昭義のひとりごと2008年12月分  


このページは私の日記のようなものです。私の感じること、周りで起こったことを書きます。

このページは下から上へ順番に日付が新しくなっています。前のものを読みたい方はこちらからどうぞ。

生徒さんへの重要な連絡があります。こちらです。(2009.1.12)必ずご覧下さい。

栄子先生のひとりごとはこちらです。理恵子の公式サイトはこちらです。
根津理恵子の ポーランド通信第15回がアップされました。 こちらからどうぞ!


12.31

 今年もあと1時間になってしまいました。それなのに新年を迎える準備といっても、出来たのはガソリンの給油と洗車だけというのは何ともお粗末です。実は朝から年賀状と格闘しているのですが、なかなか気に入ったものが出来ずアッという間に夜になってしまいました。その上プリントしたら年賀状の数が足らず、あわてて近くのコンビニに買いに行きました。今年はまだ年賀状を売っていたので良かったのですが、去年は買いに行ったら既に売り切れていました。

 先ほど今年のN響の第9公演を放映していましたが、前振りに鶴我さんが登場されるというので楽しみに見ました。

 鶴我さんにはしばらくお会いしていませんが、久しぶりに切れ味の良いお話を聞きました。その後初日の第9の様子が放映されました。

 北海道、日本海側、福岡などでは雪が降っているそうです。郷里に帰りたくても飛行機が飛ばないので半分あきらめ顔という人がニュースで紹介されていましたが、大晦日にこういう目に遭ったらたまらないでしょうね。そろそろスタッドレスに交換しないといけないのかな?年が明けたら交換してもらおうかな......?
 そういえば今年の3月に東北に行った時には、1週間前には雪で不通というところがたくさんあったのにN響が行った時には全然雪に悩まされませんでした。雪景色はたくさん見ましたが、道はほとんど除雪されていました。来年はエキストラで出演させていただく1月の足利公演と2月の北陸への演奏旅行が雪の影響を受ける可能性があります。足利はスタッドレスで行けるでしょうが、福井と富山へは車はやめる事にしました。

 あと20分ほどで新年を迎えます。来年が良い年であることを心より祈っております。今テレビでは「行く年来る年」が放映されています。皆様も良い年をお迎え下さい。


12.30

 今年もあと1日になってしまいましたが、理恵子の第244回ショパン協会例会が来月1月17日(土)に浜離宮朝日ホールで開かれるので、その準備に大わらわの状態です。ですから年賀状や大掃除などには全然手が着いていません。我が家はこのコンサートが終わって初めて新年を迎えるという心境です。

 今日Excelを使っていた時の事です。チケット番号の右隣に名前を入力していくのですが、後で見ると場所が違うのです。なぜ違うセルに入っているのか分からなかったのですが、突然その理由が分かりました。上下のスクロールを指2本でしているのですが、それが少し斜めに動いていたので1列目のチケット番号が隠れてしまっていたのです。それで行番号のところをチケット番号と見間違えていたのです。(各ページ最初の2行に表題を入れているので、行数とチケット番号は一致しないのです。)2本指のスクロールはとても便利ですが、こういうトラブルもあるので注意が必要です。

 といいながらもどんどん時は過ぎていきます。何をどうしたら良いのでしょう?


12.29

 MacBookの1つのトラックパッドが不調なので、今日銀座のAoole Storeに行って見てもらいました。外付けのハードディスクで起動するときちんと動作するので、これはハード的な問題ではなくソフト的な問題です。こういうのはほとんどの場合初期設定ファイルが壊れているのですが、どれが壊れているのかを見つけるのは大変です。Apple Storeの人が思い当たる初期設定ファイルを捨ててログインし直すという作業を何度もやってくれて、やっと普通に動くようになりました。自分でやる場合にはデータのバックアップをしてから、新しくユーザーを作り直してそこにデータを移せば良く、OSをインストールし直す必要はないそうです。

 基本的には昨日の勉強会で今年のレッスンは終わりなのですが、今日今年最後のレッスンがありました。その合間を縫ってMacとカメラ関係の片付けをしました。カメラ関係は数が少ないのですぐ片付きましたが、Mac関連はまだ1/3位しか手が着いていません。今は使えないいにしえの名器がかなり残っています。その後はステレオ関係の片付けをしないといけないのですが、これは難物です。なぜなら全部使えるのですが、置いておく訳にはいかないからです。たとえばQUADの66+606、ヒノの300Bシングル、トライオードのVP-Mini88 MkIIなどです。欲しい方がいらっしゃれば良いのですが.........?

