋のイスに座ったら急に眠くなり、一瞬寝てしまいました。おかげで本番にはスッキリとして向かうことが出来ました。
 私自身は今回のプロはベルクが一番印象に残っています。アンコールには2日ともバッハの無伴奏ソナタ第3番の第3楽章Largoを弾かれました。

 家に戻ってから明日のオープン記念コンサートの準備をしました。サロンでの初めてのコンサートなので、手順がまだ分かっていません。それに今まで無人のホールで弾いているので、響き過ぎくらいの感じですが、お客さんが入るとどうなるのでしょう?
 今日の定期で私は今年のN響の仕事は終わりましたが、年内に片づけるべきことがまだたくさんあります。


12.12

 C定期の初日、ゲネプロのあと楽屋でゆっくり昼寝をしました。今週はN響の練習のあと、いろいろの用事で連日午前1時過ぎまで起きていたのですが、やっと睡眠不足を解消できました。
 今日の演奏会は皇太子殿下のご来駕を賜りました。

 明日は栄子先生のレッスン見学があります。サロンの初めての行事です。私は丁度その時演奏会なので、午前中に準備をして行きます。そしてあさってはオープン記念コンサートです。


12.11

 ベルクのヴァイオリン協奏曲のソロはアラベラ・美歩・シュタインバッハーさんですが、とても柔らかい音で弾かれています。昨日カラオケの練習をして、今日の最初の2コマはベルクに費やしました。コンチェルトにこれほど時間をかけるのは珍しいですが、とても細かく絡み合っているので無理はありません。先生は今回武満さんもベルクも弱音をとても大事にされています。

 今回は3日とも錦糸町から箱崎の間が一応渋滞していましたが、料金所の先からの渋滞だったので大して時間がかからずに抜けられました。ナビは三軒茶屋で降りて246を下るルートを指示してきますが、私は東名の川崎から行きました。


12.10

 C定期の練習2日目、ベルクのカラオケ練習のあと新世界、武満と進みました。ベルクはともかく、新世界、武満さんのレクイエムは今まで先生の棒で何回か弾いているのに、どの曲も細かいところを更にブラッシュアップされています。明日はまずベルクをソロ付きで、それから新世界、レクイエムと弾きます。

 日曜日にサロンのオープン記念コンサートを開きますが、参加希望の方が多くて2回公演になりました。
 今日そのサロンにカーテンがつきましたが、遮光カーテンを閉めてもまだかなり残響が残っています。でもお客様が入ると音は吸われるでしょう。本番がどんな響きになるのか怖いような楽しみなような、複雑な心境です。


12.9

 今日からデュトワ先生の12月C定期の練習が始まりました。練習場所は洗足学園のシルバーマウンテンです。洗足学園は川崎市高津区にあるので、錦糸町から先が混んでも首都高で行かざるを得ません。今日はさほど渋滞していなかったので、思ったより順調に着けました。
 お昼までの2コマは新世界を、午後の1コマは武満さんの弦楽のためのレクイエムを練習しました。 どちらも自由に弾かせながら、細かく表情を決めるという先生独自のスタイルで練習は進みました。明日はベルクのヴァイオリン協奏曲をカラオケで練習してから、新世界、武満さんのレクイエムを練習します。

 今我が家は3つのイベントが同時進行なので、目が回りそうです。今週の土日に栄子先生のレッスン見学とサロンのオープン記念コンサート、そして来週土曜日にバッハ・コンクール千葉2地区の予選です。
 今日から今週いっぱい私はN響に行くので、昨日の夜バッハコンクールの参加者全員に配るご案内の葉書を作りました。 一度作った葉書に書き落とした項目があったので、位置合わせをしてもう一度プリントしました。来週はほぼバッハ・コンクールにかかりきりです。当日は点数を計算して順位をつけ、その結果から賞状を印刷するという作業があります。これは私の仕事なのでMacを2台(基本的には1台でこなします。もう1台は予備です。)、モバイルプリンタEPSONのPX-S05Bを持って行きます。


12.6

 20日(土)にバッハコンクール千葉2地区の予選を開催します。審査員の採点を集計して順位をつけるのにMacBookを持って行きますが、その結果に従って賞状をプリントする必要があるので、モバイル用のプリンタを買いました。最初はCANONのiP110を考えていたのですが、EPSONのPX-S05Bの方が小さくて軽いようなのでこちらにしました。ネットワーク経由で接続することも、コンピュータと1:1でワイヤレス接続することも出来るようで、便利に使えそうです。

 まだカーテンの入らないサロンは響き過ぎなのですが、ここで弾くと今まで弾きにくいと思っていたところでも楽に弾けます。サロンにはスピーカーはDevonかStirlingのどちらかを持って行こうと思ってはいますが、ヒョッとするとAutograph miniでも充分なのではないかなぁ.......?
 今まで防音室というと、遮音はすごいけれど、そこで弾くのはあまり楽しくないというイメージがあります。でもアコースティックデザインシステムの作られる部屋は娘夫婦のピアノ室、生徒さんのレッスン室も含めて遮音はしっかりされているのに、中はよく響き、そこで弾いているとイメージが膨らんできます。同じヴァイオリンを弾いているとは思えないくらいです。
 昨日主家のレッスン室で弾いて、どう弾けば良いのだろうと悩んだところが、今日ここで弾いたら何ということなしに弾けました。防音室の欲しい演奏家の方には自信を持ってお奨めします。オーディオルームにも最適です。 かわいいアンプとスピーカーでも充分の効果を持てるでしょう。


12.1

 今年も残すところあと1月、月日の経つのは早いです。

 サロンも引き渡しが終わりました。13日にPTNAのレッスン見学、14日にオープン記念コンサートをします。コンサートまでにはカーテンを入れたりして、響き過ぎないようにしたいと思っています。
 ここにも電気錠を設置していますが、今のキーは何年か前のものとは比較にならないほど進歩しています。リモコンで開けられるのはもちろんですが、それをポケットに入れたまま玄関のキーを押すと扉が開きます。これが荷物を持っている時にはとても助かります。 車のリモコンと同じです。

 先日プリンターが紙詰まりを起こし、定着器に何枚か紙が巻き付いてしまいました。その紙をとる途中でドラムを傷つけたようで、カラーでプリントすると赤い線が出ます。チラシを作ろうと思っていたところだったので、出ばなをくじかれた気分です。でもOKIからはすぐ人が来てくれて、対応してくれるので助かります。今回は金曜日の夕方にトラブルが出たのですが、土曜日に診に来てくれました。土日が過ぎて今日発注して明日配達ということで、現状は明日OKIから送られてくる備品を待っている状態です。平日なら1〜2日で復帰できるペースです。製品自体はもちろんのこと、こういうアフターサービスが充実していると次もOKIにしようという気になります。


2002年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分 
2003年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2004年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2005年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2006年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2007年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2008年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2009年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分
10月分11月分12月分
2010年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2011年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2012年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2013年1月分2月分
3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2014年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分はこちらです。