昭義のひとりごと2012年4月分  


このページは私の日記のようなものです。私の感じること、周りで起こったことを書きます。

このページは下から上へ順番に日付が新しくなっています。前のものを読みたい方はこちらからどうぞ。

生徒さんへの重要な連絡があります。こちらです。(2011.5.8)必ずご覧下さい。

栄子先生のひとりごとはこちらです。理恵子の公式サイトはこちらです。
根津理恵子の ポーランド通信第17回がアップされました。 こちらからどうぞ!


4.30

 今日はデスピノーザさんの指揮するオーチャード定期でした。ところどころ独特な表現がありますが、颯爽としたテンポですべてが進んでいきました。まだ30代前半で、これからが期待されます。

 フトンの中で交通情報を見たら7号線は全然混んでいなかったので、予定より30分遅く起きました。出がけに用事があり、普段より40分以上遅く家を出たのですが、ほとんど渋滞に見舞われないですみました。
 ゲネプロのあとは本番まで外に出ないで過ごしました。ワイヤレスルーターを持っているので、iPadで色々な用事は済ませられます。もう少し機能があればこれだけで済ませられますが、さすがに現状ではやれることは限られます。

 この前NIKONのDX専用55-300mm F4.5-5.6 VR望遠レンズを買いました。今まで18-200mmのズームレンズですべて済ませてきたのですが、18-105mmと55-300mmの2本に移りました。そして今までほとんどしてこなかった連写に挑戦しています。花を撮る時は、少し離れて望遠でアップで撮った方が良い感じです。(55-300の最短撮影可能距離は1m40cmなので、離れないと焦点が合いません。)実際に使ってみて18-200より18-105+55-300の方がお奨めだという記事に納得が行きました。お花を撮ると2本を何度も取り換えないといけないのが面倒なのですが、こちらの方がずっと写りが良いです。
 また連写もやってみると面白いです。私はJPEG/FINEで撮っているので、RAWより連写可能枚数が多いです。ステージの写真など撮れるなら連写が良いです。問題はシャッター音です。今月の初めから新しい陣容で撮っています。

今までの常用レンズ18-200mm 新しい標準レンズ18-105mm 新しい望遠55-300mm

 手持ちのレンズはあとTAMRONの17-50mm F2.8と11-18mmの広角の2本があります。F2.8のレンズは時々使っていますが、広角の方はあまり出番がありません。でも撮り方を工夫してこれも使ってみます。
 それと同時にプレビューボタンを押すと次の1枚だけJPEG+RAWで撮れる設定にして、撮った後の画像編集にも挑戦してみます。


4.29

 今日は「ローマの松」は1コマで終わり、その後イタリア、ヴァイオリン協奏曲に移りました。イタリア人らしい明るい音楽で、弾いていても爽快です。今日もとても要領良く練習は進みました。私はローマの松だけが出番なので、早々に帰宅しました。

 今日は連休2日目なので、案の定渋滞は軽めでした。帰りは始めは江戸橋の辺りが混んでいたら、湾岸に回ろうと思っていました。でも葛西のあたりが渋滞しているので、錦糸町まで下で行きました。明日も今日と同じ感じでしょう。
 夕方レッスンが終わってからディーラーに行って、新型の320iを試乗しました。たしかに328iの方が速くて気持ちが良いのですが、普段乗りなら320iで決まりでしょう。ATが8段になって、美味しいところを上手く使えるからなのでしょうが、184馬力という数値から感じる以上の元気良さでした。東北や常磐のような空いた高速を長時間乗るとどう感じるのかは分かりませんが、首都高や東京近郊の高速くらいだったらこれで充分です。328iの時にはクイックではあるけどいくぶん落ち着かなく感じたのが、320iはちょうど良い感じです。


4.28

 今回の指揮者デスピノーザさんは名前から分かる通りイタリア人です。レスピーギの「ローマの松」はお得意のお国物だと思いますが、とても素晴らしかったでした。いかにもラテン系らしい明るさが基本ですが、その中でとても細かくバランス、表情を指定されてきます。それがとても曲に合っています。とても有望な若手指揮者に振られる今回のオーチャード定期は聞き物です。今日は午前中はバンダなしで「ローマの松」を、午後からイタリアを練習しました。明日は全曲を練習します。