 今朝クロネコがやってきて、AES/EBUのディジタルケーブルが届きました。早速TL-51XとSV-192Sをつないで音を聴いてみました。同軸と較べると音の肌合いが細かくしっとりとしたように聞こえます。なんといっても音が薄くならないところがとても良いです。同軸の音でも充分楽しめますが、ディジタルケーブル+アップサンプリングの音を聴くと新しい世界を見た感じです。しばらく聴き続けてみないとどうなるかは分かりませんが、今の感触では多分ディジタルケーブル+アップサンプリングで聴いていくだろうと思います。
 とはいってもこれは私の家での結論で、どなたのお宅でも同じような音が出る訳ではありません。それぞれの環境で2つのケーブルの違いが出るかどうか、そしてそれを聴かれた方がその違いに意味を見いだせるかは人それぞれです。とは言っても買わなければその音は聞けない訳で、そこが悩ましいですね。


12.28

 今日は表参道カワイのパウゼで生徒の勉強会をしました。12時過ぎから短いリハーサルをして午後1時に開演、理恵子のミニコンサートの後小さい子を中心とする第1部をしました。第1部終了後みんなのお楽しみのティータイム、その後大きい子たちの第2部に移りました。最初の予定より三十分ほど超過してしまいましたが、5時半過ぎには無事終わりました。これで今年のレッスンはほぼ終わりました。
 普段家やレッスンで弾いている時には起きなかったような事故が人前で弾くと起きますが、こういう事を経験して初めて普段の練習の大切さが身に染みるというものです。練習は自分が納得しなければ形だけいくらやっても効果はありません。今回は不本意な結果だった人もいましたが、全体的には皆とても頑張っていました。これだけでこちらの苦労は報われるというものです。


これから勉強会が始まります。栄子先生が進行を説明しています。


12.27

 今日は私の現役最後のコンサートでした。私の誕生日は1月6日なので、それまでの最後のコンサートは今日の第9最終日になる訳です。私自身にはこれで最後という実感はほとんどないので、まだ他人事のような気がしています。これで弾く事を止める訳ではないので、今まで以上に弾く事は頑張っていきたいと思っています。それと同時に私が経験した事を後進に伝えていく事にも頑張りたいと思います。
 今日の演奏会が終わった後舞台袖でヴァイオリンセクションの皆様から、お正月に飲むようにシャンパンをいただきました。そして色々な方とご挨拶をして握手をして、ホールを後にしました。
 その後今日の演奏会を聴くためにわざわざ刈谷から来て下さったサンバレーの皆さんと、そして横山さんにもご一緒していただいて、ホールのすぐ近くのホテルで終演後のひとときを楽しみました。

左がヴァイオリンセクションの皆さんにいただいたシャンパン
右はサンバレーの大橋さんにいただいたお花です。

ホールのすぐ近くの東武ホテルでしばし歓談
大橋さんが撮って下さいました。

 今まで大過なくN響で過ごしてこられたのも周りの皆様のおかげだという事を痛感する今日この頃です。これからも時々はまたN響のステージにのせていただきます。さしあたり1月のB定期にはまたお邪魔します。大橋さんからは来年からも不定期ではなく、毎日日記を書くように厳命を受けました。これからは今までとは違う新しい部分を開拓すべく頑張っていこうと思っています。どうぞよろしくお願いします。

 団塊の世代の弦楽器のメンバーは私が最後になります。来年からはこんどは管楽器の主力メンバーが次々卒業していく事になります。2〜3年経つと同じN響といっても、まるで様子が違ってしまうでしょう。そして演奏スタイルも時とともに変化していきます。これからもどうぞN響への皆さんの暖かい声援をよろしくお願い致します。


12.26

 今日は1日とても忙しなく過ぎました。なんと言ってもフィルハーモニーの取材に向かう時に年末の渋滞に巻き込まれ、とても気が落ち着きませんでした。結局10分ほど遅刻してしまいました。この取材の結果は多分来年の2月号位に掲載されると思います。
 写真も撮っていただいたのですが、カメラマンの方はNIKONのD300を使っていらっしゃいました。NIKON党の私としては妙にうれしくなり、色々なお話を聞かせていただきました。このD300以降になってからは感度を上げてもあまり画像が乱れなくなり、指揮者などの速い動きが撮りやすくなったそうです。(この点については後発のD90は更に高感度のノイズが減ったようです。)
 スラトキンさんの第9は無理をさせずに余裕を持って演奏させるスタイルで、途中で暴発する事がないので安心して弾いていけます。時々堀さんと顔を見合わせてニコッとされている顔が印象的です。いよいよ明日が最後の第9で、私の現役最後の演奏会になります。

 我が教室はあさっての勉強会で今年が終わります。皆それぞれに頑張ってくれているので、それぞれの曲をどう弾いてくれるのかとても楽しみです。


12.25

 今日は雑用で銀行や郵便局に行っていたら、あっという間に夕方5時になってしまいました。

 今までリビングで使っていたModel 2をどこで使おうかと考えています。1階レッスン室のMYRYAD MCD500の場合、アナログOUTの音とModel 2経由の音は本質的な部分であまり差がないので、ここでModel 2を使ってももったいないです。離れのARCAMのFMJ23Tの場合は、アナログOUTとModel 2経由の音は大差があるので、むしろこちらで使った方がModel 2が活きるでしょう。(ARCAMのアナログOUTの音はハッキリはしているのですが、いささか堅いのです。Model 2を通すと良い感じに変わります。)

 明日から第9公演は後半戦です。明日は勉強会を控えて家でレッスンをしてから、ホールでN響機関誌「フィルハーモニー」の取材を受け、その後第9の本番という強行軍です。本番の時に眠くならないようにしないと..........


