7.29
スバルの雑誌カートピアの7月号に行田市の古代蓮の里が載っていました。東北道の羽生インターで下りて、県道364号を20分ほど走ったところに蓮の里はあります。



蓮の花は早朝に咲くそうですが、私達が着いた11時過ぎにはまだ写真のようにきれいな花が見られました。でも帽子を被っても暑くて大変でした。展望タワーに上ったら、ラグビー日本代表と令和の2つの田んぼアートが見られました。
お腹も空いてきたので、同じ記事に載っていた「VertCafe」(ヴェールカフェ)[萌黄色のカフェ]に行きました。

このカフェの一押しのメニューが「ゼリーフライピタサンド」です。ゼリーフライとはおからを使ったコロッケです。写真のゼリーフライとレンコンの下にあるのがピタパンというもので、これを開いて皿にのっている具を載せて、チリソースをつけて食べます。驚いたのが野菜の美味しさです。
残念ながら記事の最後にのっていた武州中島紺屋さんはお休みでした。
帰りは普通に外環を使ったのですが、行きは草加のあたりで8km近い渋滞があるということで、中央環状線の平井大橋から首都高に上がりました。羽生インターから先の下道はとても空いていて、気持ち良く走るとすぐに捕まりそうな道です。こういう時にEyeSightはとても有効で、制限速度に設定して足をアクセルから外しておけば、捕まることはありません。普段走らないところではこうするのがベストでしょう。
今日で新車から1000km走りましたが、乗り心地静粛性ともにBMWと良い勝負だと思います。BMWにハッキリ負けているのは燃費です。
家に戻ってから新しい生徒さんのレッスンをしました。最初の課題は力を抜くことです。気持ちの面で追い込まないように、注意をしても緊張させないように気をつけています。いつもニコニコ弾くようにリードしています。「ネコちゃん、どこ?」とニコニコ入ってくるかわいい子です。 |