 今日は連休初日、行楽地に向かう渋滞がすごかったおかげで首都高も錦糸町から渋滞、迷うことなく錦糸町で下に降りました。新大橋通り→昭和通り→第1京浜はとても順調で、アッという間に練習所に着きました。帰りもどこも渋滞していなくて快適でした。明日は連休2日目、今日以上に渋滞は少ないでしょう。


4.27

 やはり聴く機会の多いところのステレオが一番音がこなれています。本当はすべてを平均に音出ししたいのですが、なかなかうまくいきません。5月6月は割と時間がありそうなので、これから音を追い込んでいこうと思っています。

 明日からは月曜日のオーチャード定期の練習が始まります。ガエタノ・デスピノーザさんの指揮で、
 メンデルスゾーン:交響曲第4番
 メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調(ヴァイオリン:パク・ヘユン)
 レスピーギ:組曲「ローマの松」
というプロです。明日からはゴールデン・ウィーク、朝の首都高の渋滞が心配です。


4.26

 昨日庭に出たら、八重咲きチューリップが見事に咲いていたので思わずまた写真を撮ってしまいました。

 この前ご紹介した時より、日ごとにお花が増えています。栄子先生はお花の手入れに余念のない毎日です。この庭の土壌はあまり良くないので、場所によってはまだ花が咲いていないところもあります。

 1階の小さい方のレッスン室のステレオは色々迷った揚げ句、昨年の12月に決めたのと同じ構成に戻りました。

 音が軽くコーンと抜けてくるように、スピーカーのセッティングを色々やってみましたが、これが一番希望の音に近いです。前と替わったことというと、スピーカーの脚に使っている黒檀の角材を2枚使って高さを倍にしたことです。机の上に置いているためスピーカーの間隔がとれないので、響きがいくぶん小振りになってしまいます。最初はとても鳴らしにくくて苦労したAutograph miniですが、最近は割と思ったように鳴ってくれています。
 強いて言うとリビングの響きに問題があるかなぁ?いつまでたっても完成しないのが音の世界ですね!

 この週末に3シリーズの本命320iがショールームに登場するようです。日本で乗るのだったら、328iでもオーバースペック、320iで充分だと思います。私が注目しているのは夏に出ると言われているディーゼル320dです。320iよりは多少高いでしょうが、エンジンは320iと同じ184馬力ながら328i (35.7kgm)よりも大きいトルク38.7kgmを発生し、燃費も20km/L以上となるようです。今ガソリンでも低回転でトルクが出るという、ディーゼルのような特性のエンジンが多くなっています。ヨーロッパでは新車の6割がディーゼル、アメリカでもディーゼルが伸びているそうです。日本はディーゼルは汚いというイメージのために、ディーゼルの分野では何年も後れを取ってしまっています。日本でもマツダがディーゼルを出してきていますし、点火系もエンジンオイルもいらないディーゼルがもっと普及しても良いと思います。


4.21

 昨日はひとりごとを書きながら、おととい録ったファイルを処理していたら、アップするのを忘れて寝てしまいました。今朝目が覚めてからそのことに気がつき、あわててアップしました。

 今日は午前中にレッスンしてから、ホールに向かいました。10時ごろには両国まで渋滞していなかった7号線が、家を出る時には両国まで45分になっていました。錦糸町までも混んでいるようだったので、湾岸の千鳥町→レインボー・ブリッジ→浜崎橋→三宅坂→代々木と行きました。距離は大幅に増えますが、どこも混んでいなかったのでとても順調でした。

 今回のティペットのようにあまり弾かれない曲の場合、曲の進行が身体によく入っていないので、本番になると皆用心して警戒モードに入ります。ノリントンさんが柔らかく弾くように振られていることもあって、フォルテでも思い切り弾けないです。お客様にも何となくそれが伝わって、恒例のBravo!は別として、会場の反応もワンクッション置いたような感じでした。
 私は来週のB定期は出番ではありません。ベートーヴェンの「コリオラン」序曲とピアノ協奏曲第4番、ブラームスの交響曲第2番というポピュラーな曲ですから、今回のような反応とは違うでしょう。

 帰りは両国のあたりまで渋滞しているようだったので、錦糸町まで下を行き、そこから首都高に乗りました。今日は行き帰りともに混んでいて、あまり気分良くありませんでした。そして家に戻って一休みして、またレッスンしました。