12.24

 PTNAのホームページの「レッスン室拝見」のコーナーで栄子先生が紹介されています。「花を育てるのと生徒を育てるのは全く同じ!」という栄子先生の持論に始まり、Muse音楽教室の特徴が細かく紹介されています。どうぞご覧になって下さい。

 今日はクリスマス・イブ、平日にもかかわらず渋谷の駐車場は車でいっぱいでした。今日は第9の2日目、印象は昨日とほぼ同じです。今日はテノールのウォルター・プランテさんが体調不良で出られず、大槻孝志さんが急遽代役で出演されました。

 今朝サンバレーからSV-20D+真鍮&ステンレスインシュレータが届きました。樽プリの方はしばらく作る時間がないのですが、真鍮&ステンレスインシュレータを早速試してみました。Devonはいささか大きいので、インシュレータを入れるのには苦労しました。今まで入っていたインシュレータはゴムのリングのようなもので、なぜこれを使うようになったのか忘れてしまいました。(昨日コーリアンを下に入れていると書きましたが、まるで違っていました。すみません。)音が今までよりスムーズに前に出るようになりました。しばらく聴いてみないと結論は出せませんが、なかなか気持ちの良い音です。
 ただDevonのスピーカースタンドは2つを横に並べているので、3点支持をしようとすると後側の1点の場所がありません。基本的に真鍮&ステンレスインシュレータで3点支持して、隙間ふさぎにコーリアン+折った紙を入れています。(この隙間ふさぎにはほとんど負荷がかかっていません。)今までよりDevonの音圧が少し上がったように聞こえます。
 更に面白かったのはSV-91B+DevonとSV-4+RogersLS5/9を同時に鳴らしてみたら、全然違和感なく同時に鳴っていました。つまり私の家の音響を一番支配しているのは部屋の響きだという事です。やはり楽器と同じで、部屋の響きが一番大きなファクターです。

 隙間ふさぎがどうも具合良くないので、ちょうどコーリアンが2枚あったので2台のスピーカースタンドの上に敷いて、その上にインシュレーターを入れました。そしてしばらく音出しをしてみたら、最初は違和感があったのですが段々音が馴染んでいきました。右の写真ではRogersとDevonの下にインシュレータがあるのが見えます。

12.23

 いよいよ第9の演奏会が始まりました。今日は天皇誕生日なので、ほとんど渋滞もなく順調にホールに着きました。楽屋に荷物を置いて、NHKの1食に行きました。9時半位でしたが、その頃には合唱団の皆さんはそろそろ集まってきていました。

 今回の第9は独特な表情を持っていて、今までN響が経験してきた第9とは一味違います。今までN響の第9を聴かれてきた方には、ヒョッとすると抵抗があるかもしれません。日を追うに従って弾き方も微妙に変わっていきますから、明日どうなるのか楽しみでもあります。

 演奏会が終わって家に帰ったらスリッパが自分のベッドでふてくされて寝ていました。今日は夕方家族が演奏会を聴きに出かけていたので、家には誰もいなかったのです。

 明日には樽プリ+樽ウッドケースが届くようです。この前真鍮&ステンレスインシュレータをRogersの下に入れたら音が変わったので、Devonの下にも入れてみようと思って一緒に送ってもらいました。今まではコーリアンのインシュレーターを使っていますが、この真鍮&ステンレスインシュレータの方が良いかもしれません。


12.22

 今日は最後の練習日でした。演奏効果を上げるために原譜に少し手を入れた版で弾いています。聴かれると「あれっ?」と思うところが何ヶ所かあるでしょう。また3楽章などはとてもゆったりしています。今日はテノールのウォルター・プランテさんは体調不良で練習に参加されませんでしたが、それ以外のソリストの皆さんと合唱団で練習しました。いよいよ明日からは本番です。明日はゲネプロ本番の日なのですが、ゲネプロが11時、本番が午後3時なのでいささか気忙しいです。

 家に戻ってから、我が教室でピアノとヴァイオリンの両方を弾いている生徒のピアノの演奏を聴きに、千葉の旧ぱ・る・るホールに行ってきました。PTNA千葉支部の受賞記念コンサートでした。700席のとてもよく響く音楽ホールです。

 最近運転していてとても頭に来る事があります。それは錦糸町の料金所の事です。ETCは料金所の渋滞を解消するという謳い文句で導入されたはずなのに、今錦糸町の料金所で朝渋滞しているのはETCレーン、一般レーンはガラガラでどんどん車は捌けています。ETCの普及率が8割近い上に、将来ETCで料金を取ろうというのなら少しは考えた方が良いのでは.............違います?


