昭義のひとりごと2011年9月分  


このページは私の日記のようなものです。私の感じること、周りで起こったことを書きます。

このページは下から上へ順番に日付が新しくなっています。前のものを読みたい方はこちらからどうぞ。

生徒さんへの重要な連絡があります。こちらです。(2011.10.07)必ずご覧下さい。

栄子先生のひとりごとはこちらです。理恵子の公式サイトはこちらです。
根津理恵子の ポーランド通信第17回がアップされました。 こちらからどうぞ!


9.30

 今日は最初にチャイコフスキーのバレー音楽セレクションを練習し、その後引き続いてブルックナーの1番に移りました。井上さんは小さい時にバレーをされていたそうで、チャイコフスキーのバレーには思い入れがあるそうです。ブルックナーの1番は音の進行も複雑で、とても弾き難い曲です。今日は結局最後のコマまで使ってみっちり練習しました。
 明日はブルックナーをもう1日練習して、あさっては大船の鎌倉芸術館で演奏します。

 今朝は金曜の五十日のせいか、7号線が一之江の辺りから渋滞していました。錦糸町の料金所の手前から渋滞していたので、錦糸町で下に降りました。新大橋通りから昭和通り、第一京浜とどこも流れはあまり良くありませんでした。その中で突然ブレーキ関連のエラーマークが出ました。途中で信号待ちをしている時に、一度エンジンを切って再度かけたら、エラーマークは消えましたが、気持ちが悪いので帰りにディーラーに行って診てもらったら、そのことより他に気になる事があると言われました。
 10月11月に遠出の予定があるので、最悪の場合オーバーヒートする不安を抱えての運転はしたくないので、近いうちに部品を交換してもらう事にしました。


9.29

 3日ほど前2つのファームウェアのアップデートを、バックアップもとらずに気軽にしました。そしてインストールが終わったあと再起動がかかるまでは良かったのですが、起動の途中で画面がブラックアウトしてしまいました。Appleのテクニカルサポートに電話をしたら、グラフィック関連のエラーではないか?との事でした。バックアップをきちんととっていなかったので、そのことも含めて対応してもらうために、近くのサービスプロバイダーを紹介してもらい、そこに2泊3日で入院しました。
 そして今日そのMacBook Proが戻ってきました。マザーボードを交換したそうです。ハードディスクを初期化する必要はなかったので、データは無事でした。マザーボードの交換によって、再度登録認証をしないといけないソフトがあったのが手間でしたが、2〜3時間で元に戻れました。
 そして夜になって今回のエラーを引き起こしたファームウェアのアップデートをしましたが、今度は無事に終わりました。
 3日間MacBookに触れなかったのですが、あまり不自由さを感じず、パソコンのないのも良いなぁ!とつくづく思いました。

 明日あさっては日曜日の鎌倉芸術館での演奏会の練習です。井上道義さん指揮で、チャイコフスキーのバレー音楽セレクションとブルックナーの1番というプロです。


9.24

 今日は横浜みなとみらいでの演奏会でした。(みなとみらいの演奏会は前にも写真でご紹介しているので、今日はカメラを持っていきませんでした。)7号線が渋滞しているので、初めから湾岸に乗りました。アクアラインで事故があったので、その渋滞を避ける車で湾岸から羽田線への分岐が初めから混んでいた以外はほぼ順調に行けました。
 帰りも横羽線から湾岸へ回りましたが、料金所の前からずっと車が詰まっていました。でも無事に帰れたので良しとすべきなのでしょう。

 今日の演奏会もとても良い演奏で、横浜の皆さんにもとても楽しんでいただけたようでした。楽屋でも今未完成をあのように振れる人は世界的にもいないのではないか、という事でしばらく盛り上がりました。何と言ってもテンポをあのようにきちんとコントロールできるというのは素晴らしいです。そしてあの身のこなしもとても84歳とは思えません。
 10月はプレヴィン先生の定期です。最初のA定期はドイツ・レクイエム、次のC定期はトゥランガリラ交響曲、最後のB定期はショスタコーヴィッチのヴァイオリン協奏曲第1番+モーツァルトのリンツ+シュトラウスの「ばらの騎士」組曲です。
 私の次の出番は来週の日曜日の鎌倉芸術館です。その後C定期とB定期+足利に出ます。


9.22

 今日はB定期2日目でした。今日は台風も関係なくごく普通の本来の演奏会でした。昨日もSoldOutだったと思いますが、今日もまさにそのようなお客さんの入りでした。今日も皆さん満足されたと思います。
 昨日の演奏会を聴かれた方から、とても良い演奏会で感動したというメールをいただきました。弾いていてもこれほど手応えのある演奏会というのは珍しいです。あさって横浜のみなとみらいで同じプロの演奏会があります。

