このページは下から上へ順番に日付が新しくなっています。前のものを読みたい方はこちらからどうぞ。生徒さんへの重要な連絡があります。こちらです。(2007.5.15)必ずご覧下さい。栄子先生のひとりごとはこちらです。理恵子の公式サイトはこちらです。 |
4.30 昨日の午後からSV-4を作り始めたのですが、ハンダ付けにかかる前にやるべき事がたくさんありなかなか進みません。モノアンプ2台なので、最初の1台で練習して......という感じです。なんとかこの休み中に作りたいのですが、思ったより手強いです。明日も昼間は作る時間はないのですが、あさってまでには完成させたいです。 5月末の発表会を控えてレッスンはもちろんの事、それ以外の準備も大変です。幸いプログラムについては卒業生のお母様のおかげでプリントして頂く事になりました。プログラムの自作というのは曲者で、いつでも直せるかわりにいつまで経っても決定版が出来ないのです。本番の2〜3日前にやっと出来るというのが今までのパターンでした。勉強会ならまだしも、お客様をご招待する発表会ともなるとプログラムもきちんとしないといけません。今回はプログラムについては内容を吟味するだけにして、それ以外の事に力をかけられるように出来て助かりました。 おととい昨日とスリッパが普段と違う様子をしていたので気になっていたのですが、今日になっていつも通りになりました。抱き上げるとすごく怒って私の手を噛んだり、高い所に上ろうとせず自分のベッドに寝てばかりいたのです。体調が悪かったのでしょう。それが今朝からとても元気よく動き回るようになり、ホッとしています。 |
4.28世界的なチェロ奏者ロストロポーヴィッチさんがモスクワの病院で80歳で亡くなられました。 今日はオーチャード定期のゲネプロ本番でした。9時前に家を出たのですが、例によって5号線の下りがネックになって錦糸町まで渋滞が伸びていました。東急本店は11時に開店ですが、地下の駐車場は10時にオープンします。いつものように洗車場に車を預けました。ゲネプロが終わってお昼を食べてから1度車を出し、もう1度入れてから買い物をするというパターンで都合7時間まで駐車場代をサービスしてもらいました。 本番の最中は外は豪雨だったようですが、終わった時にはもう雨も上がっていて洗車してもらって早々に雨に降られるという事は避けられました。 |
4.27 今日も明日のオーチャード定期の練習でした。とてもスケールの大きいゆったりとしたテンポでした。少なくとも今まで他に例を見ない独特な巨人です。 来週は上野の文化会館で楽天主催の「N響☆カンタービレ」というコンサートがあります。4日15:00〜です。昨年話題を攫ったのだめカンタービレにちなんだコンサートです。その練習の日までN響も連休なので、その間にSV-4を作ろうと今画策しています。 |
4.26今日の練習は巨人の4楽章から始まりました。この楽章は特に念入りに練習しました。それから1、2、3楽章の順に練習しました。それからヴォーン・ウィリアムスのチューバ協奏曲、フィンガルの洞窟の順に練習しました。意外だったのはヴォーン・ウィリアムスのチューバ協奏曲、これがなかなか難しかったでした。協奏曲にしては珍しく2日にわたって練習します。明日もう1日練習してあさってのオーチャード定期に備えます。 練習が終わってから色々なところで買い物をして家に戻りました。手持ちのレンズを整理して何本かのレンズを1本にまとめました。それにしても18-250mmというオールマイティなレンズが出て来ているのには驚きました。今までは18-200mmですから、更に望遠側に50mm延びている事になります。これでほとんどのシーンはカバー出来ます。 |
4.25今日は朝から複雑な計算をしているうちにレッスンの時間になってしまいました。そしてその後栄子先生と出かけたので、今日やろうと目論んでいた事はほとんど出来ないうちに夜になってしまいました。とは言ってもこの複雑な計算が済んでホッとしました。残った宿題は明日片付けます。 明日からは金聖響さん指揮のオーチャード定期の練習です。フィンガルの洞窟、ヴォーン・ウィリアムスのチューバ協奏曲(チューバ:池田幸広)、マーラーの巨人というプロです。栄子先生にこのところの夜更かしで意地悪な顔付きになっているとのお言葉を戴いたので、今日はさっさと寝る事にしました。(>_<) |