4.20

 C定期の初日でした。前半のベートーヴェンの2曲については会場も盛り上がっていましたが、メインのティペットについては「?」という感じが拭えないような会場の反応でした。
 NHKホールのようにキャパ3500の広い会場でピリオッド奏法というのは、無理があるように感じます。800〜1000位のキャパシティのホールなら、効果的かもしれませんが。
 本番はゲネプロまでとテンポが違ったりして、いささか危ないところもありましたが、それなりに行けました。

 ゲネプロが終わって外に出たら雨模様、公園通り沿いのホテルの地下の和食でお昼を食べました。その後AppleStoreに行きましたが、目新しい物はありませんでした。そして楽屋に戻ってゆっくりしました。
 実はゲネプロと本番の間に地下鉄の外苑前の駅のすぐそばにあるBMW Squareに行ってみたいのですが、その近辺車を止めにくそうなので二の足を踏んでいます。NHKホールやオーチャードホールでマチネの演奏会がある時は、渋谷から箱崎辺りまで下を走ります。原宿の横を抜けて、神宮球場のところで右折して、246に出る交差点の右角にBMW Squareはあります。


4.19

 今日も同じ進行でした。一応弾く上では困らないようにはなりました。でも私はこういうタイプの曲は今一つしっくり来ません。

 夕方からまた千葉のホールでレコーディングをしました。この前と同じく、会場のマイクをダイレクトにつないで録音しました。EDIROLのR-4はとても便利に使えます。R-4は40GBのハードディスクとコンパクトフラッシュのスロットを持っていますが、後継機種R-44はSDHCカードを使う仕様になっています。対応カードに32GBまで入っているので、R-4とほぼ同じ感覚で使えます。もう1つの後継機種R-4 Proは80GBのハードディスクを搭載していますが、SDカードやコンパクトフラッシュには対応していません。現状では私の場合、旧型のR-4で充分です。


4.18

 昨日と同様の進行で進みました。ノリントンさんはゆっくりな部分にとても思い入れがあるようで、速い部分はどんどん進んでいくのに対して、緩徐楽章などはとても細かくリクエストが飛んできます。明日もう1日練習して、あさっては本番です。

 今年は栄子先生のお花の手入れが行き届いているので、ムスカリはそろそろ盛りを過ぎましたが、ヴィオラが今満開の状態です。こちらをごらんください。最近55-300mmの望遠ズームレンズを買いましたが、花を撮るのに重宝しています。ただ頻繁にレンズを交換しないといけないのがいささか面倒です。

 最近N響の駐車場で2台X1が並んでいるのを見かけました。2台ともつい最近乗り替えられたそうです。今日そのうちの1台の運転席に座らせてもらいましたが、シートの位置が高いので、乗り降りがとても楽です。そのうち新型の320iが見られるでしょう。早く試乗してみたいです。


4.17

 C定期の練習が始まりました。ティペットの1番を午前中に、ベートーヴェンのレオノーレの2番と交響曲第4番を午後練習しました。自分でティペットを練習している時は、YouTubeで譜面を見ながら聴いてもよく分かりませんでした。でもTuttiで全体の響きを聴きながら弾くと、全体像がよく分かってきます。こうやってみると、たしかに難曲ではありますが、最初に想像したほど訳の分からないわけではありませんでした。最初の1コマに全曲を通して、2コマ目に1楽章と3楽章を練習しました。
 私はティペットだけが出番ですが、4時に歯医者の予約が入っているので、3時頃まで練習所にいました。

 13日の金曜日にハードディスクを初期化してOSを入れ直したMacBook Proですが、まだ全部のアプリケーションを入れたわけではありませんが、一応使える状態に戻りました。一番手間取ったのがiPadとの関連です。ハードディスクをフォーマットしてiPadをつなぐと、違うコンピューターと同期しているというメッセージが出ます。メッセージを注意して読みながら、再度同期を設定すれば良いのですが、不用意に同期するとデータを失ってしまいます。


