10.8
最大級の台風という触れ込みで日本を襲った台風18号ですが、朝7時頃目が覚めた時には外は晴れていました。ただ風はとても強くて午前10時頃がピークでした。リビングから総武線が見えるのですが、強風のため総武線はずっと運休していたようです。昼過ぎにやっと運転を再開しました。
今日は用事があって2ヶ所に出かけたのですが、どこも車が普段より少なく、とても走りやすかったです。午後から首都高を走ったのですが、ナビはどこも渋滞していない表示になっていました。実際江戸橋までは両国の合流で少し渋滞しただけで、とても順調でした。
最近はまっているDVDをご紹介します。ヤマハ・アトスDVDブック・シリーズの中の「伝説のヴァイオリニスト達の響き(The Art of Violin)」というもので、シゲティ、エルマン、ハイフェッツ、ミルシュタイン、フランチェスカッティ、エネスコ、クライスラー、ティボー、シェリング、オイストラフ.........という20世紀の巨匠達の映像を集めたもので、パールマン、ギトリス、メニューイン........という人達のコメントがついています。皆それぞれに個性的なスタイルの演奏で、見ているだけでもとても面白いですし、上に挙げた人達のコメントも面白いです。このDVDを見ていると、演奏スタイルは人それぞれであり、大切なのは伝えたいイマジネーションなのだという事がよく分かります

このDVDを見ていると、よく通る音の秘訣は弓のスピードにあるのがよく分かります。弓のスピードが速いといっても、不必要に弓巾を使ってはいません。弓の圧力、弓巾、サウンディング・ポイントの組み合わせで、自分の出したい音を表現しないといけません。
実は先月末に思いもかけぬことが起き、今はほとんど毎日市川と松戸との境の北国分まで行っています。今週末11,12日は真空管オーディオフェアがあるので、サンバレーさんが出品されるであろうアナログプレーヤとA/Dコンバータプリは是非とも見てみたいのですが、今回はとても行けそうにありません。今までフェアは出来るだけ行くようにしていたのですが、今回は残念です。別の機会に是非聴かせていただきたいです。 |