4.24 今日この前修理に出したD80が戻ってきました。保証期間内なので修理代は取られませんでした。これを機会にレンズも下取りに出して1本の新しいレンズにしようかな?と考えています。(最初の18-70mmの後18-125mm、18-200mmと渡り歩いたので、その名残が残ってしまったのです。) 遅い夕食の後NHKを見ていたら、プロフェッショナル「仕事の流儀」という番組が始まりました。イギリスのロイヤルバレー団で10年以上プリマの位置を守り続けている日本人吉田都さんのお話でした。偉そうに虚勢を張るでもなくごく自然に語る吉田さんの話に惹き付けられて最後まで見てしまいました。演奏家にも通じるそのお話はごく自然でありながらとても深いものでした。「自分を信じる強さを持て!」久し振りにテレビで感動しました。 |
4.23 今日は旅行日、9:14に福井発のしらさぎに乗り先ほど名古屋でのぞみに乗り換えたところです。昨日雷鳥といい今日のしらさぎといい2+1の3列の座席なので、1人で乗る私には快適です。(のぞみは2+2の4列ですが隣は空席です。) 家には2時前に着きました。移動時間は4時間半位です。N響の旅行規定では4時間以上の移動を伴う場合は乗り打ち(移動してその日に演奏する事)はしない事になっていますが、この状態で演奏会に要求される集中力を確保するのは難しいでしょう。4時間以上の移動の後は何かとつまらないミスが多くなります。体感的には妥当な規定だと思います。 夜になって1階でこの前バーメルトさんが指揮されたブラームス/シェーンベルクのピアノ四重奏曲の原曲を聴いています。シェーンベルク編のオケ版はとても色彩的に変化がありますが、私は原曲の方が好きです。 |
4.22今日は福井のハーモニーホールでの演奏会です。昼間の演奏会なので大阪を10時過ぎに発ったのですが、同じ列車にはN響の人は誰もいないようです。今回の大阪公演はNHKホールなので近くのホテルをネットで探したのですが、出て来るのは梅田近辺のホテルばかりでした。その中でよく泊まる福島駅前のホテル(高層階の広めのシングル)を選んだのですが、ここは隣のビルの1階にベーカリーがありそこのモーニングが安くて量があるのです。具だくさんのホットサンド2枚にポテトサラダ、デザートにコーヒーで500円ちょっとです。旅行していつも思うのがホテルの朝食のばか高さです。今ちょっと良いホテルの朝食は2000円以上というのが相場です。1週間近い演奏旅行で毎朝ホテルで食べたらそれだけで1万円です。それもバイキングでです。(朝食込みのプランはネットで探すと大抵1000円アップ位ですが、それでも外で食べればその半分です。)ですから私はホテルの近くの喫茶店をさがしてそこでモーニングを食べるようにしています。 今は琵琶湖の西岸を北上していますが、雲が低く垂れ込めています。福井まであと50分ほどです。福井に着いたらホテルに荷物を置いて、会場に向かいます。楽器と衣装を団に預けてはいますが、PowerbookとD200を一緒に持ち歩いているので荷物が重いのです。(この前からD80にエラーが出るようになったので今修理に出しています。そこで今回はD200+TAMRONの18〜200mmで来ています。)(11:25雷鳥13号の車中にて) ホテルにチェックインしてから会場に向かいました。福井ハーモニーホールは市内から7〜8km離れた所にあります。どこでも市の中心部は地価が高いので、新しいホールは周辺部に出来るケースがとても多いです。 |
今回のプロ前半のバルトークのヴァイオリン協奏曲の竹澤さんは名演でした。2番に較べて弾かれる事の少ない1番を今回は堪能しました。 6時に演奏会が終わってからホテルに戻りました。帰りに乗ったタクシーの運転手さんは今日はホールの周辺は大渋滞だと言っていました。それほどたくさんのお客さんがいらっしゃったのはとてもありがたい事です。 |
4.21 今日は栄子先生はPTNA船橋支部のセミナーで講演があるので、朝船橋まで送ってから私は大阪に向かいました。午後1時に品川を出るのぞみに乗り大阪に向かいました。いつも通り山側の窓側のD席に乗ったのですが、今日は天気が良くなく富士山は拝めませんでした。 |