 明日あさっては幕張美浜音楽祭です。そして日曜日には千葉音楽コンクール本選会があり、当教室の生徒がゲスト演奏を致します。詳細はこちらをご覧下さい。

 今日も行き帰りともに渋滞が激しかったです。行きはともかく、帰りも市川インターがネックらしく、昨日と同様に時間がかかりました。箱崎の辺りが渋滞しているようなので、湾岸に周り千鳥町で降りるところまでは順調だったのですが、市川インターに向かう道はどこも大渋滞でした。仕方なく大回りして帰りました。それにしても今日は朝から事故がとても多く、4号新宿線は10時間以上不通でした。今日の会場はサントリーなので、この事故が関係しなかったのは不幸中の幸いでしたが.......


9.21

 台風接近の中のB定期初日でした。テレビでは外出は控えるように、と言っている中で演奏会は行うという事で進みました。5時過ぎにはJRをはじめ鉄道が殆ど運休の状態になっていました。案の定開演時には会場はお客さんがとても少なかったですが、定刻に演奏会は始まりました。お客様はどうやって会場にいらっしゃったのでしょう?
 朝出かける時は、錦糸町から先が渋滞で江戸橋まで60分という表示だったので、錦糸町で下に降りました。おかげで普段よりちょっと余計にかかるくらいで会場につきました。帰りは首都高の流れが悪く、サントリーホールから家まで普段の倍くらいかかりました。お客さんが終演後無事に帰る事が出来たのか心配です。

 演奏自体はとても素晴らしかったです。未完成もブルックナーも今まで弾いた中でも一番と言えそうな出来でした。明日は普通の状態で演奏会を迎えられそうなので、明日は多くの方に演奏を楽しんでいただけるでしょう。
 私は今日はずっとアークヒルズにいました。開演前が台風が一番近づく時間帯なので、下手に出かけるとホールに戻るのに一苦労するからです。ゲネプロのあと用事で出かけた人たちは皆戻ってくるのに苦労したようです。


9.20

 今日も練習時間一杯みっちりしごかれました。未完成もこんなにやる事があるんだと思うくらい、細かくやりました。新世界の時と同様、手垢に塗れていない新鮮な曲の姿を教えてもらった感じです。何といっても先生のテンポ感には驚かされます。ただ個人的にはA定期より今回のB定期の練習の方が疲れました。でも演奏はとても良くなるだろうと思います。

 明日は本番の頃台風がちょうど通過するはずですが、大丈夫なのでしょうか?明日は会場で1日静かにしていた方が良いでしょう。


9.19

 今日は1日ブルックナーを練習しました。例によって練習時間の2/3は先生の説明を聞いている感じでした。でもニュアンスを細かく説明して下さるので、たしかに練習して音は変わりました。「84歳になってもこれだけの演奏ができるなんて、化け物じゃないの?」という感想も無理ないです。今回も本番が楽しみです。


9.18

 明日からまたブロムシュテット先生のB定期+横浜の練習です。プロはシューベルトの未完成とブルックナーの7番です。

 23日(金 祝)と24日(土)の2日幕張美浜音楽祭が開かれます。23日には理恵子が瀬崎明日香さん(Vn)、西谷牧人さん(Vc)とご一緒にアレンスキーのピアノトリオを、24日には13:45から協奏曲演奏会でショパンのピアノ協奏曲第2番を弾きます。この演奏会では瀬崎さんと渡邊方子さん(Vc N響)がブラームスのドッペル・コンチェルトを弾かれます。
 また24日11:30からは小さな演奏家 協奏曲演奏会があり、当教室より2人がモーツァルトのピアノ協奏曲第23番を弾きます。会場は千葉市美浜文化ホールです。23日のピアノトリオの演奏会は音楽ホール、24日の2つの公演はメインホールが会場です。栄子先生のひとりごとの方もご覧下さい。お近くの方はぜひお聴き下さい。

 今1階の小レッスン室に置いてあるAutograph miniの状態が気になっています。昼間日が当たると、室温がとても高くなるからです。近いうちにラックをきちんと入れて、定期的にきちんと音を出すようにしようと思っています。


9.11

 東日本大震災から半年の今日でした。あの日栄子先生が大阪に向かって出発するので、東京駅に向かってまさに出発しようとしていた時でした。幸運なことに皆家にいたので、誰も帰宅難民になりませんでした。
 この頃から7月の半ばまで空回りの連続でしたが、やっと7月下旬になってメドがつきました。このようなこの半年の出来事を思い出した今日でした。