12.21

 今日はオーケストラだけの第9の練習でした。ドイツ系の指揮者とはひと味違う独特の第9です。
 明日はソリスト合唱団が入っての練習です。私にとっては最後の練習ですが、普段の練習と変わりはないので特別な感傷は湧いてきませんでした。練習が終わってからヴィオラのオーディションがありました。

 レッスンをしていていつも感じるのは、ソルフェージュの大切さです。特にアマチュアの方をレッスンしていてそれを強く感じます。ただヴァイオリンだけを1時間弾くのだったら、ソルフェージュを30分ヴァイオリンを30分した方がはるかに効果的です。音楽の3要素リズム、メロディー、ハーモニーをきちんと歌えて聞き取れて始めて楽器を弾けるのです。よく「ソルフェージュはいらないから、ヴァイオリンだけ教えていただければ良い!」という方がいらっしゃいますが、これくらい無駄の多い事はありません。
 ソルフェージュをしないで楽器を弾くのは、地図を持たずにドライブするのと同じです。ソルフェージュは地図の読み方を習うのと同じ事です。弾けない原因は実はソルフェージュが出来ていないから、というケースはとても多いのです。特に小さいお子さんや初めて楽器を弾かれる方は、ソルフェージュ教育を最初にきちんと受ける事をお奨めします。


12.20

 結局200万ちょうどの方からのメールはありませんでした。前後賞のお2人にプレゼントを差し上げます。今日は昼頃用事で出かけてから、家に戻ってレッスンをしました。いよいよ明日からは私にとって思い出に残る第9の練習が始まります。明日は練習のあとヴィオラのTuttiの第2次オーディションがあります。

 今勉強会のあとのレッスン計画を立てています。それぞれの生徒の目標と課題を決めて、勉強会のあとにそれを渡そうと思っています。コンクールを受けたい人は特にコンクールの曲と同時にスケールやエチュードの進ませ方も決めて、コンクールの曲がある程度まとまったら他の曲も同時に弾かないといけません。

 それにしても今月は色々な事が重なっているので、普段の月よりはるかに大変です。ヒョッとすると今度の正月は我が家にだけは遅れてくるのかもしれません。さしあたり今度の週は最後のコンサートと勉強会の準備が待っています。


12.19

 今朝何気なくトップページをのぞいたら、既に200万の大台に乗っていました。普段のペースだと今晩だと思っていたので、このハイペースには驚きました。キリ番は前後賞のお2人からはメールをいただきましたが、肝心の200万の方はいらっしゃいませんでした。
 普段は日の目を見ないオーケストラの弾き手の視線を少しは分かっていただきたいと思って始めたこのホームページも、こんなに続くとは思いませんでした。でも私にとってはとても良い記録になりました。

 夜になってから卒業記念の会に行って、とても楽しいひとときを満喫してきました。とても気持ちよく飲んだので、家に戻ってきてからしばらくそのまま寝込んでしまいました。明日1日N響はお休みで、日曜日からいよいよ今年の締めの第9の練習で、レナード・スラトキンさんの指揮です。本番は23、24、26、27日の4日です。この27日が現役最後の演奏会ですが、この日はサンバレーの大橋さんがわざわざ聴きに来て下さいます。今からとても楽しみです。


12.18

 5日前の先週の土曜日にステージでいただいた黄色いバラが我が家の玄関でとても元気よく咲き続けています。


TAMRONの17-50mmF2.8で撮りました。

 私もこのようにいつまでも咲き続けられるように頑張りたいです。今月は不思議と色々の用事があって、普段の月よりずっと出かける事が多いです。今日は昼頃に郵便局と銀行に行ったのですが、ちょっとしたトラブルがあって2度行かなければいけませんでした。明日は午前中にご挨拶回りが2件あり、戻ってレッスンをしてから、夜は卒業記念の会にお招きいただいています。あさっては月例の用事をすませてから、家に戻ってレッスンをします。そして日曜日からは今年最後の第9の練習です。私にとっては名実ともに現役最後の演奏会です。
 この私にとって記念の時期にアクセス数200万人に到達しそうです。(多分明日の夜でしょう。)


12.17

 連日夜遅いので起きるとすぐに昼になってしまいます。そして今日は来年のレッスン計画表を作り、その後コンサートのお知らせをプリントして封筒に入れる作業をしているうちに、あっという間に1日が過ぎてしまいました。今まで私は週間のリフィルを中心にしてきたのですが、この前から月間のリフィルを中心にするようになってとても具合が良くなりました。月間のリフィルだと1ヶ月が全部目に入ってくるので、週間リフィルより先の見通しがつけやすいです。

 今日明日はN響はB定期です。プロは
シベリウス:組曲「カレリア」
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲(ピアノ:ユジャ・ワン)
チャイコフスキー:交響曲第5番
です。私はあと第9に出るだけですから、この定期は降り番です。

 14日(日)にSV-192Sが着いてから4日が経ちましたが、日を追うに従って音がこなれていきます。最初はちょっとギラッとした感があったのですが、今ではかなり馴染みました。今はアップ・サンプリングして聞いていますが、SV-192Sはアップ・サンプリングを念頭に音決めをしているように感じます。SV-192Sにはアップサンプリングの方が合っています。
 Model2とは基本の立ち位置が違い、どちらの音も魅力的で、お互いに足りない部分を補完しているように感じます。私は今はSV-192Sの方が新鮮に感じるのですが、ある程度聴いて馴れてこないとどちらが好きかは言えません。多分ジャケットを替えるようにその日の気分でどちらをとるか決められると良いのだと思います。とはいっても毎回つなぎ直す訳にはいかないので........どうしましょう?