大阪のNHKホールは来るたびに響きが良くなっていくように感じます。ズィッツ・プローベ(短い会場練習)は最初に幻想を10分ほどやり、残りの20分バルトークをやりました。竹澤さんはとても素晴らしい音で、聴いていて引き込まれて行きました。(私は曲降りで、客席で聴きました。)本番の時の響きも良かったでした。 実はひとりごとを書き始めてすぐ寝込んでしまい、2時過ぎに気がついてこれを書いています。.........^_^* |
4.20今日は結局ステレオの整理には手が出せませんでした。というのは午前中に栄子先生と出かけて家に戻ってきたら眠くなって1時間以上寝てしまったからです。 レッスンをしていていつも感じる事ですが、ソルフェージュがきちんと出来る子は譜読みにかかる時間がとても少ないです。伸びるためにはこの最初の譜読みの段階をどれだけ早くこなせるかが勝負なのです。譜読みをいつまでもやっているようだと音楽的内容に触れる前にその曲に飽きてしまいます。そうなるといつまでもスタートの時点より先に行けないのです。1週間で譜読みが完璧になる生徒さんと何ヶ月も譜読みが出来ない生徒さんではその進度は天と地ほどの差になってしまいます。こういう能力は課題をどれだけこなしたかで身に付くのです。出来るだけたくさんの課題にあたって、少ない時間で要領良く曲を覚える術を身に付けないといけないのです。但し教える側は教えている課題の負担が適当かよく見ていないといけません。 |
4.19 今日も文化会館での演奏会でした。フランス音楽はソルフェージュ通りに正確に弾く事を要求されその正確な譜割りの中から音楽が浮かび上がってくるという事を今までフランス系の指揮者に何回となく言われている私達には、今回の持っていき方はとても意外です。テンポの持っていき方など記譜よりかなり遅くなっています。 今日は本番だけなので5時過ぎに家を出て文化会館に向かいました。錦糸町で下に降りて一般道で上野に行きました。 途中混むところもないので40分弱で着きました。今回は文化会館の前のスペースに駐車出来たのでとても便利でした。 昨日は最初にkitLS3/5Aを聴いた時の感激を味わえなかったのです。それはスピーカーの奥とサイドの壁からの距離をきちんと調整しなかったからでした。音を聴いて低域が不足するなら壁に近付けるべきでした。昨日はその手間を省いてまず音を聴いたのでしっくりこなかったのです。ともするとすぐ細かい技術論に話が行ってしまいますが、どの帯域の音も同じような出方になるようなセッティングをまず確保する事が大切です。 明日はN響はお休みです。いよいよ明日はステレオの整理にとりかかろうと思っています。我が家には今使っていないアンプ類がかなりたくさんあります。QUADの66と606、VP-Mini84 Mark2(6BQ5シングル)、VP-mini88 Mark2(KT88シングル)などの完成品、私が作ったエレキットのTU-873(300Bシングルアンプ)、サンバレーのSV-501i (300Bシングルアンプ)など今あまり登場する事のないアンプとALRJordanのEntryS2セットなどのスピーカーもあります。引き取り手がいてくれればありがたいのですが.......... |
4.18今日はいよいよ東京文化会館+大阪、福井シリーズの初日です。いつも通り11時からゲネプロです。今日は会場が文化会館で近い上に前半が降り番であるため、普段より1時間近く遅く家を出ました。文化会館には10時半過ぎに着きました。 |
ステージではバルトークのヴァイオリン協奏曲の準備が進んでいました。文化会館は改修されてから舞台袖は色々なバレーのチラシが飾られています。 ゲネプロが終わってから、私はレッスン室の片付けをしに家に戻りました。今日片付けたのはクローゼットの1/8ですが、少しでも手が付けばあとは時間の問題です。まだ手付かずで残っているキットはModel2とSV-4の2つです。なんとかゴールデンウィーク中には作りたいです。 今回の幻想はいつもとは趣が違い、 まるで違う曲を弾いているような感じでした。終演時の会場の受けは凄いのですが、私には今1つよく分からないままの本番でした。 家に戻ってからkitLS3/5aをSV-9tで鳴らしながら片付けを少ししました。このところSV-91B+Stirlingで聴いていたので、それと較べると音がハッキリと前に出てくる感じです。今日の置き方では低音が出にくく、音が少し硬めでした。ただ繋いだだけではダメで、音域のバランスをきちんと取らないとダメのようです。Stirlingの場合はこのような違和感は感じません。kitLS3/5aもそのように聞こえるまで追い込まないといけないのでしょう。前に聴いた時と幾分印象は違いますが、それは多分セッティングのせいでしょう。 |