4.15

 今日はA定期2日目でした。午前中にレッスンの後、家を出ました。色々なところで事故がありますが、私の場合はホールまでとても順調にアッという間に着きました。代々木ランプを出て明治神宮裏手の駐車場の横を通ったら、駐車場に並ぶ車の列の長いこと、2車線の道が完全に1車線になっていました。NHK横の駐車場も満杯だったらどうしようかと、不安になりましたが、着いてみたらいつも止めている地下2階は満車でした。でも地下3階はガラガラでした。これはお花見ではなく、NHKホール横の通りでわんわんパラダイスをやっているせいでした。今日のコンサートを聴きに来た栄子先生、しばらくこのパラダイスを楽しんだようです。
 桜はこのところの雨と強風のおかげで、散り始めています。今日が最後の見頃でしょう、すごい人出でした。

 結論から言うと、今日の本番もとても面白かったでした。皆さんの反響のメールを読むと、賛否両論です。この気持ちとてもよく分かります。いろいろな声部の音の動きが分かるという意味では、とても面白いです。でもこの処理の仕方は、普通とはあまりにも違います。違うといってもこれだけの演奏効果を持てるのだったら、認めざるを得ないです。でもこのやり方がすんなり気持ちに入ってくるかと聞かれると、人によって違うとしか言えません。
 エロイカという名曲をこのように独特な話法で聴かせられるのは素晴らしいです。普段感じることのない世界を見せてもらった、という意味では面白かったです。でも私はこのやり方、よく理解できませんでした。
 今度のC定期はベートーヴェンの序曲「レオノーレ」第2番と交響曲第4番、ティペットの交響曲第1番というプロです。このティペット、難曲です。


4.14

 昨日は13日の金曜日、ひとりごとを上げるに際してトラブルがあり、結局OSをトラブルを引きずらないためにクリーンインストールしましたが、時間のかかること、結局午前3時に寝るハメに陥りました。それでも元の環境は取り戻せていません。これから徐々に環境を整えていかないといけません。

 ゲネプロの後渋谷のApple Storeに行って、Mailのトラブルについて質問しました。iCloudに移行してから、Mailでメールの確認をすると「パスワードが違う」というメッセージが出てメールが読めません。私はプリンタドライバのことがあるので、Snow Leopardのままにしているのですが、それが原因のようです。iCloudにログインしてブラウザでメールを読めば良いので、大きな問題ではないのですが.........

 今日の本番はとても細かくよくコントロールされていました。冒頭の2つのコードの後しばらく p が続きますが、これがものすごく小さく抑えられていますが、これが効果的でした。ただ2楽章の冒頭は2つ振りなのに対して、終わりは8つ振り位細かく(当然遅く)振られています。この意図だけは今でもよく分かりません。4楽章のCodaの前のゆっくりしたところもその傾向がありました。
 とはいっても弾いていてなかなか良い響きだなと感じる名演だったと思います。ノリントンさんご自身もとてもうれしそうにされていました。


4.13

 全体的な音量については神経質なくらいコメントされるのに、楽器間のバランスについてはノーコメントだったり、エロイカの2楽章の冒頭と終わりのテンポの違いの大きさなど、意図されていることがよく分からない部分はあるのですが、とても面白いエロイカになるでしょう。

 家に戻って一休みしてから、栄子先生とまた真間川の桜を見に行きました。明日は雨が降りそうなので、今日あたりが最後の見頃でしょう。

 前回から1週間経ちましたが、既に蕾はほとんどなく、風が吹くと花びらが散っていきます。たくさんの桜の中には白い花びらの桜が何本かありました。(2段目の左が普通の桜、右が白い桜です。)花と同時に水鳥や亀などの動物達も活動しています。2年前の花見の時には蛇もいましたが、今年は見かけませんでした。
 30分ほどの散策でしたが、とても良い気分転換になりました。


4.12

 今回の英雄はとても独特で、最初は部分的には強引ではないかと思ったのですが、練習していくうちに人間的な感じがするなぁ、と思うようになりました。演奏会場でどのように聞こえるのでしょう。本番を客席で聴いてみたいものです。でもとても面白いベートーヴェン像が表現されているのはたしかです。あるいはノリントンさんそのものなのかもしれません。明日もう1日3曲とも練習して、土曜日日曜日と本番を迎えます。