12.16

 朝は千葉の美浜文化ホールに、昼には練習所に行き、家に戻ってから勉強会に備えてレッスンをして、と1日中動きっぱなしでした。
 練習所に着いたのは1時少し前で、昼休みでした。スタジオではユジャ・ワンさんがラフマニノフのパガニーニ・ヴァリエーションを練習している音が聞こえました。パガニーニ・ヴァリエーションは20分少々のものですが、デュトワ先生は2コマかけられていました。私は2コマ目が始まった時に家に帰りました。

 あと2000ちょっとでアクセス数が200万になります。これを記念して1,999,999〜2,000,001をゲットされた3人の方にプレゼントを差し上げたいと思いますので、カウンタの画面のキャプチャーを添えてお知らせ下さい。
 私がこのホームページを始めたのは1997年5月17日ですから11年半経ちました。これだけ長く続けられたのもひとえに読んで下さる皆様のおかげです。ありがとうございました。これからどのようにするか今色々考えています。


12.15

 今日はN響はB定期の練習初日ですが、降り番の私はクラシックコンクール全国大会の高校の部の審査をしてきました。参加者は28名でした。昨日も夜遅かったので、途中で眠くなるかと心配したのですが、聴いていてとても面白く眠くなる暇はありませんでした。
 今日の会場かつしかシンフォニー・ヒルズの小ホールアイリス・ホールは無理してがりがり弾かなくても良い響きが出ます。私はクラシックコンクールで使うホールの中ではここが一番好きです。
 今日は全国大会なので審査員は5名、N響の先輩Y田さんもいらしていました。このコンクールは課題曲がなく、自分の得意な曲を弾けるのがとても良いです。
 今日28名を聴かせていただいて感じたのは、平均的な技術レベルはとても高くなっているという事です。そして無気になってガリゴリ弾く人がほとんどいなくなっています。そして参加者は大きく3つのレベルに分けられます。音も良く音楽的にもうまい上位グループ、ちょっと技術的に追いつかない下位グループ、その間に挟まれる圧倒的に多い中位グループです。この中位グループから抜け出して、上位に行けるかが勝負の分かれ道です。
 調弦の時にはすごい音を出していたのに、弾き出したら「こりゃ演歌だよ!」という人もいましたし、用心して弾いているのか全然勢いのない人もいました。
 こういう場で大切な事は何か?誰もこの答は教えてくれません。自分で考えるしかありません。
 今日は1位2位がいなくて、3位と4位が1人ずつ、5位が3人という結果でした。つまりずば抜けた人はいなくて大混戦でした。


12.14

 今日は少し気が緩んでいます。とはいっても午後からは気が抜けませんが........
 昨日の夜サンバレーからSV-192Sが届いたようなのですが、皆で外出していたので今朝再配達してもらいました。

 今まで滅多に使わないのに良い場所を占領していたDATプレーヤーを片付けて、そこに今日来たSV-192Sを置きました。これを2階で使うか1階で使うかはまだ決めていないのですが、まず音を聴くには2階の方がやりやすいのでリビングで試しました。音の傾向については色々なところで述べられている通りです。アップサンプリングを試してみましたが、一言で言うと聴く場所を変えたような感じです。私はすぐそこで聞こえる音が好みなのですが、アップサンプリングした音は良い響きのホールのS席で聴いているように聞こえます。驚いたのはちょっと離れたところで聴いた時の音の浸透力です。また高域だけでなく低域も活きています。この感じだとアップサンプリングを常用するでしょう。
 またMacBook ProとSV-192SをUSBコードでつないで、iTunesの音を聴いてみました。思った以上に良い音で聴けます。準備はシステム環境設定のサウンドで出力をUSBに設定するだけです。
 夜になって一緒に送っていただいた真鍮&ステンレスインシュレータ(大)をRogers LS5/9の下に敷いてみました。第一印象は今までのコーリアンより音がスッキリしてよく前に出る感じです。前2点後1点の3点支持で使っています。Devonにも入れて試してみたいです。

 今日は歳末の日曜日、我が家の前の通りまで近くのショッピングセンターに行く車で大渋滞です。


12.13

 今日は私の現役最後の定期出演でした。惑星も最後の海王星になったら、弾きながらも色々の思い出が浮かび上がってきました。機会があったら色々の思い出話を書きたいと思います。
 今日はとてもたくさんのお客様がいらして下さり、終わった時の拍手はすごかったです。カーテンコールが進む中で、なんと山口さんが花束を渡して下さいました。そしてデュトワ先生まで私のところに来て下さって、声をかけて握手をして下さいました。そして袖に戻ってからも、たくさんの仲間の皆様からも声をかけていただきました。皆様のおかげで最後の定期演奏会まで無事に終える事が出来ました。ありがとうございました。とはいってもこの後第9にも出ますし、来月にはB定期でまたお邪魔します。