4.17 今日も明日からの文化会館での演奏会の練習でした。最初の1コマ+αを幻想に使い、残りをバルトークのヴァイオリン協奏曲に使いました。私はバルトークは降り番なので、どれ位かかったのか分かりません。 1階のレッスン室を片付けるにはステレオを整理しないといけません。手元に残しておきたい物を決めて、それ以外は欲しい方に譲ろうかな.......と思っているところです。手放したくない物ばかりなのですが、置いておく場所もないのです。 |
4.16 今回の指揮者小林研一郎さんはとてもユニークなキャラクターで、幻想交響曲という曲のキャラクターに通じる部分があります。「今回はこのようにやって下さい!」という所が何ヶ所もあり、とても面白い表情付けになっています。お客さんにはとても受けるのだと誰かが言っていました。今日は幻想だけを練習しました。明日は幻想の後バルトークのヴァイオリン協奏曲を練習します。よく弾かれる2番ではなく短い方の1番なので、演奏会は短めでしょう。 そう言えば部品や工具を買いに行く事はありますが、最近ほとんど秋葉原に行っていません。車を置く場所に困る事と店頭で満足の行く音を聴かせてもらった事がないのがその原因です。品物が決まっていればネット上で簡単に買える時代になったのですから、実際の店はそこで「さすが!」という音を聞かせてくれるのでなければわざわざ手間をかけて出かける気になれません。是非そこに出かけたいと思わせる環境を作って下さい。 |
4.15 今日は勉強会でした。第1部スケール、第2部エチュードと曲、第3部連弾、第4部和声聴音という順に進行しました。このように人前で弾く機会では、緊張から思い切りの悪い演奏になってしまったりとたくさんの問題がありました。発表会までに更に磨きをかけないといけないです。やはり全ての基になるソルフェージュ能力がとても大切で、出来栄えはソルフェージュ能力に大きく影響されています。 今ではハンディタイプのハードディスクやカード型の高性能ビデオがたくさん出て来ているので、それを軽い小さい三脚に載せてテーブルに載せている人がたくさんいました。それに撮るだけだったら携帯でも撮れます。技術の進歩は凄いスピードで進んでいるようです。 最後に昨日届いた管の写真をご紹介します。 事故なく無事届いていました。ありがとうございました。後は早く良い音で鳴らすのみです。 |
EF806S×6 |
KT66×4 |
左はTELEFUNKENのEF806S、右はGECのKT66です。EF806Sは左の白い箱に入っていますが、そのまま入っているのではなく上下に緩衝材が入っています。またKT66は右の箱に入っていますが、左端のような紙の緩衝材の中に大事に入っています。輸送中の事故を気遣っての処置だと思いますが、自分の製品を大事にしている事が伝わってきます。今まで大橋さんには色々な物をご紹介戴きましたが、どれも私の好みにピッタリ合う物ばかりでした。ですからこの管達にもとても期待しています。無駄に時間やお金を使わないためにもこういう主治医を持つ事を私は皆様に是非お奨めしたいです。とはいってもこういう存在はそう簡単に見つかるものではありません。何よりお互いに波長が合わなければ話になりません。 |
4.14朝出かける準備をしていたら、サンバレーから例の管が届きました。音の印象や写真は後日SV-4を作ってからご紹介します。早く「聴いたこともないような底無しの音場」を味わってみたいです。とても貴重な管を揃えて下さった大橋さんには心よりお礼申し上げます。 今日はC定期2日目でした。私はどの曲ももう1つテンポが前向きに行って欲しいという印象が拭えませんでした。でもお客様の反応は凄かったです。重厚な感じで良かったのでしょうか?弾き手と聴き手のここら辺の感触の違いはいつも経験する事です。 家に戻ってから明日の勉強会に備えて3人レッスンをし、そのあと勉強会の進行の予定を栄子先生と相談しました。あさってからは小林研一郎さんの東京文化会館公演の練習が始まります。プロはバルトークのヴァイオリン協奏曲(ヴァイオリン:竹澤恭子)、ベルリオーズの幻想交響曲です。サントリーホールの改装の間に行われる文化会館での演奏会で、今月は水木の演奏会のあと1日おいて土曜日に大阪、日曜日に福井で同じプロでコンサートが開かれます。 |