 この前プニュグリップをSoft-Gripに付け替えてみました。弓を持ちやすいように太くするという意味ではプニュグリップの方が良いのですが、音の抜けや自然さはSoft-Gripの方が良いです。どちらも長さは同じ位なのですが、Soft-Gripは半分の長さに切っているので、振動を押さえ込まないからでしょう。材質的にもSoft-Gripの方が音を吸いません。特に違和感もないのでこの先Soft-Gripでいく事にしました。


4.11

 ノリントンさんのA定期の練習が始まりました。今日は「エロイカ」と「エグモント」序曲を練習しました。エロイカは独特の解釈で、どの楽章も短く感じました。特に面白いのは2楽章です。厳かな葬送行進曲、というのとはちょっと違う面白い表現です。本番で弾いてみないとどう聞こえるのか想像できません。1楽章の出だしも普通はスピッカートで弾く8分音符を、今回は弓を弦から離さないで弾くように!言われています。今回は対向配置、それも今回のような並びだと、弾いたことのない曲を弾いているような錯覚に捕らわれます。

 家に戻ってから千葉のホールに生徒の演奏を録音しに行きました。レコーダーはいつも通りEDIROLのR-4、マイクは今回会場の吊りマイクの音を直接貰いました。R-4はファンタム電源を取れるので、会場の方がマイクの音を直接R-4に入れるように接続を替えて下さいました。ここは家からは少し離れていますが、会場がよく響くので、録音には持って来いです。来週また同じホールで録音する予定です。ここの吊りマイクはとても高いところにあるので、自分でマイクスタンドを立てるより良い音が録れます。

 R-4は内蔵ハードディスクが40GBありますが、どんどん録っていくとすぐ満杯になってしまいます。そこで外付けのハードディスクにデータのバックアップをしないといけません。今家にはカメラ、レコーダー、ビデオのデータバックアップ用の2TBの外付けHDDがありますが、この調子だとすぐに一杯になりそうです。


4.10

 今日はお医者さんのはしごの1日で、いささか疲れました。明日からは3週間振りにN響に行きます。
 明日からはA定期、ベートーヴェン・シリーズ(エグモント序曲、三重協奏曲、エロイカ)です。指揮はノリントンさんです。

 BMWからのメールニュースで、新型3シリーズの本命320iの登場がアナウンスされました。最終減速比が523iは3.231、320iは3.077と違っていますが、523iに載っているのと同じエンジンが載っているようです。価格は素の320iが450万、デザイン・ラインがいずれも470万となっています。装備の点から言うとSportが一番お買い得だと、セールスの方が言われていました。試乗車が出たら乗せていただくことになっているので、近いうちに実車に乗れるでしょう。
 車に関連したことでは何といっても14日に開通する新東名が大きな話題でしょう。御殿場〜三ケ日間162kmが一度に開通するのは珍しいことです。でもその後全通するのは2020年だそう、気の遠くなるような話ですね。そういえば三郷南から湾岸までの外環も市川市内は着工していない区間があり、こちらもいつできるのか気が遠くなります。


4.9

 午前中は栄子先生はいつもお花の手入れ、今日も水やりと花殻摘みです。外に出たらそのお花がきれい、思わず写真を撮ってしまいました。見頃は来月だそうで、その時どうなっているのか、花にはほとんど興味のない私も今から楽しみです。

全景

まるでつりがね草のようですね

ムスカリ満開

スカイブルーのムスカリもあります!

ヴィオラも3色!

アネモネ

アジサイ、一度枯れかけたのを
栄子先生が生き返らせました


4.8

 今日は高校のクラス会、新宿のライオンに集まりました。恩師S藤先生もいらっしゃいました。12:00に開会の予定でしたが、私は家を出るのが遅れ、会場には5分遅れくらいで着きました。もうほとんどの方がいらっしゃっていました。私は夕方レッスンがあるので、折角のビアレストランでの会なのに禁酒です。最初は顔と名前が結びつかなかったのですが、会が進み色々な方とお話をするうちに高校時代がよみがえってきました。2時間ほどして一応お開きとなりましたが、時間のある方達は新宿御苑に花見に行かれました。私はレッスンがあるので、あわてて戻りました。