 私がN響に入団したのは1976年7月1日でしたから、32年半N響にお世話になりました。


12.12

 私は来年の1月6日にN響を卒業します。ですから今回のC定期が現役最後の定期演奏会です。今日ホールの入り口に私の定年退職のお知らせが貼ってありました。とはいっても私自身は特別な感慨がある訳ではありません。いつもの定期と同じのりで今日1日終わりました。定期は今回が最後ですが、最後の演奏会は第9です。
 朝はいつも通りに起きて9時少し前に家を出ました。ホールには10時前に着き、11時からゲネプロがありました。ゲネプロが終わってから、3日にコントラバスの卒業記念パーティーが行われた草枕というお店にお昼を食べに行きました。ネットなどにはあまり紹介されていないお店ですが、とても美味しかったのでランチに行ってみました。湯葉カツ膳を頼みましたが、デザートまでついて丁度1000円でした。私が着いた時には2時少し前でしたが、店内にはお客さんがたくさんいらっしゃいました。知る人ぞ知る名店なのでしょう。
 その後渋谷の駅前で色々用事をすませてから楽屋に戻りました。今日は色々宿題をしようと思って旅行カバンにMac一式を詰めていったのですが、楽屋に戻ったら無性に眠くなり爆睡してしまいました。ほとんど何も出来ないうちに本番になってしまいました。
 卒業しても時々エキストラで演奏会には出演します。さしあたり1月はB定期+足利&名古屋、2月は月末の演奏旅行(東京芸術劇場+静岡&福井&富山)に出る事になっています。
 ひとりごとについては来年からは栄子先生と同様、不定期に何かあった時に書く事にします。


12.11

 今回デュトワ先生はとても細かいニュアンスを大事にされています。そしてテンポの持っていき方も独特で、時々弾いていて「あれっ?」と思うところがあります。惑星を最初から順に練習して、次にドビュッシーの第1曲第2曲を、午後に合唱付きの部分とフランクの「アイオリスの人々」を練習しました。フランクは初めて弾くからかもしれませんが、所要時間の割にはとても念入りに練習しました。今日も初日と同様に細かくゆっくりと弾かされたのは意外でした。
 実は今日は合唱団の写真を撮ろうと思ってカメラを持って行ったのですが、思ったようなアングルになりませんでした。
 明日はゲネプロ本番になります。明日はゲネプロと本番の間にすませたい事がたくさんあります。用事をすませるために楽器+衣装の上にMacを持って行くと夜逃げのような格好になってしまいます。でも明日はNHKの駐車場に車を入れられる順番なので、旅行カバンにすべてを詰め込んで持って行くかな.........?

 毎年この時期になると赤穂義士祭がある泉岳寺ですが、今年の義士祭は今度の日曜日のようです。練習の日と重なるとお昼など大混雑になりますが、今年は練習とは重なりません。


12.10

 昨日の夜ひとりごとをアップしようとした時から、このひとりごとをアップしているサーバーに接続できなくなってしまいました。メールは読めるし、他のホームページは読めるので、ひとりごとをアップしているサーバーがダウンしているのだと思っていました。朝になってもnezu.msのサーバーにアクセス出来ませんでした。昼前にプロバイダに電話をして様子を見てもらったのですが、異常はありませんとの事でした。
 お昼を食べて練習所に戻る途中で、突然ヒョッとするとセキュリティソフトが関係しているのではないかと閃きました。練習所に戻って昨日の夜ブロックしたポートへの接続を許可したら、きちんとアクセスできるようになりました。つまり私のコンピューターのポートを探る動きがある、という警告に従ってそのポートをブロックしたのが間違いの元でした。
 昨日の夜この問題で大騒ぎをしたので、今日も練習中眠くて大変でした。

 その練習の方は今日も昨日と同じ進行でした。今日は惑星の海王星とドビュッシーの夜想曲の第3曲に二期会合唱団の女声が加わりました。デュトワ先生はニュアンスを細かく指示され、何カ所か細かく分奏をしました。明日もう1日同様な練習をして、いよいよあさってゲネプロ本番を迎えます。

 Y山さんが普段使っているラップトップが最近動作がおかしくなって、OSを入れ替えられたそうです。それに伴って練習所にあるAirMacを使ったワイヤレスネットワークへの接続を再設定しないといけないそうですが、ネットワーク環境の設定が難しくてうまくできないと言われていました。Macだと言われた通りにいくつかの質問に答えれば環境が整うので、Windowsよりはるかに簡単です。ごく普通に使うのだったら(WDSの設定などがなければ)すぐに設定も完了します。


12.9

 惑星、ドビュッシー、フランクの順に時間いっぱいまで厳しく細かく練習しました。でも特に「アイオリスの人々」は初めて弾く曲なので、初めの段階でこのように分奏してもらうと助かります。今日かなり細かくやっているので、明日からは練習がはかどるでしょう。明日からは惑星の最後に女性コーラス(二期会)が入るそうです。
 デュトワ先生はスタジオに入ってきた時はニコニコされていましたが、楽譜を前にするとこのように表情が変わられます。とはいってもとてもご機嫌に練習は進んでいます。

 この前獣医さんに行って爪を切ってもらったスリッパですが、もう可愛い爪が伸びてきました。明け方のまだ暗い頃に私の枕元に来て「お父さん、起きて!」と私のおでこをノックするのです。その時に爪がかすかにおでこに食い込みます。起きたくないので無視すると、続けて2度3度とノックが来ます。食事の催促だけでなく、「窓を開けて!」とか「グルーミングをして!」とか色々の要求があります。鳴く時はいつも食事の催促、と思っていたら実はグルーミングして欲しかった、という事もあります。
 それにしてもまだ暗い4時半とか5時に起こされるのはとてもきついです。でも夜行性の猫にとっては当たり前の行動です。飼っている以上はつきあってやらなければ..........でも、眠い!ZZZzzz.......