4.13今日はC定期初日でした。ゲネプロではシントウさんは歌わないという事で、ゲネプロは悲劇的序曲とピアノ四重奏曲だけを弾きました。今回のプロは地味な上にテンポが控え目なので本番での会場の反応が心配だったのですが、思った以上に反応は良かったでした。今日のプロは何と言ってもシントウさんのR.シュトラウスの「4つの最後の歌」が素晴らしかったでした。 ゲネプロが終わってから去年の暮に伺った西村さんのお店USAGIYAにお邪魔しました。今日は酒器とマグカップを探しに行きました。今日も車で行ったのですが、車だと大回りをしないといけません。歩いてもホールから10分ほどだそうで、気候が良ければ歩いた方が気持ちが良いようです。 栄子先生は今来週土曜日のPTNAセミナー「好奇心豊かで意欲的な子供に育てるために」の準備に大わらわです。あさっての勉強会とも重なって大忙しです。栄子先生は子育てについて興味と悩みのある方にとても参考になる話をご紹介したいと言っています。 キット屋店主のひとりごとに紹介されていたGECKT66+TelefunkenEF806SはSV-4を作るにあたってオリジナルの音を聴いてみたいという私のリクエストに応えて大橋さんが探して下さったものです。SV-4はもともとはLS5/9をドライブするために買ったのですが、大橋さんのお話ではStirlingもSV-91Bとは違う音で鳴るそうです。ヒョッとするとDevonも違う面を見せてくれるかも?早くSV-4を作りたいで〜す! |
4.12今日はホールでの練習でした。午前中はブラームス/シェーンベルクのピアノ4重奏曲とブラームスの悲劇的序曲を練習し、午後からR.シュトラウスの最後の4つの歌を練習しました。シントウさんはゲネプロでは歌いたくないとの事で、今日は合わせ練習のあとゲネプロ代わりに通しました。 午後6時からNHK西口の向かいの中華のお店で田渕さん村上さん鶴我さんのお3人の卒業記念パーティーがありました。 |
卒業記念パーティー |
鶴我さん |
田渕さん |
村上さん |
去年卒業された大松さん、大澤さんも駆けつけていらっしゃいました |
去年の暮12月12日に卒業記念パーティーを迎えられた大松さんと大澤さんもいらっしゃって、とても規模の大きな会になりました。 きょうはとても面白い物をご紹介します。 それはYouTubeに紹介されている「imitazione heifetz」です。YouTubeに昔の演奏家の面白い映像があるという話を聞いて、YouTubeのトップページでHeifetzで検索したら見つかったものです。初めはそっくりさんが弾いているのだと思ったのですが、どうも本物が冗談に弾いているのではないかという話になりました。ヴュータンの4番の協奏曲の第1楽章のパロディをお楽しみ下さい。 |
4.11 今日もブラームス/シェーンベルクのピアノ四重奏曲から練習が始まりました。午後からブラームスの悲劇的序曲とR.シュトラウスの最後の4つの歌を練習しました。最後にはシントウさんがいらっしゃいましたが、指揮者のバーメルトさんに会いにいらっしゃったようでした。明日はNHKホールで練習です。 そのあと用事で青山に出かけていた栄子先生を乗せて家に戻りました。普段は夕方だと江戸橋まで下の道を行くのですが、4号新宿線は渋滞していないという表示だったので外苑から首都高に上りました。三宅坂まで少し渋滞していましたが、順調に家まで帰れました。 明日はホールでの練習のあと、NHKの西口前の中華で先頃ご卒業されたヴァイオリンの田渕さん村上さん鶴我さんの3人の卒業記念パーティーがあります。鶴我さんはお知り合いに頂いた先代のStirlingを活かすという事、村上さんはご卒業を記念にステレオを揃えたいという事でサンバレーの大橋さんに一肌脱いで頂きました。お2人ともとても満足されています。お2人とも何の予備知識なしに音だけ聴いてメインアンプにSV-91Bを選ばれました。明日はその後の様子も聞いてみようと思っています。 このところとても気ぜわしい毎日で、折角手に入れたSV-4 Ver.2を作れないでいます。ゴールデンウィークには是非作って、SV-4+LS5/9を1階のレッスン室になんとか配置を考えて置こうと思っています。そうするのが一番有効に活かせる方法だと思うからです。そうすれば入口からLINN LP12+SV-310 EQ+MYRYAD MCD500+SV-310という組み合わせをそのまま活かせるからです。 |