 今回の定期はこのような思い出とは別に、今日もとても素晴らしい出来でした。細かいことを言うと昨日の方がうまくかみ合っていたかな?とは思いますが、全体としては昨日と同様に素晴らしい出来でした。
 昨日と同様ゆったりしても全然緩まないテンポで、全曲進んでいきました。年が往くとまず緩んでくるのが、このテンポ感です。
 私が入団した頃は先生のように1日中かけて練習する指揮者ばかりでした。世界的に常任指揮者がどんどん替わっていくようになり、指揮者がオケに遠慮して余り物を言わないようになりました。ブロムシュテット先生は良き昔の伝統を守っていらっしゃる数少ない現役の指揮者です。指揮台に上られた姿を見ていると、とても84歳とは思えません。私たち卒業組もまだまだ頑張らなければいけない、と思った今回の本番でした。


9.10

 今回の新世界はとても素晴らしかったと思います。何と言ってもテンポが少しも緩まずにきちんと進んでいることが素晴らしいです。1927年生まれでいらっしゃるので、今84歳ということになりますが、素晴らしいテンポのコントロールです。それと同時に細かいニュアンスのコントロールも素晴らしいです。菜食だからこそなのでしょうか?
 聞いた話では休憩時間はしっかりお休みになっていらっしゃるそうですが、それにしてもとても84とは思えない身体の動きです。
 今回シベリウスのソロがカヴァコスさんから竹澤恭子さんに代わりました。

 ゲネプロが新世界、シベリウスの順だったために、早々にお昼を食べてから楽屋に戻ってゆっくり寝ました。最初はAppleStoreに行こうかと思っていたのですが、1〜3時頃にNHKのあたりでデモがあるという話だったので、止めました。AppleStoreはAirMac Extremeの予備を買いに行きたかったのです。AirMac Extremeは動作中はとても熱くなるので、時々動作がおかしくなることがあります。たいていはリスタートすれば直りますが、これを何回か繰り返すとダメになってしまいます。AirMacの急性心不全に備えて、予備を1つ買っておこうと思った訳です。
 ホールのすぐそば(渋谷公会堂の斜め向かい)に白一という牛乳生アイスのお店があります。とても背の高い生アイスコーンをゲネプロのあとよく食べに行きます。 今日は土曜日なので、小さいお店にはみ出しそうなくらいたくさんのお客さんが来ていました。


9.9

 午前中は新世界を、午後はシベリウスのヴァイオリン協奏曲を練習しました。新世界という何度も弾いている曲でも、ブロムシュテット先生の手にかかると新しい発見があります。その細かいニュアンスを説明するために自然とお話が長くなり、「マエストロ、明日は楽器は必要ですか?」ということになるのでしょう。でも今回1楽章の冒頭や2楽章など、今までの演奏とは一味違う音が聴けるでしょう。今年の今までの定期の中でも白眉の演奏になると思います。
 明日はいよいよ定期本番です。どんな本番になるか楽しみです。私は今度のA定期のあとは1週置いてB定期+横浜が出番です。

 やっと身の回りが落ち着きを見せてくれて、色々なことに手を出せる環境が整い始めました。とはいっても完全に落ち着くには少なくとも今月いっぱいはかかるでしょう。それまでに新たな問題が起きないことを祈るのみです。前のように夜になると色々なCDを聴けるような環境に早く戻りたいです。


9.8

 今日はA定期の練習2日目でした。今日も1日新世界の練習でした。とても細かいリクエストですが、音にしてみると納得させられます。新世界というポピュラーな曲で弾き慣れていても、新しい発見はいくらでもあります。さすがにブロムシュテット先生です。今回の新世界は新発見のオンパレードだと思います。
 今日も当然練習は最後(15:15)まであると思ったのですが、お昼に「Have a nice afternoon today! See you tomorrow!」と言われました。今まで経験したことのない出来事でした。明日は新世界とシベリウスのヴァイオリン協奏曲を練習します。


9.7

 いよいよ今日から新シーズンの始まりです。今日は1日新世界を練習しましたが、細かいリクエストの説明に時間を要するため、結局音を出したのは練習時間の1/3位でした。細かいニュアンスはとても面白いです。たとえば2楽章の始めの4小節の微妙なディナミークなど効果的でしょう。曲の最後も楽しみですよ!
 おとといから風邪気味で調子が悪かったので、昨日は10時過ぎには寝てしまいました。そのおかげで風邪も治りました。とはいっても家に戻って1つ用事を済ませてから、1時間ほど寝てしまいました。