12.8

 明日からは私にとって思い出に残るであろう定期の練習が始まります。フランクの交響詩「アイオリスの人々」、ドビュッシーの夜想曲、ホルストの「惑星」(女声合唱:二期会)というプロです。指揮はデュトワ先生です。「アイオリスの人々」は私は初めて弾く曲です。それに対して他の2曲、特に惑星はよく弾く曲です。

 今日先月末に受けた健康診断の結果が届きました。どんな結果が来るのか心配だったのですが、もちろん完璧ではありませんが思った以上に良い結果でした。いつも食事に気を遣ってくれる栄子先生のおかげ、と感謝の気持ちでいっぱいです。それがうれしくて今日は祝杯を挙げました。
 我が家の長男スリッパも先月の末から今月の初めにかけて元気がなかったのですが、2〜3日前から前と同じ元気なスリッパに戻りました。一時期あまり食欲がなかったのに、今では前以上に食事を催促してきます。そのうちダイエット食品の食べ過ぎでメタボという事になりそうです。そういえば獣医さんに行った時に調子が悪くてあまり食べていなかったにもかかわらず、「君はとても大きいねぇ・・・」と言われました。


12.7

 年末に勉強会を控えて、プログラム作りにかかっています。プリンタがモノクロのレーザーだった頃に較べて、今のカラープリンタOKIのC8600dnになってからはイラストをカラーでプリントできるようになり、とても重宝しています。インクジェットは水に弱いしプリントの速度が遅かったので、プログラムの印刷には使えませんでした。でもカラーLEDプリンタになってからはその心配がなくなりました。
 問題は魅力的なイラストを探す事です。たとえば雪景色を薄くバックに入れたいと思っても、なかなか適当なものは見つかりません。年賀状に合う大きさのイラストはたくさんあるのですが、もっと大きいA4横に入れられる大きなイラストはなかなかありません。ポイントのイラストをいくつか入れるしか方法がありません。ですが同じ色調と雰囲気のイラストを見つけるのは結構大変です。

 今日は用事があって家から松戸の聖徳大学まで行きましたが、表通りは妙に混んでいるのでタクシーに乗った時に教えてもらった裏道を走りました。私はどうも土日は好きではありません。普段より「自分だけ良ければよい!」というケースに多く遭うからです。今日もそういう事が.......


12.6

 理恵子のピグマリオン・デイズのマチネのコンサートのあと、東京慈恵医大に移動して病棟でのミニ・コンサートに賛助出演しました。ベッドに寝たままの方や車イスの方までいらして下さって、とても盛り上がりました。(その様子はこちらをご覧下さい。)反響板はないし3方を人に囲まれているので状態としては決して良くないのですが、皆さんのうれしそうなお顔が励みになりました。またこういう機会があったら是非弾きたいです。
 慈恵医大は御成門のすぐ近くにあり、練習所やサントリーホールから近いところにあります。ですが私が普段使う通りとは1本ずれているので、今日初めてその前を通りました。

 帰りは江戸橋が渋滞しているようなので、湾岸に出ました。浜崎橋からお台場の方に走ると、レインボーブリッジがライトアップされてきれいでした。更にその先お台場、葛西の臨海公園、ディズニーランドと次々きれいなポイントが楽しめました。夏なら7時を過ぎても明るいのに、今は5時過ぎには暗くなってしまうので、夜景が楽しめて得をした気分です。


12.5

 もう12月5日になるので、今日クリスマスの飾り付けをしました。
 私は年々縮まっていくのに反して、木の方は毎年少しずつ大きくなっていくので、イルミネーションの先を木にかけるのが年を追うごとに大変になっていきます。木の枝が細いので全然身体の支えにならないので、高い枝にイルミネーションの先をかけるのにへっぴり腰になってしまうのです。横で見ている家族はたいてい笑い出します。「そんなに笑うなら、自分でやってみろ!」...........と心の中で言っています。下の写真の右側の木が問題の木で、先が木にかかってしまえばあとは楽なのですが、そこまでが毎年大変なのです。今年は右の木が色付き、左が白のイルミネーションにしています。(下の写真は何年か前の物です。)

 このイルミネーションは夕方4時にON、夜9時にOFFのタイマーをかけています。おかげで寒い中を消しに行かなくても良くなって、とても楽になりました。

 この前必要があって128MBのmicroSDカードを買ったのですが、なんと1GBのmicroSDの方が安いのです。たしかに今時128MBのSDカードを買う人はいないでしょうから、需要と供給の関係からこういう値段になるのかもしれませんが、割り切れないものを感じます。それに器械の方が128MBまでしか認識しないので、1GBのものは使えないのです。

 最近自分では2階のバイアンプドライブのStirlingばかり聴いていますが、とても好調です。1階も聴きたいのですが、なかなか聴けません。今では2階はバイアンプが当たり前になってしまったので、前の音を思い出せなくなってしまいました。正月になったら一度元に戻して聴いてみようかな........
 この前の大橋さんの2つのスピーカーの銘柄当てクイズ、StirlingがBであることはすぐに分かりますが、Aは私は小口径のALTEC系だと思っていました。それがなんとmini91B+kitLS3/5Aの音だというのはとても意外でした。ヒョッとするとmini91Bは1階のLS5/9も91B以上にドライブしてしまうのではないか?と思わせる音がしています。メインアンプはたくさんあって置き場に困るので今回mini91Bはパスしていたのですが、この音を聴くと欲しくなってしまいます。
 とは言ってもこの音はアンプとスピーカーの組み合わせだけで出ているのではなく、セッティングの妙というか使いこなしによるものでしょう。つまりmini91B+kitLS3/5Aを持てば誰にでもこの音が出せる、というものではないのです。この音は大橋さんのセンスと経験の産物です。