4.10今日はブラームス/シェーンベルクのピアノ四重奏曲を練習しました。私は出番の関係から半月ぶりのN響でした。このように久し振りに弾く時はいつもペースが合うまでは大変なのですが、今回はあまり抵抗なく弾けました。このピアノ四重奏曲のオケ版は技術的にも内容的にもとても難しいです。特に1楽章がとても長く重く感じます。バーメルトさんは最初に全曲を通して弾かせ、次に1楽章から順に練習しました。そしてお昼には「午後の練習はなし!」となりました。 お昼から1つ会議があり、それから家に帰りました。そしてあまりに眠いので昼寝をしました。例によって20分で起きるつもりでしたが、結局1時間弱寝てしまいました。夕方からしばらくやっていなかった片付けを再開しました。今まで使えるものと使えないものが同居していましたが、いらない物を捨てたら使えるものがたくさんある事が見えてきました。今までパソコン関連と着る物は片付けました。残るは1階の自分のレッスン室です。オーディオやカメラ関連のものがたくさんある上に、押し入れを作り替えたクローゼットに物が溢れています。特にオーディオ関連は大変です。出来るだけ早く片付けて、いつでもお客さんを呼べるようにしたいです。 |
4.9明日からはC定期の練習が始まります。ブラームスの悲劇的序曲、R.シュトラウスの4つの最後の歌、ブラームス(シェーンベルク編)ピアノ四重奏曲第1番というプロです。バーメルトさんはA定期のハイドンの55番「校長先生」といいブラームスのピアノ四重奏曲といい普段ほとんど弾かれない曲を取り上げられています。特に今回はプロとしては地味な感じがします。このブラームスの4重奏曲は誰の指揮だったかは覚えていませんが、随分昔に弾いた覚えがあります。 今度の日曜日には生徒の勉強会がある上に今週は組合の話やヴァイオリンのオーディションがあるので、大変なスケジュールになっています。こういう時は音楽はiPodに移して車の中で聴くしかありません。CDを読み込むのにいささか時間がかかりますが、車用にCDをコピーする事を考えればiPodに移す方が楽です。 などと言っている間に色々雑用が..........明日は早いので、もう寝ます。おやすみなさい。 |
4.8今日もMuse Concertでアンサンブルを弾く生徒さんと合わせの練習をしました。自分の感じに合わせて弾くとゆったり目のテンポで弾きたいのですが、小さい子と協演するのであっさりと前向きのテンポで弾かないといけません。不思議な事に速めのテンポで弾くと曲の違う面に光が当たるような感じがします。小さい子と合わせるのはこちらにとっても新鮮な感激を味わえてとても面白いです。子供たちも皆一生懸命頑張っています。 このところ色々なスピーカーやアンプを聴き較べて前と違う感触を持つようになりました。最初は直熱3極管シングルの音がしっくり来ていました。特に300Bの音が気に入っていました。それは私が持っていたスピーカーがTANNOYだったからでしょう。そして自分の音がまとまる前は、2つのものを試聴する時にどちらがより自分に合うかという観点だけで聴いていました。でも自分の音が確立したら、持ち味のまるで違うスピーカーも楽器を取り替えるような気分で楽しめるようになりました。その結果LS5/9を最も活かすアンプとしてSV-4を作ろうと思った訳です。今は残念ながら作る暇が持てませんが...... |