 行きは時間が押していたので、外苑前まで首都高を行きました。帰りは箱崎から乗りましたが、そこまで色々なところで渋滞に巻き込まれました。特に皇居前は午後3時頃は車両進入禁止の時間です。普段は歩行者天国の終わる5時過ぎに皇居の前を通るので知らなかったのですが、知っていれば別のルートを通ったのに!ナビは「霞が関から高速に乗れ」と指示していたのですが、無視したのがいけませんでした。


4.7

 桜が満開!ということで、夕方栄子先生と近くの真間川に行って来ました。この真間川、私が小学生の頃は境川と呼ばれていました。当時我が家の隣に2年年上のお兄ちゃん”徹ちゃん”がいました。境川沿いの道はその徹ちゃんとよく一緒に通った、とても懐かしい道です。といっても今やかなり様子は変わってしまいました。

 まだ最初の写真のようにつぼみがたくさんある状態、いつ本当の満開になるのでしょう?3日の台風並の強風のせいで、折れている枝が何本かありました。栄子先生がさかんに折れた枝を持って帰りたいと言っていました。でもさすがに無理!あさってあたり時間があったらまた歩いてみます。
 おととしも境川にお花を見にきましたが、その時は屋台が出ていました。でも今年は1軒もなく、とてもスッキリしています。今日は少し寒い上に霧雨が降り始め、皆足早に歩いていました。


4.4

 今日は長谷川先生のショパン講座第2回、長谷川先生の講座とレッスンが素晴らしかったのは勿論ですが、皆様のご協力のおかげで無事終えることができました。ありがとうございました。長谷川先生のレッスンの迫力にはいつも驚かされます。
 今回は奏者の手元をカメラで撮り、それをプロジェクターでスクリーンに映しました。

 長谷川先生の後に見えるのが、1世代前のハードディスクビデオです。このように手元がよく見えるのはとても参考になります。
 実は会館にカメラまであるものと思い込んでいたのですが、こちらが持ち込まなければいけませんでした。客席側から撮るために持っていったカメラを使おうとしたのですが、インターフェースがHDMIなのでプロジェクターに接続できませんでした。そこで1世代前のカメラを取りに慌てて家に戻りました。おかげで上の写真のように、うまく行きました。


4.3

 1日には理恵子のリサイタルを聴きに仙台日帰りをしました。

 車窓から見ると、山は頂上あたりに少し雪が残っていました。昼前に仙台に着いたので、駅ビルの中の寿司屋さんで塩竈の美味しい味を楽しみました。16:00に終演、そのあと会場近くのとても美味しいイタリヤ料理のお店での打ち上げにも参加させていただき、駅で牛タンを買って、9時半に東京に戻りました。この日は美味しいものに囲まれて、とても良い気分転換になりました。

 明日は市川フレンドステーション主催の「長谷川淳先生による第2回ショパン講座」が開かれます。このところその資料作りなどの準備に追われています。当日は私は記録係に専念することになっています。ビデオ、カメラ、ハードディスクレコーダーの3つの担当です。始まる時にレコーダーとビデオのスイッチを入れてから、客席にまわって写真を撮る、という段取りです。それに備えて常用の18-200mmではちょっと不足を感じるので、DX専用の55-300mmの望遠レンズを手に入れました。

 今日ディーラーに行って、おととい一瞬警告の出たエンジンオイルをチェックしてもらいました。そのあいだ担当のセールスの方と話をしました。新型3シリーズの328iは、出た時はたくさんのお客さんが来たそうですが、その後はあまり伸びていないそうです。523iでもあれだけ走るのですから、3シリーズだったらもうすぐ出てくる同じエンジンの載るであろう320iで充分でしょう。あるいは発売されるかは未知数ですが、ヨーロッパでは主力のディーゼル320d。こうなるとあとは320iか523iかが問題です。ゆったりした乗り心地なら523、身軽さなら320でしょう。財布の点からもサイズ的にも3で充分なのですが、乗り心地は圧倒的に5が良いです。重厚感が違います。またアイドリングストップから目覚める時のショックは5の方が断然少ないです。(試乗車の個体差かもしれませんが?)
 とはいっても先月、前のブレーキパッドとプラグを交換していますから、まだしばらくは旧型E60の直6の感触を楽しみます。


2002年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分 
2003年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2004年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2005年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2006年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2007年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2008年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2009年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分
10月分11月分12月分
2010年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2011年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2012年1月分2月分3月分はこちらです。