12.4

 昨日の卒業パーティーはコントラバス会の主催で、堀さんや先輩の板橋さん建部さんもいらっしゃっていました。私は板橋さん、金田さんとご一緒のテーブルに座りました。入団した頃はお2人には色々なところに連れて行っていただきました。昨日はその昔話に花が咲き、とても楽しいひとときを過ごしました。今回はカメラを持って行かなかったので写真はありません。飲むと忘れ物をしそうだったので.........
 昨日の会場草枕というお店、とても美味しかったです。ランチもあるようなので、今度ゲネプロのあと行ってみようかな......?ただ店の場所は幾分分かりにくかったです。お店のホームページは見つかりませんでした。

 あさって慈恵医大付属病院でミニコンサートに賛助出演します。音大に進もうとしていたのですが、受験の時に看護婦さんになる道を選んだ私の生徒がいます。4人姉妹でお姉さん(この人はチェロを弾きます。)も看護婦さんで慈恵医大病院に勤めています。以前にこの4人姉妹でミニコンサートをされたという話を聞いて、私も機会があったら一緒に弾きたいと話をしたら、あさって実現する事になりました。患者さんもとても楽しみにして下さっているそうで、そのコンサートを聴くために退院の日を延ばした人がいるとか.........私も教え子とこのような形で一緒に弾けるのはとてもうれしいです。
 この日は理恵子のシャネルでのピグマリオン・デイズの第6回目(最終回)のコンサートもあります。12日には今年の出演者6名全員が登場するグランド・フィナーレもあります。


12.3

 今日は西田さん新納さんのご卒業記念パーティーで渋谷に行ってきました。会場が渋谷の駅のすぐ近く(このホームページを置いているPathインターネットを主宰されているスリースカンパニーのすぐ裏手でした。その昔のエピキュラスのすぐ近くです。)だったので、少し早めに行って用事をいくつかすませてから会場に行きました。12月になり街はクリスマス一色でとても華やかでした。今日は車ではないので気がゆるんだのか、普段よりハイペースで飲んでしまい気持ちよくなってしまいました。家に帰ったらそのまま寝込んでしまい、今は朝6時少し前です。まだ外は暗いです。
 これを書いた後もう少し寝ます。


12.2

 年末の生徒の勉強会、来年1月17日(土)の理恵子のショパン協会例会(浜離宮朝日ホールで14:00開演です。お時間のある方は是非お聴き下さい。よろしくお願い致します。)などの他にもたくさんの事が重なって起こっているので、アッという間に夜になってしまいます。でもやらなければならない事をすべて書き出してあるので、それを順番にこなしていっています。さしあたりは週末の理恵子のピグマリオンと、同じ日に私も小さいコンサートがあります。

 明日からはN響は12月のA定期の練習です。そしてその後この秋にN響を卒業されたコントラバスの西田さん新納さんのお2人の送別パーティーが渋谷であります。私はこの定期は降り番ですが、送別パーティーにはお邪魔しようと思っています。そしてその前に渋谷のヤマハに行って楽譜を探そうと思っています。


12.1

 今日から12月、今年もあと1月になりました。今日はオペラシティでNTTコンサートでした。午前中にいくつか用事をすませてからオペラシティに向かいましたが、月曜日の割には渋滞もなく順調に着きました。
 ゲネプロはプロ順(ウィリアム・テル、フンメル、ペールギュント、くるみ割り)に練習しました。フンメルのトランペット協奏曲は曲降りなので、舞台袖で練習の様子を聴いていました。

 今日のコンサートはとてもわかりやすく楽しめる曲が中心になっているのですが、N響はあまりこういう曲を演奏しないので管楽器の人は大変だったようです。アンコールはチャイコフスキーの「エフゲニー・オネーギン」よりポロネーズでした。(トランペットのフローレスさんもアンコールを弾かれましたが、曲名は不明です。)

 今日はMacBook Proを持って行かなかったので、時間を潰すためにオペラシティの中の本屋さんに行きました。大きな本屋さんなのでシステム手帳のリフィルがあるのではないかと思ったのですが、期待はずれでした。でも普通の手帳の中に面白い手帳を見つけました。ヴァーティカル型のウィークリーを中心とするものですが、左ページに5日、右ページに2日とメモ欄という作りをしています。
 私はウィークリーだと手帳が厚くなってしまうので、マンスリー(時間軸は横)の裏にメモ欄をプリントしたリフィルを自作しました。ウィークリーは使わないので今日見た手帳のアイデアはそのままの形では使えません。でもその発想の自由さはとても参考になったのと同時に、とても気に入りました。


2002年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分 
2003年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2004年1月分 2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2005年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2006年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2007年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2008年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分はこちらです。