4.7今日はヴァイオリンのレッスンの合間に5月末のMuse Concertの時のアンサンブルの練習があり、大忙しでした。(この様子は栄子先生のひとりごとに載っています。こちらをどうぞ!)私の生徒さんお2人が入っているクワルテットにホルンがプラスされたライヒャのホルン・クインテットのレッスン、モーツァルトのピアノ・トリオ2曲(E-DurとG-Durのトリオの第1楽章を演奏します。チェロをN響の山内さんに弾いて頂きます。)の合わせ練習をしました。当日はこの他にチャイコフスキー2曲とブルグミューラー1曲のピアノ・トリオ版も演奏します。普段ソロでしか演奏しないピアノの生徒さんにとって、これはとても良い経験になるでしょう。このピアノを含んだ室内楽は7月末にスタートする市川フレンドステーションの活動の1つの核になるでしょう。 レッスンが一段落ついてからららぽーとに用事で出かけました。ららぽーとはいつも週末になると駐車場がいっぱいになってしまい、周りは渋滞します。いつもは行き帰りともに京葉道路を使うのですが、今日は帰りは下の道を通って帰りました。土日は裏道をうまく選ぶと、メインストリートが混んでいても普段以上に楽に動けます。 去年の暮に届いたカラーレーザープリンタを使うとプログラムなどとても綺麗に出来るのですが、色々な事が出来る事の引き換えに選択肢が増えてしまいます。モノクロでは気にならなかった部分がカラーになると目立ったりします。高機能な物を導入すると却って余計に時間がかかります。悩ましい話です。 |
4.6今日は午前中は理恵子の伊藤楽器ヤマハピアノシティ船橋でのサロンコンサートに行きました。その様子はこちらをご覧下さい。田口様を始めとする伊藤楽器の皆様、ご参集下さった皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。 このコンサートのあとは3人3様でそれぞれ別のところに向かいました。私は一度家に戻って荷物を置いてからすぐに練習所に向かいました。途中で用事を済ませていったので、着いた時には3時を少し過ぎていました。練習は既に終わっていて指揮者の送迎車(BMWの750Li)のドライバーさんが帰るところでした。 |
4.5 今日は組合の用事で練習所に行きました。明日からが本番です。練習所に着いたらハイドンを練習していました。2時近くに家を出たのですが、今日は5号線が渋滞している意外はスムーズに流れているようでとても順調に練習所に着きました。今日は昨日買ったiPodのマウントはとても具合が良いです。今日は行き帰りともにラジオは聞かずに音楽を楽しみました。 |
4.4 今日は1日で70km位走りました。桜の花も満開のようでとても綺麗です。履き替えたタイヤの乗り心地もハンドルを切った時の感触も今の方が私の好みに合います。明日あさってと午後から練習所に行くので、かなり馴染んでくれるでしょう。(明日からのC定期は降り番です。) 拍子の数え方にもメトロノームを使ったり頭の中で数えたりと色々なやり方があります。でも難しい曲を弾いていると不安感から大抵急いでしまうものです。メトロノームをかけて弾くとその事がよく分かります。でもメトロノームのように外からテンポを強制しても結局はテンポから外れてしまいます。特にCDなどで耳から曲を覚えた場合には、拍子の数え方が適当に流れてしまい易いのです。そうならないためにはしっかりしたメトロノームを自分の身体の中に持たないといけません。最近レッスンしていてその大切さを強く感じます。 |
4.3 今朝は2度寝しなかったので、予定していた事が全てクリア出来ました。この前届いたSV-4のお金を送金してからタイヤ屋さんに行って頼んでおいたサマータイヤのセットに入れ替えてもらいました。 このところ1階のステレオを聴く機会がなかったのですが、そのバチがてきめんに当たってしまいました。やはり楽器もスピーカーも発音体は音を出さないとすぐに弱音の発音が鈍くなります。毎日きちんと音を出していないと、すぐに「あれっ、こんな感じだっけ?....」となります。それに毎日聴いていれば鍛えられている耳も、何日かおきにしか聴いていないと鈍ってきます。この反応の鈍さに気がつくうちはまだ良いのですが、耳が退化してしまったら元に戻すのはとても大変です。 |
4.2 このところ夜更かしが重なっているので、今朝はゴミ出しをしてからまた寝入ったら昼まで前後不覚でした。今日は送金とタイヤ交換をしようと思っていたのですが、朝寝坊のおかげでフイになってしまいました。 |
4.1 今日は4月1日April Foolでした。それと同時に新年度が始まりました。ついこの間新年の声を聞いたばかりだと思っていたのに、もう4月なのですね。 来週も降り番なのですが、練習終了後練習所で用事があります。次の出番は10日から練習が始まるC定期です。 |
2002年1月分、2月分、3月分、4月分、5月分、6月分、7月分、8月分、9月分、10月分、11月分、12月分 |