MacとInternet 2019年版


Mac環境

今年初めに27インチのiMacを導入しました。今までのMacBook Proの小さい画面とは違い、のぞき込まなくても良いので目にとても優しいです。
今は私がMacBook ProとiMacを、栄子先生がMacBook Proを使っています。今まで使ってきたもう1台は予備にとってあります。


本体

iMac27"

 ステップやバッハ・コンクールの時に、13”のディスプレイだと表示範囲が小さく、とても不便でした。
でもメモリーの増設が難しいことと、どうせなら表示範囲が大きい方が良いので、 27"のiMacにしました。
今から思うと21"より27"の方が絶対に良かったです。
今ではメインはこのiMac、下のMacBook Proはリビングでちょっと使いたい時にしか触っていません。

MacBook Pro/2.9GHz

 今までメインに使っていた2012年MidのMacBook Pro、OSは10.12.6です。ストレージは2TBのSSDです。
もう1台のMacbook Proは予備に残します。


プリンタから複合機へ

今まで沖電気のC811dnとシャープのコピー機を使ってきました。どちらもA3対応です。
今年(2019年)初めにコピー機のミニメンテナンスに伴うエラーで、複合機に移行することにしました。

またEPSONのEP-880Aもあります。これは今までのコピー機がモノクロだったので、カラーが必要な時に使うのと、写真の印刷に使います。


インターネットについて

今の我が家のインターネットはOCNです。特別に速くはありませんが、普通に使うには不都合はありません。


TimeCapsuleとAirMac Extreme

AirMacの生産中止を受けて、一度BuffaloのAirStationを使ってみましたが、メッシュWiFiというのに安定度はAirMacの方が上、MacだとUSBポートにつないだHDDを認識しないなど、いろいろ不都合がありAirMacに戻しました。もし何かあったら、その時に考えます。


私の使っているソフトについて

私の使っているソフトをジャンル別に言うと次のようになります。
1.ワープロ、DTP関連
Microsoft Word(Office365)、Adobe InDesign CC
2.データベース等
ファイルメーカーPro16、 Excel(Office365)
3.グラフィック
Adobe Photoshop CC、Illustrator CC
4.音楽
Finale25、Studio One
5.インターネット
Safari、FireFox、メール
Dreamweaver CC


モバイル環境について

今の私のモバイル環境はMacBook ProiPhoneXS iPad Pro10.5、デジカメはNIKONのD7000です。といっても今はほとんどiPhoneを使っていて、D7000はほとんど使わなくなりました。機能は圧倒的にD7000が上ですが、荷物の手軽さには代えられません。


iPad Pro10.5

今までiPad mini4を使ってきましたが、miniシリーズは忘れ去られているようです。ApplePencilへの対応も進みませんし、新しいiPadのチップはA10なのに、mini4はA8。mini5の噂もないので、18年4月にiPad Pro10.5に移行しました。
mini4の時には先の細いペンを見つけて使っていましたが、ディスプレーにあたる感触が硬過ぎて馴染めませんでした。ですがApplePencilはその感じもちょうど良く、ピンチ(拡大/縮小)だけは出来ませんが、全ての動作をこれでしても良いくらいです。
一番気に入っているのが、GoodReaderに読み込んだ楽譜に書き込みが簡単にできることです。

上の写真のように、ボーイングは黒で、大事なことは赤でなど色々な色で書き分けられます。これはMacbook Proで自分の持っている譜面をPDFで読み込み、それをDropboxに保存して、GoodReaderで開いています。書き込みをしようとすると、"annotated copy"(注釈付きのコピー)を保存するかと聞いてくるので、オリジナルを残すために コピーを保存するを選びます。
これの良いところは、もし直そうと思った時に消しゴムで消すと、紙と鉛筆の時と違って書き込みが跡形なく消えることです。ですから紙の楽譜の時はコピーしてオリジナルが残るようにすべきです。大きいサイズの12インチなら更に見やすいでしょうが、持ち歩くには重過ぎるので10.5インチにしました。譜面をたくさん持ち歩くには紙よりこのディジタル譜面が良いでしょう。


HomePageへ