 今週になって新しい宿題が持ち上がってしまいました。今日一応落ち着いたのですが、解決までには1月くらいかかるでしょう。本当はこの前オークションで手に入れた42を再度聴き較べて、普段聴く管と予備に取っておく管を決めたいのですが、その時間が持てません。(今使っているRCAと予備にいただいた東芝の管、そして今回手に入れたRCAとSylvaniaの4ペアがあります。今使っているRCAは後期のものだそうですが、今回手に入れたのは初期のようです。それに手に入れてすぐの状態ですから、バーンインが全然出来ていないので、じっくり聴き込んでみたいです。)それに1階の小レッスン室のAutograph miniのシステムの追い込みもまだ全然出来ていません。
 スペアという意味では一番心細いのは300Bです。300Bのアンプが3台あるのに対して、WEは1ペアしかありません。WEと聴き較べて違いが分からないという桂光の300Bに期待を持っています。


9.6

 明日から新シーズンの練習が始まります。まずブロムシュテット先生のA定期です。明日は1日新世界の練習です。今回新世界を3日練習する、ということはとても細かくリクエストが来るということで、休養を充分にとっておかないと..........?
 物事思ったようにはいかないもので、このところ色々の出来事で体調不充分、明日からに備えて今日は早く寝ます。


9.4

 今日はチャリティ・コンサートHOPEでした。いつも土日というと江戸橋まで渋滞するのですが、台風のせいか昨日今日ともに殆ど渋滞もありませんでした。いつもこうだと良いのですが........といっても東名中央ともに不通区間がありました。
 いつも通り11時からゲネプロがありました。1時過ぎにゲネプロが終わりましたが、本番は午後5時からなので、時間的にとても落ち着きません。結局お昼を食べてすぐに楽屋に戻りましたが、昼寝をしたらもうすぐ本番!という時間でした。いつも午後7時からの本番に身体が慣れているので、今日のような時間だと面食らってしまいます。
 今日の演奏会はとても大入りで、特に辻井さんのチャイコフスキーのピアノ協奏曲はものすごい拍手でした。ジュピターのあと休憩が入り、チャイコフスキーとボレロが後半というプロでした。

 この次は水曜日からブロムシュテット先生のA定期の練習です。シベリウスのヴァイオリン協奏曲と新世界というプロです。先生はご自分のオーケストラでの練習の最後に「マエストロ、明日は楽器は必要ですか?」と聞かれたという逸話があるくらいよくお話になられます。そしていつも対抗配置でファーストとセカンドが同じ人数になるのがブロムシュテット流です。次のC定期はラフマニノフのピアノ協奏曲第3番とチャイコフスキーの5番、その次のB定期はシューベルトとブルックナーの7番というプロです。このB定期のあと、もともとは24日に横浜、25日にいわきで演奏会が予定されていましたが、震災のために25日のいわきの演奏会はキャンセルになりました。


9.3

 プロの逆順にボレロ、ピアノ協奏曲、ジュピターの順番に練習しました。外山先生らしくとても手際よく練習が進みました。明日は17:00に本番です。

 この前オークションで2種類(NOSのRCAとSylvania)の42を落としました。送られてきた管を早速聴いたらどちらもなかなかの音でした。特にRCAが良かったです。安心のためにチューブチェッカーで調べていただいたら、合格だそうでした。とても安く手に入れることが出来とてもラッキーでした。これで42のスペアを確保できたので、これを使っていこうと思います。気に入っている音を維持できてホッとしています。
 最初に持っていたRCA42と今回のRCA42は外観が違います。息の長い管ですから、時期によって色々あるのでしょうが、心配だったので調べていただきました。最初に聴いた感じではなかなか良かったのですが、数値的にも裏付けられてホッとしました。

 これからは今持っている者たちを出来るだけ良い状態に追い込むことに集中します。


9.2

 もう9月になってしまいました。この半年あまり我が家は空回りの連続でしたが、やっと歯車が噛み合うようになりました。6月終わりから7月の中旬までが最悪の時期でした。もう元に戻れないのでは?と覚悟したこともありました。でも7月下旬になって、それまでのことがウソのように、良い方向に動き出しました。まだ完全に元には戻っていませんが、何とか前に進んでいます。

 明日はあさってのN響チャリティ・コンサートHOPEの練習です。指揮は外山雄三さん、司会に黒崎めぐみさんがついて、
 モーツァルト:「ジュピター」
 チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番(ピアノ:辻井伸行)
 ラヴェル:ボレロ
というプロです。そしていよいよその次の週からブロムシュテット先生の9月の定期が始まります。2011〜2012年のシーズンの幕開けです。


2002年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分 
2003年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2004年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2005年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2006年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2007年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2008年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2009年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分
10月分11月分12月分
2010年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2011年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分はこちらです。